5/21(日)若狭・三方五湖ツーデーマーチ2日目。10kmコース
本当なら今日も20kmwぽ歩きたかったのですが、JR小浜線三方発の電車は、10時7分の次が12時29分、それに乗り遅れると15時まで待たなくてはいけません。
出来ればツーデーマーチ期間中、13時台、14時台の臨時電車を増発していただければと思います。
帰りの電車の関係上、今日も8時にフライングスタートします。
出発式では、渡辺町長が飯めしあがれこにおさんと漫才をされていました。このコンビでM-1一回戦突破したそうです。
8時00分、今日もフライングスタート。岐阜の若夫婦から見送りを受けました。
30k・20kと10kの分岐点を過ぎると歩いているのは、私たちのグループだけになりました。
踏切を渡ると遠くに30kのウォーカーが見えてきました。
宇波西神社近くに行方久兵衛門(なめかたきゅうべい)の石碑があります。
美浜(みはま)町と若狭(わかさ)町にまたがる三方五湖(みかたごこ)は、もともと久々子(くぐし)湖と菅(すが)湖がつながっていましたが、江戸時代の初めに起きた地震で、川が盛り上がり、
水が流れなくなってしましました。
上流の湖の水位は上昇し、湖畔の集落は湖に沈んでしまいます。その時、湖の水を流す工事を指揮することになった小浜藩の役人・行方久兵衛(なめかたきゅうべえ)が選んだ方法は、
最も距離が短い水月(すいげつ)湖と久々子湖の間を掘るというものでした。それによって2つの湖を結ぶ人工の川・浦見(うらみ)川が完成したのです。
行方久兵衛門は、江戸前期の若狭国(福井県)小浜藩士。水没した三方五湖周辺地域救済のため浦見坂を開削した。名は正成。寛永7(1630)年中小姓並で出仕の後,同20年家督,140石。
作事奉行を経て万治2(1659)年郡奉行。寛文2(1662)年の大地震で三方五湖周辺が冠水したため,普請奉行梶原重安と共に排水路の開削に着手,翌年勘定奉行に転じたが工事を続け,人夫22万人,
費用1700両かけて同4年完成。「掘かけてとおらぬ水の恨こそ行方故のしハさなりけり」などと非難中傷される難工事であったが排水に成功,400石の新田が出来た。
延宝6(1678)年三方郡金山村新田御用加役,天和1(1681)年致仕。
30k、20k、10kの分岐点
三方五湖沿いの道を歩きます。
スマートインター三方五湖の所が5k、10kのチェックポイント。
普通、大会では、距離の半分ぐらいの所がチェックポイントですが、10kコースはもう8km近く歩いています。
今日も5k、10kと同じところでのチェックポイントです。5kウォーカーが10kですと言ってもわかりませんね。
三方五湖展望台から。
もうゴールも間近。5kmを歩いた小学生の一行が走って抜いていきました。
この小学生に福井出身の野球選手は?と聞くと、吉田正尚選手と帰ってきましたが、わがソフトバンクの選手の名前が出てきません。
10:40 10kコース完歩しました。
参加者は2日間で5000人を超えていました。
三方発12:29の電車で敦賀から福井に向かいました。
来年福井駅に新幹線が開通するそうで福井駅前も依然来た時より随分変わりました。
福井駅前には、「恐竜広場」があり、恐竜のモニュメント。このモニュメント鳴き声が出るんです。日没から22時ぐらいまではライトアップされるそうです。
さてっと、福井のおいしいものは、昨日、おろしそばをいただきましたので今日は、ソースかつ丼(ヨーロッパ軒とは違います)、福井のおあげ、ゴマ豆腐、福井の地酒・・・・
あと、水ようかんも食べたかったのですが、福井では、11月~3月までの販売とのこと。冬、こたつの中で冷たい水羊羹を食べる習慣があるそうです。ですから食べれませんでした。
※私事ですが、新年度より地元のウォーキング協会の役職をすることになりました。
月に7回の例会、ウォーキング教室を開催するのでそのルート図、IVVの作成、電話番(携帯に転送しています)、下見交通費の清算・・・・・
忘れていたエクセルを思い出しながらパソコンのキーを打っています。前担当者から教えていただいていますが、何せ未熟ですので仕事も遅いです。
慣れるまで当分、宿泊を含む遠征は、控えようと思っています。