よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

カメラをいただきました

2012-03-31 04:34:03 | 日記
昨年JR九州ウオーキングの写真コンテスト「小さい秋を見つけた」に佐賀・九年庵(くねんあん)の紅葉風景を
応募したのですがその私の作品が「優秀賞」に選ばれました。
これがその写真です。



自分の写真が選ばれるのは初めてですので大変感激しております。

昨日この優秀賞の商品としてパナソニックのカメラが送られてきました。

早速このカメラを使って近くの桜並木を撮影に行きました。
桜はここ数日の暖かさで2分~3分咲きぐらいでしょうか?




来週半ばには満開になると思いますのでこのカメラや一眼を持って
撮影に行きたいと思っています。



博多駅~舞鶴公園~博多港~博多駅を歩く

2012-03-28 17:28:47 | 日記
3月24日は、JRウオーキングで福岡市内を歩きました。
福岡市内は殆ど地下鉄を利用していますので歩くなんて久しぶりでした。
博多駅を9時半出発。

キャナル、国体道路を通り舞鶴公園へ。
ここまで4kmなんですね。何か遠く感じますが40分で来れます。
舞鶴公園といえば櫻の名所です。
肝心の櫻はというとこんな感じです。あと4~5日で開花でしょうか?



(福岡地方3月28日に櫻の開花宣言がありました)

それから202号線を通り昭和通へ。
思えば2年前唐津街道歩きで202号線を西に向かって歩きましたね。
何か懐かしいです。

昭和通り古門戸町から築港へ。
ここは博多港から壱岐、対馬、志賀島、玄界島航路があります。
今日は風が強いので玄界島航路は運休になっているみたいです。

国際ターミナルを見ると釜山行きのカメリアが停泊しています。
12時ごろ博多を出て釜山には夕方6時ごろ着くそうです。
カメリアの横には大型客船が。
多分中国からの旅行客を運んできたのでしょうね。


マリンメッセでは全国の陶磁器祭りが行われていました。
陶磁器には疎い私は休憩コーナーで一休み。
家内は長崎の現人焼きのものを買って来ました。

それから聖福寺を通って博多駅に戻ろうとすると23日に運行開始したオープンバスが
通り過ぎました。信号待ちをしていたので走っていって後姿だけ写真に収めることが
できました。




博多駅には12時半に到着。約12kmの町歩きでした。

さて、お昼ですが以前から一回行って見たいと思っていた天神の天満宮横の路地を入った所にある
鯖一枚焼きの店に行ってきました。
店内は2人ぐらい待っている人がありましたが10分ほど待つと席に案内されました。
勿論注文は「鯖一枚焼き定食」です。
これです。


塩加減、焼き加減も上等で美味しく頂きました。


SNSもっと楽しくウオーキングミーティングのお知らせ
下記の要綱でSNSミーティングが行われます。
開催日   4月29日(日) 
イベント名 第17回ウオーキングフェスタ東京
会場     東京都立小金井公園

第1部    10時 ムーンスターブース前に集合
        ハマミズキルート10kmをウオーキング

第2部    13時~15時 ムーンスターブース前シートにて 
        「SNSミーティング」


私は私用の為参加できませんが旧SNSの方ご参加宜しくお願いします。

3月26日午後7時の星

2012-03-26 19:52:11 | 日記
今日は天気も良く夕暮れから散歩に行きました。
空も快晴でふとお月様を見ると
金星、月、木星が縦に一列に並んでいます。
すぐ家に帰りカメラで撮りました。
わかりますか・
上から金星、月、木星です。



明日は金星の上に月が来るそうです。

龍馬ハネムーンウオークn霧島2日目「犬飼・中津川コース」23km

2012-03-21 17:00:25 | ウォーキング
龍馬ハネムーンウオーク2日目(18日)は、健脚コースの23kmにチャレンジしました。
今日も朝から雨模様。合羽と傘を持っての参加です。
天気のよい日には霧島の山々が見えるのですが、雨で霧がかかっています。

