goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

木祖村 菅のエドヒガン

2021-04-20 15:35:27 | 各地の桜

    木祖村には他にも古木桜はあるのだが、今年は「村天然記念物」に指定されている古木を回ります

 

 

       国道19号菅交差点からスキー場へ上がってくる道(きさらぎの道)沿いにあります

 

      菅のエドヒガンザクラは、現総理大臣の「かん」ではなく「すげ」と読みます

 

    別名「十王堂のエドヒガンザクラ」とも呼ばれ、他の桜に先がけて里山に春を告げると紹介されています

 

       菅地籍の十王堂前の土手の斜面に、お堂と村道を覆うように大枝を張って育っています

 

    正徳四年(1714年)の銘を刻む如意輪観音像をはじめ江戸前期のものが数体ある事からおそらく

                           時を同じくして植栽されたものと考えられています

  

      かなりの老木ではあるが、樹木医の指導を受けながら手入れをしているそうです

 

      樹齢 300年 樹高約 20m、目通り幹囲 3.9m、枝張り約 16m

                   昭和52年7月 村天然記念物に指定    2021年4月15日撮影 満開


木祖村 田ノ上観音堂のシダレザクラ

2021-04-20 10:32:33 | 各地の桜

    気を取り直して再度、木曽路の古木桜を探しに行って来ました 先ずは木祖村から入ります

 

     この桜は小木曽地区 奥木曽湖(味噌川ダム)に向かう途中にある田ノ上観音堂の境内あります

 

 

       花付きはイマイチでしたが茅葺の観音堂と相まって見事な景観を醸します

 

 

        道からは見上げるようになるので青空に淡いピンクの花弁が抜け映えますね

 

 

    詳しい樹齢などは解りませんが 樹高 17m 昭和52年7月木祖村の天然記念物に指定されています

                                     2021年4月15日撮影  8分咲き


自宅に咲く草花達 2021 春5

2021-04-20 06:21:56 | 自宅の草花達

    春は次から次へと花が咲き始めるので見た時に記録しておかないと、あれ?終わってるとなるので

 

      アミガサユリ  下向きの花は撮り辛いんです  自宅の庭だから切ってしまえば楽ですが(笑)

 

                白花のスミレ   正確な名前は??です

 

                     スイセン    マウントフット

 

                    スイセン     アクタエア

 

                    スイセン    ジェットファイヤー

 

            ミヤマエンレイソウ   毎年、気を付けないといつの間にか終わっている

     今回は此処までですかね?もう少し開花が増えてからと思っている花もまだまだあるのでその度に

            今日は此れから少しお出かけをしたいと思うので取り急ぎ 桜巡りでは無いですが・・・