goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

塩尻市洗馬 東漸寺のシダレザクラ

2021-04-12 19:35:48 | 各地の桜

    奥様に御朱印を頂いた後、どうしても気になり境内のシダレザクラについて伺うと

         「これも400年と言われているわね」と・・えっ!やっぱり・・・だろうな~

     

  詳しい事は解らないそうですが樹高・樹形・幹回り共に申し分なしの古木桜と見受けました

 

                滝のように降り注ぐ枝 

 

         境内の地迄つく枝垂れた細い枝先まで小さな花弁を付けている

 

 

  鞭のように細い枝を長く下げて、赤みの強い花をつける。近い将来、

                      主役の座を奪ってしまうのでは無いだろうか

 

  最後に引っ張ったので全景を      素晴らしい樹形でしょ?   2021年4月6日撮影


塩尻市洗馬 東漸寺のエドヒガン

2021-04-12 14:18:02 | 各地の桜

    塩尻市洗馬・・・同級生は居たが今はどうして居る事やら(嫁には行ったと思うが)脱線しました

 

     山門手前の普通に車の通る道に・・・え? まさか此の桜? 車道の横の細い道が昔の街道か?

 

          

    一旦、社務所に伺い御朱印をお願いし、会話後撮影に戻る 東漸寺は1767年に建立された浄土宗の寺院

 

 

        シダレザクラは、幹回り4.4mもあり、地上4mから側枝を出した花笠のような樹形

 

       ご住職いわく「昔は高さももっとあったが、今はもう幹自体も花を咲かせる為だけに何とか

              なって居るだけでほゞ空洞化して居るんだよ」奥様が「私がお嫁に来た頃は高さも

                                もっとありましたね‥40年も前だけど(笑)」 

 

    昭和46年、市の天然記念物に指定されている 撮影していると奥様が御朱印帳を持って来て頂きました

                   東漸寺さんでもう一本紹介したいと思います    2021年4月6日撮影


茅野市 古御堂のシダレザクラ

2021-04-12 10:32:20 | 各地の桜

    今回紹介する古木桜は、今年は諏訪地方の桜は富士見町以外は・・・と思って居たのですが、流石に此処は

 

    外せませんでした 後程    茅野市玉川北久保に古御堂と呼ばれる小さなお堂に枝垂桜があります

  

           斜面からやや斜めに高く伸び、枝垂れた枝を大きく広げています

 

    この辺りは上社の神領として大祝諏訪家と深い関係があり

                      寛政年間に大祝諏訪頼敬が手植えしたと伝えられています

         

     実は、この桜の枝ぶりが私が好きで我が家の「墓碑」のデザインにしているのです は?ですよね

 

       こんな感じで・・・すみません 家の所は消しましたが 枝垂れ桜を「薄彫り」で入れてます

                テレビの様な石に他は何も書いてありません シンプル・イズ・ベストかな?

 

 

     なので、この桜はどうしても毎年伺わせて頂いています  樹齢200年 樹高 20m 幹回り 3.05m

                                市天然記念物   2021年4月10日撮影