もともと「霧島」という地名は、はるか昔、神々が天上界の天の浮橋から下の世界を覗くと
霧に煙る海の中に島のようなものがありました。
神々は一本の鉾を取り出しその島に印をつけました。それが霧島山の由来となったそうです。

昨夜は鹿児島市内のビジネスホテルに泊まり薩摩料理を堪能しました。
やはり本場で飲む焼酎は美味しいですね。

出発式では、この大会に参加された新婚さんに記念品が授与されていました。
霧島市長も龍馬姿に扮して参加されています。

9時半「犬飼・中津川コース23km」スタートです。

霧島ゴルフ場を通り最初のチェックポイントは「田の神」の横瀬です。
判をもらって行こうとすると美人から呼び止められました。
何事かな?と思うとテレビのインタビューでした。
こんなことならもっと綺麗な格好にしたかったのですが後の祭りです。
5分ほどインタビューでした。
これは23日鹿児島限定で放映されるそうです。
カットされなければ私の姿が映るはずです。(笑)

稼原台地に向かいます。
ここからは坂道になっており、かなり急な勾配です。

案内書によればここからは高千穂峰などが見えるそうですが、あたりには霧がたちこめており
何にも見えません。

ここには日本一の大茶樹があります。案内書によると樹齢120年だそうです。
今は2代目になっており見てみるとかなり大きな茶樹です。
接待で霧島茶を頂きましたが、美味しくて疲れが飛んでいくみたいです。
廻りには一面茶畑がありました。


コースは山の中に入っていきます。
雨は時々小降りになりますがそれでも一向にやむ気配はありません。
山道の水溜りを避けながら滑らないよう一歩一歩歩きます。

龍馬もお龍さんを連れてこの道を歩いたのでしょうね。
私も今、家内と一緒に歩いています。(新婚ではありませんが・・・)

山道を抜けると中津川の河原に出てきます。
中津川の上流でしょうか?雨のせいか川が勢いよく流れています。
石橋を渡り石の上を飛び石みたいに渡っていきます。
いやぁ、この光景凄いです。ビューポイントです。
写真に残したい光景です。

山道を登り終えると犬飼滝の滝見台があります。
龍馬はこの滝を見て乙女姉さんに「滝は50間(100m)も落ちてこの世の外かと思われるほど
めずらしい所なり」と絶賛し、ここで10日ほど泊まり谷川で魚を釣り短筒で鳥を撃ち
楽しく過ごしたと書いてあります。(実際は高さ36m、滝幅22mの大きな滝です。)


霧のためいい写真が撮れませんでした

犬飼滝滝見台から階段を登っていくとチェックポイントの和気公園に着きます。
時計を見ると12時です。

接待ではブタ汁、鮎の塩焼き、鳥のバーベキューが用意されていました。
お腹もすいていたし美味しく頂きました。

和気公園の横には和気神社があります。
祭神は和気清麻呂です。和気清麻呂は、769年時の権勢「道鏡」の意にそぐわなかった為
この地(大隈国)に流された。(宇佐八幡宮神託事件)後に名誉回復され京に戻っています。
1863年薩摩藩主島津斉彬公がこの地を視察に訪れこの地が和気公の流された場所ということを
確認し和気神社を建立しました。
龍馬は手紙の中で「和気公いおりを結びし所」と書いています。
確か北九州小倉足立山にも和気公を祀ったお宮があったのではないでしょうか?

