外を見ると天気はまずまず・・・気温は高い様です。 昼休み富士見町で今まさに満開の桜「河津桜」
でも見に行こうかと思いましたが、バイクを飛ばし少し遠くへ、塩尻市の『みどり湖』へと向かって
みようかと思います。 そろそろ見頃近くなるだろうなと期待して・・・会社から片道45分
やっぱり咲き始めていました。水芭蕉の咲いている所に行くまでにも少し山野草が咲いているのですが
そちらは後程 毎年来ますが白い姿が綺麗ですね
「みどり湖」畔の水芭蕉は毎年咲くのが早いですね~ 湖のほとりなのでもう少し北風とか当たって遅いかと
思いきや県内でも一番早いのでは無いでしょうか?
午後の日差しに輝く様を表現してみました。信州でもう咲いているの?
と言う山野草が咲き始めていたので少しご紹介を
もう何回も自宅やら竜神池の畔やらと紹介してるよね・・・ですが、左が「キクザキイチゲ」
「右がアズマイチゲ」微妙に違います・・・
この時期にもう咲いてるの??っていうのが
カタクリの花 本当にここは早いです。 諏訪地方のカタクリが咲く時期って大体4月中旬からなので
2週間位早いですね。 もう一花 早いな~って言うのが
ショウジョウバカマ ショウジョウバカマの名前は紅色の花を能楽で使う能装束の空想上の
「猩々(しょうじょう)」(オランウータンの意味もある)赤い頭の毛と見立て、花の下の葉を袴と考えたもの
だと言われています。でも完全に咲いている状態では無いですね。未だ蕾です
セリバオウレン の花です 雪解けと共に咲くのですが白くて愛らしい姿は良~く見ないと気が付かなく
通り過ぎてしまいそうです。おっと~ 今日は会社の近くでは無いのでそんなにのんびりはして居られない
な・・・さっ帰るか~ 盗んだバイクで~(違うよ~) 行く先は・・・会社
誰にも縛られたくはないが無理・・・なもうすぐ54歳・・・・ あ~~~しょうもな~