よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

「博多祇園山笠」  飾り山~集団山見せ~追い山

2017-07-20 20:43:42 | お祭り

7/1~7/15まで博多祇園山笠が行われました

昨年12月博多祇園山笠を始め、18府県33件の「山・鉾・屋台」のお祭りが、ユネスコ無形文化遺産に認定されました。

7/1からは、飾り山笠が福岡市博多部の各地でみることができます。

飾り山は、高さは、10~15mで表と見送り(裏面)があり、主に、表は、歴史物の人形、見送りは、アニメ作品が多いです。

また、奇数の山を「差し山」といって、勇壮な飾り付け、偶数の山を「堂山」といって優雅な飾り付けをします。

この飾り山を7/8見て回りました。

      

    

   

     

     

7月13日は、「集団山見せ」です。元来博多祇園山笠は、福岡市の中でも「博多部」のお祭りです。

然し、山笠期間中、1回だけ福岡部に山笠が走ってきます。3時半に呉服町交差点を出発し、博多部と福岡部の境界の那珂川を渡り、福岡市役所までのコースです。

この日の台上がりは、福岡の著名人が務めます。1番山の中州流れには、麻生太郎副総理が務めました。

カメラを西大橋の所にセット。

  

  

   

 

 

  

  

7/15は山笠の最終日「追い山」です。

各流れの山が櫛田神社の「清道」を廻り、須崎町の「廻り止め」までの約5kmを走ります。これは、博多の夏の風物詩になっています。

スタートが午前4時59分。

私も4時ごろの臨時電車で櫛田神社に向かいました。この日から3連休のため、櫛田神社周辺は、人・人・人です。

撮影スポットを探しますが、人が多く身動きできないくらいです。

   

  

    

   

  

6時半には各流れがゴールしました。

 

  

 

 

 

 


山国かかしワールド2016(大分県中津市山国町)

2016-11-02 18:12:01 | お祭り

昨年も行きましたが、今年も大分中津市山国町で「かかしワールド」が10/23から開かれました。

稲刈りを終えた田畑に山国町の人口を上回る数の案山子が展示されています。尚、ここの案山子は、顔が書いてありません。

【みにコスモス園】  三郷小学校の生徒と地元の方が作った案山子です。

  

  

中には名画を思わせる作品が・・・・・・・

  

【子供サミット】 「手をつなごう世界の子供たち」というテーマで世界各地の子供の姿が描かれています。中には、ノーベル平和賞マララ・ユスフザイさんの姿もあります。

   

   

【あざみ村】 「耶馬溪鉄道沿線」

耶馬溪鉄道は、かつて大分交通が中津駅から山国町守実(もりざね)温泉まで営業していた私鉄です。昭和50年(1975)廃止されました。

その沿線風景を案山子にしています。なかなか面白いです。

 

  

 

  

【道の駅やまくに】

   

 

【つや姫村】 「時計が止まって50年」

ここは、毎年面白い案山子が展示されています。

  

  

  

   

 

  

 

  

  

【駅前ランド】

 

  

  

 

【ひらおの村】 テーマは、「昭和の大家族」

  

  

  

【こいこい村】  農村風景

  

  

  

 【小屋川ランド】 テーマ「なんでんかんでん」(なんでもかんでも)

   

 

特殊なものとしては、明治19年(1886年)九州で初めての献体解剖がこの山国町で行われたことを案山子で表現していました。

  

    

【猿飛村】 テーマ「こどもたち」

  

  

この猿飛には、国指定天然記念物の「猿飛甌穴(おうけつ)群」があります。 

山国川の清流と河床一帯に広がる変朽安山岩、小さな石ころの三位一体で生まれた自然の造形物。長い年月をかけ、自然の渓流が造りあげた大小無数の甌穴が峡底に広がっています。

「猿飛」という名前は、その昔、山猿が現れて岩から岩を飛び回っていたことから名付けられました。国指定天然記念物。下流に名勝「魔林峡」や「念仏橋」があります。

紅葉祭りがあるそうですが、紅葉には、まだ早い様です。

  

 

 

 【毛谷村】  最後は毛谷村です。テーマは「昔話」。

  

  

 

  

山国町の案山子を見て廻りましたが、やはり人の数よりも案山子の数の方が多い様でした。

然し、毎年毎年面白い作品があり、目を楽しませていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


宮地嶽神社光の道(福岡県福津市)