神社を下っていきますと田園地帯に入っていきます。

民家には梅やイワツツジ、寒緋櫻などのお花が沢山咲いています。


伊邪那岐(イザナギ)神社にやってきました。
急な階段をふうふう言いながら登っていると上から出発式で会った市長が降りてこられました。
そして私たちに「頑張れ!」と声をかけていただきました。
伊邪那岐神社には元大関霧島関の力石があります。
大関はこの地の出身だそうです。これから向かう中津川小学校が母校だそうです。




中津川小学校に差し掛かると校門の手前で子供たちが「頑張って!」と声をかけてくれます。
そして手作りの栞を頂きました。

PTAの方から体育館の方にどうぞと声をかけられそのまま体育館に上がっていきます。
体育館では子供たちが地元のお祭りの「子供棒踊り」を披露してくれました。
食べる方の接待もいいですけどこのような接待にも感激してしまいます。
子供たちと別れ再びコースに戻ります。この学校は創立133年を迎えるそうです。

ここからゴールまで長い長い上り坂です。
私の下着は汗と雨のせいでしょうか、もうビショビショです。
水は各休憩所で補給していますが殆ど汗になります。
それでも無人の接待所で水を補給しながら歩きます。

14時40分会場の「みやまコンセール」にゴール。
きつかったけどとても楽しいコースでした。

下着も汗で濡れていたのでまた今日も温泉に行きます。
今日は私が中学のとき修学旅行で行った「林田温泉」です。
会場から約5km車で走ると見えてきました。
そうそうこの硫黄の匂い・・・・懐かしいです。
この温泉ちょっと熱めですがじっと入っていると疲れが飛んでいくみたいです。
ほんと「極楽、極楽」です。

霧島を2日間雨の中を歩きましたが霧島のこの自然、また数々のおもてなしを受け
また来年も参加したくなりました。
霧島の皆様本当にお世話になりました。

「犬飼・中津川23km」のGPS















龍馬ハネムーンウオークn霧島「隼人・天降川コース」に参加しました

2012-03-19 22:21:23 | ウォーキング

慶応2年2月龍馬は寺田屋事件で負傷し薩摩藩小松帯刀の勧めでお龍と一緒にここ霧島に逗留しています。
これが日本で最初の新婚旅行といわれています。
龍馬は約4ヶ月間鹿児島・霧島に滞在しています。
その龍馬が辿った所をウオーキングしてみて廻ろうというのがこのウオーキングの主旨です。

今年も龍馬ハネムーンウオークに参加しました。
昨年は新燃岳の噴火で参加を見合わせましたが今回で4回目の参加です。
このウオーキングの魅力は、霧島の大自然、温泉それに地元の皆様からの温かい「おもてなし」です。

初日の17日は「隼人・天降川(あもりがわ)」コースです。
当日は朝から雨模様でしたが会場の鹿児島神宮には約400人の方が参加されました。

9時50分出発。
途中には「イワツツジ」が私たちを迎えてくれます。

約2kmぐらい歩くと日当山に「西郷どんの宿」があります。
明治初年征韓論に破れ下野した西郷は、ここに度々訪れ天降川で魚釣りや山野に行って狩猟を楽しみ
この日当山(ひなたやま)温泉で湯治していました。
この時代、宿などなく元湯の前にあった龍宝伝右ヱ門宅に泊まっていたそうです。
ここが西郷どんの宿となっています。

蛭子(ひるこ)神社は、イザナミ・イザナギの二神の間から出来た蛭児を楠の船にのせて漂着したのがこの神社と言われている。この子供は三歳になっても足腰が立たない蛭のような子供であった。
1月に指宿を歩きましたが鰻温泉にも西郷は逗留しています。
西郷は温泉が大好きだったのでしょうね。

日当山公園にやってきました。
ここが最初のチェックポイントです。
スタンプを押してもらうとお楽しみの「接待」が待っています。
ここでは地元の方が作られたお饅頭やお漬物などがありました。

