と、ある日の夕景を・・・・少し前に撮り貯めて置いた絵ですのでご了承をお願いいたします。
向かった先の遠望
スキーリフトが見えます
車を置いて撮影場所に向かう最中も刻一刻と日が沈んでいきます。逆光に生えるススキの穂が映える
しかし意外と寒いな・・・
この場所が解る絵がこちら
霧ヶ峰高原霧鍾塔 霧ヶ峯高原の、シンボル的モニュメント。 見晴らしが良い蛙原(げぇろっぱら)・強清水・
思い出の丘にたたずむアーチ型の霧鐘塔は濃霧の日には鐘の音色を響かせてその位置を知らせてくれる。
ハイカーたちの道しるべとなる避難塔。霧のない日には散歩の目印にもなる。
標高1684m、昭和34年に建設されました。そして、今回ここに来たのには訳があり、確認したい事があったのです。
それは?
ん!やっぱりな・・・・国土交通省の「富士見100景」に選ばれている場所だけに良い場所です。
何故ここに今まで気が付かなったのだろう?場所によっては雪が降れば行けなくなる場所もあるので今年は此処から
の朝焼けの富士を撮影しに来ようと思います。