2016-10-20 12:52:11 | お祭り

嵐のCMで有名になった「宮地嶽神社」の光の道

ここは、年に2回(2月と10月)海から参道にかけて夕日が一直線になり「光の道」と呼ばれています。

10/18 この光の道を見学に宮地嶽神社に行ってきました。

宮地嶽神社は、約1600年前創建。当社のご祭神「息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)」別名「神功皇后(じんぐうこうごう)」は第14代仲哀天皇の后で応神天皇の母君にあたられます。

古事記、日本書紀等では渡韓の折、この地に滞在され、宮地嶽山頂より大海原を臨みて祭壇を設け、天神地祇(てんしんちぎ)を祀り「天命をほう奉じてかの地に渡らん。

希(ねがわ)くば開運をた垂れ給え」と祈願され船出したとあります。その後、神功皇后のご功績をたたえ主祭神として奉斎し、随従の勝村・勝頼大神を併せ、

「宮地嶽三柱大神(みやじだけみはしらおおかみ)」としてお祀りしました。 以来、宮地嶽三柱大神のご加護のもとで事に当たれば、どのような願いもかなうとして

「何事にも打ち勝つ開運の神」として多くの方に信仰されるようになりました。 当社は、全国に鎮座する宮地嶽神社の総本宮です。(宮地嶽神社HPより)

  

   

16:00~階段席が開放されました。早い方は9時から待っておられたそうです。今日は日没は17:40分。

   

      

     

17:30日没時間が近づいてきました。

然し、海の方に雲があり夕日は雲に隠れてしまいました。  

    

今週いっぱい「光の道」が見えるそうですが、予報ではお天気はあまりよくなく、来年2月に期待したいですね。

 

 

 

 

 


博多山笠追い山2015

2015-07-15 19:47:01 | お祭り

7/15(水) 7月1日から始まった博多山笠も今朝の「追い山」でフィナーレを迎えます。

5時前、まだ博多の朝は、暗い。それでもこの追い山を見ようと追い山コースには、黒山の人だかりです。

   

午前4時59分、今年の一番山の「大黒流」が太鼓の音と共に、櫛田神社入りしました。

私達は、祇園町の交差点に陣取り、この追い山を撮ろうと思っています。ただ、周りがまだ暗いので果たしていい写真が撮れるかどうか・・・・・・・????

   

  

  

 

 

集団山見せや追い山ならしに比べると、やはり本番です。男衆の目の色が違います。

一番から七番までのヤマが行った後、今まで、商店街に飾ってあった「飾り山」が走ってきます。高さは約10m。上の部分は、伸縮でき、信号機、電線などがあると縮小します。

  

 

    

山笠の子供たち

   

   

博多の男衆

櫛田神社をスタートした舁き山は、約5kmを30分ぐらいかけ、ゴール地の廻り止まで舁きました。

 

例年「追い山」の時は、雨が降るのですが、今日は、朝から青空になり、絶好の追い山でした。

博多の男衆の心中は、もう来年の「山笠」です。

 

……………………………………………………………………………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【追記】

今日、衆議院特別委員会で安保関係法案が与党単独採決で可決しました。

昨年末の総選挙では、自民党の選挙公約は、「景気回復」でした。景気回復に私も自民党に1票入れ、与党は大勝しました。

この安保関係法案は、一言も言ってません。何か騙されたみたいです。

総理は、国民の理解が得られていないと言ってはいますが、それでも強行採決です。それなら安保関係法案でもう一回国民に問うたらどうでしょうか?

来年は、参議院選挙です。参議院でも大勝すると、政府自民党は、憲法改正に出てくるでしょう。

そうしないためにも野党に頑張ってもらわなければ日本は、益々右傾化してきます。

 

 

 


博多山笠集団山見せ

2015-07-14 00:00:05 | お祭り

7/13(月)博多山笠も15日の追い山まであと2日。今日は、集団山見せです。

元々、博多部で生まれた博多山笠は、祭り期間中、1回だけ城下町福岡に入ります。

この日は、台上がりに福岡の知事や市長、市議会議長などの著名人、経済界代表が上がります。

博多部と福岡部の境目は、この「西大橋」です。スタートの呉服町からこの西大橋を通り、福岡市役所まで約1,3kmを舁きます。

 一番山笠は、大黒流。台上がりには、小川県知事、高島市長です。

  

  

  

  

  

  

5分おきに出発し、福岡市役所を折り返して各山小屋へ帰って行きました。

いよいよ15日午前4時59分には、追い山が始まります。 

 

 


2014博多山笠が始まるの巻

2014-07-01 22:00:27 | お祭り

今日から7月です。

今日、1日は、集団自衛権が、自民、公明両党の合意の上、閣議決定されました。

こんなに重要な問題なのに国民の声を聞かなく、閣議の憲法解釈だけで自衛隊を紛争地域へ送り込むという悪法です。

この悪法で自衛隊には人が入らなくなり、人手確保の為、得意の憲法解釈で「徴兵制度」まで行くのではないでしょうか?