今朝は朝早く福岡を車で出ましたのでお腹が減っていました。
お饅頭、お漬物などを頂き大満足です。

菅原神社にやってきました。
ここは菅原道真公を祀っています。
またここには「磨崖仏」があります。
約400年前のもので十三仏が彫られています。

ここではブタ汁、お稲荷さん、日向夏、お漬物の接待がありました。

今日は雨のせいか山々が煙っています。
天気のいい日でしたら見晴らしがよいのですが・・・・

しばらく歩くと老人施設に差し掛かります。
職員の方が大正琴の演奏で迎えてくれます。
またお年寄りの方には「頑張って!」と声をかけてくれました。

途中「音の館」ではお茶、コーヒーの接待も受けました。

別府橋という所が折り返し地点になっています。
ここでも接待が。

野鶴亭(やかくてい)という日当山温泉旅館の前がチェックポイントです。
ここではバナナのお接待が・・・・・

もうお腹一杯です。

1時15分このコース18kmのゴールです。



雨は降り続けていますが、とにかく地元の皆様の温かいおもてなしに感動した
ウオーキングでした。
ですが、今日はポンチョと傘をさしてのウオーキングでしたが、雨と汗で下着が
びっしょりになり少し寒くなりました。
こういうときはやはり「温泉」ですね。
今回は泥パックで有名なさくらさくら温泉に入りました。
お風呂に入り少しでもイケメンになろうと全身泥パックをしました。
この姿を皆様にお見せできないのが残念ですが、鏡を見て自分でも笑い転げました。
少しはイケメンになったかな?       (続く)        










京都ツーデーウオーク(その2)第2日目20km

2012-03-10 17:00:18 | ウォーキング
今回の京都ウオークは旅行会社のツアーを利用したのですが、ホテルが京都駅構内に
ある近鉄京都ホテルでした。
このホテル新しくて朝食付きでとても快適でした。

ウオーキング会場平安神宮には、地下鉄烏丸線、烏丸御池駅で東西線に乗り換えて東山駅で降りるのですが
どうも烏丸御池駅での乗り換えの時刻が悪く15分近く待たされました。
また地下鉄構内では次の地下鉄が何分に着くかの表示もなく少々不満でした。
特に京都は観光客も多いことですのでもう少しわかりやすい案内をしてくれればいいのにと思いました。

さて、2日目ですが、本当は30kmにエントリーしていたのですが天気予報では昼から雨とのこと。
地図を見ながら悩んだ挙句20kmにコース変更しました。
出発式ではブログ友達のちゅうさんがマスターウオーカーの表彰を受けていました。

8:00スタート。
コースは鴨川を上っていきます。
  
河合橋を渡り「紫明」が30kmとの分岐点です。
紫明から千本鞍馬口の方に歩きます。
「船岡温泉」が見えます。
       
クラッシックな建物で有形文化財にもなっているそうです。
昔は旅館業をされていたそうですが今は銭湯だそうです。
また、このあたりは昔ながらの家屋が多く、歴史街道を歩いてきた私には
懐かしさが感じられます。

北野天満宮に到着しました。

この北野天満宮は大宰府、防府の天満宮と並び日本三大天満宮と呼ばれています。
勿論祭神は菅原道真。947年創建。
境内は受験前でしょうか、中高生の若い方が親に連れられ参拝に来られていました。
大宰府天満宮が919年の創建ですので大宰府の方が少しだけ古いみたいです。

大宰府も梅の花が有名ですがここ北野八幡宮も境内いっぱいに梅の花が咲きだしていました。
白梅、紅梅が見事に咲いています。
しばらくは梅の花の撮影タイムです。
  
  
札幌から参加されたSさんが写真を撮ってくれと頼まれました。
お礼にと「長五郎餅」をいただきました。
食べてみるとおいしいです。
さすが400年の味でした。

北野天満宮の先の丸太町七本松で再び30kmコースの方と合流します。
天満宮で油を売っていましたから30kmの早い方はもう私たちを
追い越しているかな?

