goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

山梨県甲州市 雲峰寺の桜

2021-04-19 15:54:37 | 各地の桜

     例年だとこのブログをアップする今日でもまだ早いはずの古木桜なのですが・・・今年は早い!

    

    198段の石段を登りつめたところにあるのが「雲峰寺」さんです 大菩薩峠の登山口にあります

 

 

      例年4月20日頃から5月初旬 ゴールデンウイーク当りが見頃になるのですが・・ この日まさかと思い

 

      電話を入れてみると「満開ですよ どうぞお越しください」と・・え? 昼で仕事を終えたので

 

 

      まさかの散り初め 毎年仕事がら此処の桜は見に来れないな~とおもって居たのですが思いがけず

 

 

     此処、雲峰寺さんには日本最古の「日の丸旗」武田勝頼が天目山の合戦において敗没したとき、

     家臣に託した武田家の家宝である日本最古の「日の丸の御旗」をはじめ、戦場で用いられた軍旗

     「風林火山」の孫子の旗などが大切に保存してあり、それも拝見したく訪れました(撮影禁止)

 

 

    樹齢 700年 樹高 21.5m 幹回り 5m 枝張 東西 18.3m 南北 17.6m 江戸彼岸桜

    この桜で山梨県内の古木桜(指定されている物)は後4本 来年かな?  2021年4月11日撮影 散り初め


長和町 中山道旧道のシダレザクラ

2021-04-19 10:30:27 | 各地の桜

       長和町の保存樹木(桜)・天然記念物の桜もこの枝垂れ桜が最後の桜となります

         国道142号の側道沿いにあり、中山道旧道の長久保宿と笠取峠の中間に咲いています

    

 

     樹齢150年とは思えないほど、若木に見え、樹形もよく、樹勢も良さそうですね

   この古木と見間違えそうな枝垂れ桜が長久保宿の近くにあり以前、間違えて撮影して居ました

 

 

      桜の下には一寸した椅子などが置いてある事から気軽にお花見をする方が居るのでしょう

     道が変わり今はこの道は使われていないので見過ごしてしまいそうですが、中山道が通って

               居たので多くの旅人を「長久保宿」の入り口で出迎えたのでしょう

 

  現在は少し離れた往来を見守って居ます   樹齢 150年    2021年4月10日撮影 満開