よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

七山村散策(佐賀県唐津市七山村)

2012-05-29 10:40:20 | 日記
私、ヒマがあると「七山村」に出かけます。
ここには自然がいっぱい残っていて美味しい空気を吸ってリフレッシュしてきます。

「七山村」は佐賀県東松浦郡七山村でした。
2006年に唐津市と合併し唐津市七山村になりました。
市なのに「村」ですが、これは合併するときに「村」だけは残してくれという
住民からの希望でした。ですから市内なのに「村」です。

七山村は、四方を七つの山に囲まれているのでその名がつきました。



先ず最初に行くのが「鳴神ノ庄」
ここには七山で採れた農産物を中心に販売されています。
今ではこの「七山産」というブランドが確立されています。



この鳴神ノ庄から20分ぐらい行った所に「七山天然水」の販売所があります。
100円で約20リットルの水が汲めます。
実際は20リットル以上出ます。
ウイスキーや焼酎の水割り、ご飯を炊くときに使うととても美味しいです。

この水汲み所の近くには「観音の滝」があります。
この滝は日本の滝百選にも選ばれています。
滝の近くには「ユキノシタ」が咲いていました。
夏には滝下りのイベントもあります。


今日は朝ごはんを食べていなかったので鳴神ノ庄で買ってきたお弁当をここでいただきます。
お弁当もシイタケご飯でおいしくまたこの風景もおかずになりますね。

観音の滝からもう少し上の方に行くと「橿原湿原」があります。
ここは九州で希少な湿原の動植物がある所です。
7月ぐらいから「鷺草(サギソウ)」「ヒツジグサ」などが咲いてきます。
また他にも珍しいトンボ、植物などもあります。
写真は昨年撮ったヒツジグサ、サギソウです。



6月の最初の日曜日には「七山ふるさと祭り」が開催されるそうです。
七山には温泉もあります。
帰りには一風呂浴びてきました。



義父の誕生日

2012-05-18 05:20:54 | 日記
5月5日は義父の91歳の誕生日だった。
当日はGWのため1週間遅れの12日とある居酒屋にて誕生会を行った。

義父は今施設に入っているが、施設ではお酒が飲めなく元来お酒は好きな方で
当日は生ビール1杯、冷酒4合を飲みまた子供たちにお祝いをしてもらい
すっかりご機嫌さんだった。







誕生ケーキを最後にいただきお開きにし、施設まで送っていくことにした。



ちょっと千鳥足みたいだったので施設の部屋まで連れて行き寝巻に着替えさせ
ベッドまで連れて行った。
お酒を飲んだからぐっすり寝れたのではと思った。

次に日、私たちはウオーキングに行くためその準備をして義父に電話すると
昨日(12日)あれから転んで頭を打ったとのこと。
怪我は?と聞くと、怪我はしていないとのこと。
念のため施設に駆けつけると左頭部に血の跡が・・・・・
また床には血の跡。
膝も打ったらしく痛がっている。

とりあえず応急処置をして救急病院へ連れて行く。
病院では頭のCT,膝のレントゲンをとってもらった。

結果、別に異常はなく頭の傷もちょっと切ったぐらいだった。
それを聞いて安心したのか義父は腹が減ったからラーメンを食べに行こうと言う。
時間はまだ11時前。何軒か探すが皆開店準備中ばかり。
うどんとか他のものではダメかと聞くがラーメンが食べたいの一点張り。
あと1時間もすれば施設でお昼ご飯が頂けるからもう少し待ったらどうかと言うと
そんなに待ちきれないと言う。
いろいろ探し回って大衆食堂に着いた。
ここだったらメニューが豊富だからひょっとしてラーメンもあるのではと考えた。

大衆食堂に入り、私たちは軽いものを注文したが義父は「エビフライ定食」を注文する。
その定食も残さず食べてしまった。
何という食欲なのか・・・・・
こうしてこの歳まで元気でいられるのはこの食欲のせいなのかな?
いやはや元気になってよかった。

結局時間もお昼を過ぎてしまいウオーキングはいけなかった。
然し軽い傷だけで本当によかった。


田原坂のスイカ祭り(熊本市北区植木)

2012-05-07 10:33:42 | ウォーキング
♪雨は降る降る人馬は濡れる  越すに越されぬ田原坂・・・・・・♪
これは明治10年に起こった西南戦争の激戦地の田原坂を歌ったものです。
西郷隆盛率いる薩軍と官軍の戦いがこの田原坂周辺で行われました。