二条公園の所がチェックポイントです。

これから二条城を廻ります。

二条城も梅の花が咲きだしたのでしょうか、多くのカメラマンさんが写真を
とられています。
然し、この二条城は広いですね。
二条城は徳川家康の将軍宣化と徳川慶喜の大政奉還を宣言した場所で
いうならば江戸時代の始まりと終わりに重要な役割をした城なのですね。
二条城を過ぎると堀川の水辺に出てきます。
   

京都府庁、平安女学院を通り京都御苑へ。
このころから懸念していた雨が降り出しました。
またまたここも広いです。二条城よりも広いのではないでしょうか?
ここの梅の花もきれいでした。

  
  
賀茂大橋を渡ると京都大学が見えてきます。
前方には大文字山が見えてきました。
  
コースは哲学の道へと入っていきます。
哲学の道は、哲学者西田幾太郎がここを散歩しながら思索にふけったことから
この名がついたそうです。
春は桜、秋は紅葉の名所としても知られています。
肝心の桜は・・・・・まだですね。
   
チェックポイントの大豊神社を通り、若王子神社、南禅寺を経て
12時50分ゴールしました。


     
雨も本降りになってきたようです。

2日間の京都ウオークでしたが、初春の京都を楽しむことができました。
次は桜か秋の紅葉のころにも訪れたいですね。
そのころは観光客の方でいっぱいかな?


これでオールジャパン17県目制覇しました。半分まであと7県
何とか今年中に達成したいですね。

京都ツーデーウオーク第1日目10km

2012-03-08 06:51:36 | ウォーキング
3月3、4日、京都ツーデーウオークに参加しました。
私の母が京都出身ですが、今まで京都を本格的に歩いたことがありませんでした。
ですから今回の京都ウオークは楽しみにしていました。

集合場所は平安神宮の所にある岡崎公園。
平安神宮なんて高校の修学旅行以来です。
平安神宮は明治28年(1895)平安遷都1100年を記念して建てられた神社です。
    
9時20kmコーススタート。
(昼から予定がありましたので一緒にスタートしました)

最初行ったのが知恩院
この三門というのでしょうか、この門が凄く大きくて見たくなりここで最初の寄り道。
この門は高さ24m、横幅50m、屋根瓦7万枚とわが国でも最大の門です。
境内の中に入りましたが工事中のため入れませんでした。
  <imgsrc="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/67120761290872429c0b8f6c104c10a0.jpg" border="0">

次が円山公園 
公園の名はよく聞くのですが初めてのところです。
公園には櫻が植えられており、桜の季節にはここの枝垂桜が有名です。
  
八坂神社
全国の八坂神社の総社です。
昔々私が大阪に住んでいた頃大阪の人に案内してもらったことがあります。
確か、私の記憶が正しければ有名な占いの人がいたのではなかったかな?

神社では今日ひな祭りに結婚されるのでしょうか、花嫁姿の方がいらっしゃいました。

この八坂神社あたりが祇園です。
清水寺に向かって色んなお店が立ち並んでいます。
そのようなお店が面白く、ついついお店の中に入っていきます。
この辺りが「産寧坂(さんねいざか)」というんでしょうか。
産寧坂は、清水寺にある子安観音にお産が軽くなるようにと祈願する為に登る坂が
地名の由来だそうです。



清水寺から下った所の京都女子大学が20kmとの分岐点です。
智積院を通り三十三間堂へ。

係りの方から今日は三十三間堂は春桃祭りのため入場料は無料ということで
入ってみました。

三十三間堂は1164年後白河上皇が平清盛に命じて創建されました。
内陣の柱と柱の間が33あります。
私は三十三間というから約60mあるのではないかな?と思っていましたら
違うんですね。この三十三間堂の1間は現在の2間(3.636m)に相当するそうです。
メートルに直すと約120mあります。
広角でカメラを向けますが入りきりません。
ここはパノラマで撮ってみました。

三十三間堂を抜ける鴨川に出てきます。
ここがチェックポイントです。チェックポイントを過ぎコースは鴨川沿いになります。
鴨川には川鵜やサギ、勿論鴨もいました。
  
幾つかの橋を通り五条大橋にさしかかりました。
この辺りが先斗町でしょうか、鴨川踊りにでてくる料亭や歌舞練場などが見られます。
    
11時半ゴールに着きました。
ゴールの判をもらおうと思いましたがゴールの受付は12時からだそうで
昼から予定も入っていますので何とか早く判をいただけないかと交渉しましたが
受け付けてもらえず12時まで待ちました。        (続く)