若い人は、もちろん、高齢者予備軍の我々にも徴兵制度が適用されるのでしょうか?

平和の党を看板にしている公明党も最初は反対していましたが、最後は、簡単に寄り切られてしまいました。

どうして憲法改正の国民投票にしなかったのでしょうか?

安部内閣では、これから益々右傾化していくのでしょうね。  クワバラ  クワバラ

 

さて、今日1日、博多では「博多祇園山笠」が始まりました。

今日から「飾り山笠」が公開されます。最初に博多の総鎮守「櫛田神社」に行ってきました。

      

櫛田神社の清道(せいどう)は、まだ準備中でした。桟敷席のチケットはもう売り切れです。境内では、この山笠期間限定販売の「祇園饅頭」が売られていました。

    

櫛田神社の山笠は、表が「男毛剃乃心意気」(おとこけぞりのこころいき)、見送りが、「倭建東征走水譚」(やまとたけるのとうせいはしりみずのたん)

   

【上川端通】 表「船弁慶」(ふなべんけい) 、見送り「花咲爺」(はなさかじい)

この山笠は、「走る飾り山笠」といってこの状態で追い山の時に走ります。途中煙を吹いたりしますので豪快な山笠です。

    

【中州流】 表「奮戦本能寺」(ふんせんほんのうじ)、見送り「賤ヶ岳之戦」(しずがたけのたたかい)、舁き山「猩々酒宴寿」(しょうじょうしゅえんのことぶき)

     

【千代流】 表も見送りも「軍師 官兵衛」(ぐんしかんべえ)

私の同級生の人形師がこの山笠を作りました。豪快な人形が特徴です。

      

【東流】  表「風雲龍謙信決戦」(ふううんりゅうけんしんのけっせん)、見送り「忠義軍師官兵衛」(ちゅうぎのぐんしかんべえ)

   

 【博多リバレイン】  表「開祖誉発展振興」(かいそほまれのはってんしんこう)、見送り「げんき100倍」

  

【ソラリア】 表「賤ヶ岳之大決戦」(しずがたけのだいけっせん)、見送り「大宰府花咲筑紫万葉」(だざいふにはなさくつくしまんよう)

  

【新天町】  表「朱槍一竿傾而候」(しゅそういっかんかぶいてそうろう)、見送り「サザエさん」

      

【天神一丁目】  表「藤太百足退治勇」(とうたむかでたいじのいさおし)、見送り「鞍馬山」(くらまやま)

行ってみると、ちょうど神事の最中でした。

      

【渡辺通一丁目】  表「奇襲本能寺」(きしゅうほんのうじ)、見送り「アニメ名探偵コナン」

    

駆け足で、10個の山笠を見てきました。

飾り山笠の特徴は、表がだいたい戦国もの、見返りがテレビドラマが多いです。

特に今年は、大河ドラマ「軍師 官兵衛」の影響でしょうか、官兵衛を扱った人形が多かったですね。

この山笠も、来週ぐらいからお潮井取りに始まり、動く山笠に変わっていきます。

本番の「追い山」は、7/15AM4:59からです。

 


2013 博多山笠が始まりました

2013-07-01 19:48:02 | お祭り
今日から7月。
7月というと当地博多では「博多祇園山笠」が始まりました。
街には、水法被を着た人が目につきます。
  
今日からは市内各地で「飾り山笠」が飾られました。
今年の題目は、来年のNHK大河ドラマが「官兵衛」ですので官兵衛ゆかりの人形が多いです。
市内には14箇所の飾り山笠がありますが、今日は5箇所を廻りました。