その田原坂の植木町は全国でも名高い「スイカ」の生産地です。
5月4日はスイカ祭りがあるということで行ってきました。

JR田原坂駅から歩きだします。
途中、民家の庭先にはいろんな花が咲いていて目の保養になります。
これは「瓊花(けいか)」です。

「チロリアンランプ」

「ストロベリーキャンドル」

「シラーベルビアナ」

「クレマチス」

「卯の花」

しばらく歩いていると「田原坂一の坂」に差し掛かってきます。
ちょっと急な上り坂です。

西南戦争の時は武具を身に着けこの坂を登ったのでしょうね。
二の坂、三の坂と登りますと「西南戦争戦死者慰霊塔」が建っています。

慰霊碑を過ぎますと「田原坂公園」に入ります。


ここでは「スイカ祭りin田原坂」が行われていました。
長い坂を登ってきたので水分が恋しくなり、スイカの試食を。

喉が渇いていてとても美味しいです。
美味しいのでもう一ついただきます。
植木ではスイカの出荷は5月末までだそうです。
私が住んでいる福岡などでは6月ぐらいからがスイカの出荷になるのですが
植木ではもうオフシーズンなんですね。
会場ではダゴ汁も販売されていました。
ダゴ汁に目がない私はすぐに注文。
ここのダゴは、うどんみたいな形です。このようなダゴは初めての食感です。
出汁もよく出ていておいしかったです。

またメイン会場では熊本のゆるキャラの「くまモン」のショーが行われていました。
「くまモン」は熊本県の宣伝部長という肩書があり、昨年度のゆるキャラコンクールで
見事日本一になったそうです。


会場を出て歩き出すと「薩軍墓地」があります。
金峰山の向こう側が熊本城あたりです。
ここでも戦闘が行われました。


しばらく歩くと左側には「官軍墓地」があります。
墓石を見ていますと日本のいろんなところから兵として参加されています。
山形鶴岡からは松も植えられていました。

ここでは約4000人の死傷者が出たそうです。
このあと薩軍は、熊本を抜け最後には鹿児島で終焉を迎えました。
日本で最後の内戦だった西南戦争、同じ日本人が戦うなんて・・・・・・
もう二度とこんな戦争はおこしたくありませんね。
スイカを食べながらこう考える私でした。






大興善寺のつつじ(佐賀県基山町)

2012-05-04 20:36:11 | ウォーキング
基山町の大興善寺(だいこうぜんじ)は、紅葉でも有名ですが、この時期 別名「つつじ寺」として
つつじの名所としても有名です。園内には5万本のツツジがあります。
私は紅葉シーズンには何回かいきましたが、つつじは初めてでした。

基山駅では地元ゆるキャラの「きやまん」がお出迎え。
「きやまん」槍を持っていますが基山はもともと太宰府の警護のため山城が
建てられその警備に防人がいました。

基山駅から歩いて約1時間ちょっとで大興善寺に到着。
お寺の前の階段の両側にもツツジがたくさん植えられています。

お寺にお参りし園内へ。
新聞では7分咲きとなっていましたが、陽が当たるところはほぼ満開です。

一目一万本という所があります。
斜面にたくさんのツツジが植えられています。
日蔭の所はまだ咲いていませんでしたが、これが満開になるときれいでしょうね。
カメラでは入りませんのでパノラマにしてみました。


「昔懐かしいアイス」


ツツジに感動して参道を歩いていますとこんなお花がありました。
「ヤマトバラ」

垣根に植えられていてとてもきれいです。

「モッコウバラ」
可愛い黄色の花が咲いています。

「エビネ蘭」


大興善寺のツツジ写真集
大興善寺のつつじ

博多どんたく「花自動車」

2012-05-02 18:59:19 | 日記
明日(5/3)から博多では「博多どんたく」が開催されます。
それにあわせ今日から福岡市内に「花自動車」が走り出しました。

今年の花自動車はA班、B班があってA班は「博多どんたくと東北の祭り」「ともに生きよう守ろう地球」「ホークスめざせ連覇」
B班は「九州のキャラクター」などです。






元々博多どんたくには花電車がありましたが、路面電車廃止後昭和52年からこの花自動車に代わりました。

花自動車はどんたく終了の5/4まで福岡市内中心部を走ります。