信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

美濃戸~赤岳~中岳 日帰り登山 ①

2016-07-21 20:47:58 | 登山

何年ぶりだろ~ 7月中旬に休みが取れるのは・・・ 天気が良ければと思っていたので山に行こう!! かといって一日・・・日帰り…近場

そうだ!八ヶ岳に行こう~ それも八ヶ岳の主峰 『赤岳』 数日前より天気は確認していたが日中は晴れそうだ。。。 AM5時20分自宅を出発

 美濃戸高原(やまのこ村)駐車場に車を

止め登山道に入る・・・AM5時50分 朝は少し曇り気味です。 まぁ~ 日中、天気良ければねと 朝の山の中は気持ちが良い 軽快に進む

川の流れも綺麗です。 普通に飲めそうだよね

           

山中に日が差し始めると、ホンの僅かの時間ですが サァ~と霧が立ち込める 本当に数分間の出来事でした

徐々に標高が高くなってくると北八ヶ岳張りの『苔の森』に 日差しも強くなってきました。 心の中で(良し晴れろよ!)と

     

苔の森を過ぎると・・・おお~ ヘリポート 行者小屋は近いな・・・ 正面には此れから目指す 『赤岳』 の姿も

行者小屋到~着 しばし此処で休憩・・・・ 7時56分 二時間か・・・結構早くないか?? このペースで登ると・・・嫌々!此処からがきつい

      

水場で空になったペット・ボトルに水を入れ・顔を冷やし・・さ~もうひと踏ん張りだな!!二時間半あれば何とかなるかな~、しかし年には勝てないしな~

実は行者小屋の少し手前から私と同じく単独登山の若者と出会いこの後も所々で少しづつ話すようになっており、御一人様登山の寂しさを紛らわせてくれました

 行者小屋を出て「文三郎尾根」と「中岳」に向かう分かれ道を過ぎると・・・

文三郎尾根の上に出るまでほゞほゞ・・・・怪談いや違う「階段」  正直、これが一番きついかも知れません。 

階段途中からの景色    正面の山が「硫黄岳」先の行者小屋は・・・・中間少し左の・・解るかな~ 屋根が・・・此処で階段の大体3分の2位の場所?

あ~『中岳』に向かう方たちが見えますね~ 中岳~阿弥陀と縦走するのでしょうか? ん~~~今回私は日帰りなので・・・阿弥陀は無理だな

              

さて、文三郎尾根に到着AM9時25分 1時間30分か~ この分だと後1時間は掛からないだろう…しばし此処で一休み一休み・・・・ 今日は此処まで