中州流れ
  


博多リバレン
  

上川端通り
  
※15日の追い山にはこの飾り山笠が市内を走ります。

天神一丁目
  

渡辺通り
  

飾り山笠は、博多の総鎮守「櫛田神社」を向いている方が「表」、裏側が「見送り」と呼んでいます。
10日からは、舁き山が市内を走りだします。

第62回加賀百万石まつり

2013-06-10 21:34:07 | お祭り
加賀ツーデーマーチゴール後、百万石まつりが行われている金沢駅前に行きました。
スタートは14:00ですが、すでに駅前道路は人でいっぱいです。
テレビ局は13:30より中継が入りゲストの山下真司さん、熊谷真美さんがスタンバイされています。
 
 
金沢百万石まつりは加賀藩祖前田利家公が天正11年(1583)に金沢城へ入城し金沢の礎を築いた偉業を偲んで開催しいています。
豪華絢爛な百万石行列をはじめ400年あまりにわたりこの地に受け継がれてきた伝統行事が賑やかに繰り広げられます。

今年の利家役は「松村雄基」さん、おまつ役は大河内奈々子さんです。

14:00ほら貝の音で行列が開始されます。
 




いよいよ大名行列です。
 
  
  

第二部は香林坊で行われました。
18:00開始ですが開始前にはもう各団体がスタンバイOKです。。
  

この香林坊の近くには前田利家、おまつご夫妻をお祀りした「尾山神社」があります。
この神社は明治6年(1873)に歴代藩主であった金谷御殿あとに建立されました。
ギャマンがはめこまれたり和、漢、洋の折衷様式を見せます。
 
  

お腹もへってきましたので昨日行った近江町で食事をしたいと思っています。
ここは時々カウンターの寿司が回ります。
 
 
北陸の高級魚「のど黒」の握りも堪能しました。




日田「千年あかり」を訪ねて(大分県日田市)

2012-11-13 11:15:47 | お祭り
11月10日(土)は、天領祭りが行われている日田に行ってきました。
日田も今年の北部九州集中豪雨で浸水し、祭り会場の花月川には欄干まで水が押し寄せたそうです。

江戸時代、日田は幕府直轄の天領として栄え九州を統括する「西国筋郡代」が置かれていました。
それ故今でも古い建物が立ち並んでいます。

「千年あかり」は天領祭りの一環として平成17年から始まりました。
花月川に3万本の竹灯籠が灯ります。

午後3時15分JR日田駅を出発。
途中、JAの農業祭りが行われており、野菜とか果物が安い値段で売られていました。
立派な白菜なんか@100です。買いたかったのですが荷物になる為見るだけにしました。
  
JA農耕祭り会場を過ぎると「日田神社」があります。
 
この日田神社は相撲の神様で日田の郡司大蔵家鬼太夫永季およびその祖永弘、永興の三柱を祭ってあります。
永季は相撲が強く日田殿(ひたどん)と呼ばれ後三条天皇の天覧相撲で出雲の小冠者を倒して優勝したといわれ天覧相撲には十五回出場し、相撲の神様としてあがめられています。
日本相撲協会も日田の巡業のときは必ず代表が参拝し相撲道の発展を祈願します。(日田神社由緒から)

ここにも竹灯籠がおかれ、土俵にはお相撲さんのオブジェが置かれています。
夜になると灯りが点くのでしょうね。

日田神社の先が花月川です。
ここが7月の集中豪雨で橋の欄干まで水が押し寄せました。
千年あかりはここが会場になっています。
  
  
点灯を見ていると会場にこられた方もお手伝いされています。
私も点灯を手伝うことにしました。
  
5時15分竹灯籠に火が入り始めました。



  
  


デジイチでも撮ってみました。


千年あかりというのは、過去1000年、未来1000年をつなぐ意味だそうです。

豆田町も竹灯籠が立てられました。
         

もっと見たかったのですが、雨がポツリポツリと降ってきましたので帰ることにしました。
幻想的な竹灯籠に感動した一日でした。

この千年あかりをデジブックにしました。
こちらです。

http://www.digibook.net/d/e205e57b81dc861cbb254f324aa2db58/?viewerMode=fullWindow








今宿花火大会(平成23年8月4日)

2011-08-05 09:32:03 | お祭り

昨日(8/4)は福岡市西区今宿で花火大会が行われた。

もう25回?

初めのころは、ビデオカメラを持って撮影していたけど

最近は専らデジカメ。

花火の撮影は難しく、今年もチャレンジしたけど

あまりいい写真は撮れなかった。

 

もう一つのデジカメでムービーを撮ったのでYouTubeに投稿した。

 <iframe width="425" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/qYCpwuERmYA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>