goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

伊那市富県 今泉薬師堂のシダレザクラ

2021-04-13 15:13:15 | 各地の桜

  長谷村から次の古木へと向かう際、高遠を抜けるのだが桜はほゞ散っている‥間に合ってくれ・・・

 私の持っていた資料では詳しい場所が解らず大まかに向かい訪ねると「あ~一昨日新聞に出てたぞ」

 又か・・・某地方新聞の伊那版には出たらしい 場所は・・・通り過ぎて更に違う道に入ると言う

 

                 あった~~ 右の太い方が古木の様です

 

      桜は太い枝が3本上へと伸び、そのうち2本が途中から折れ痛々しい姿をしていますが

                        脇枝が上へ上へと伸びて花を咲かせています

 

           幹は空洞化し、東側の大枝は欠損し、凄い樹形をしている。

 

         境内側には枝が少なく、多くの枝は駐車場側へ枝を垂らし風に揺れていました

 

 

           雷にでも打たれたのか幹が焦げている所あります 痛々しいですね

 

     風当たりの強い側は大枝が欠損し、高所まで片側の樹肌が削られ、損傷が激しいようです

       薬師堂の薬師如来は、眼と子育ての薬師として信仰が篤く、特に眼病に霊験があるとされ

         快癒すると小石に穴を開けて奉納する習慣があったという事です   案内板より

 

  伊那で「薬師堂のシダレザクラ」と云えば、高遠町の「勝間薬師堂のしだれ桜」が人気があります

   ここで紹介しているのは「今泉薬師堂のしだれ桜」 現在のところ、今泉薬師堂の方のみが市の

  天然記念物に指定されています。   樹齢 約150年 樹高 12m 幹回り 5.5m 市天然記念物

                                  2021年4月8日撮影 散り際


長谷村 桑田薬師堂のシダレザクラ

2021-04-13 10:32:03 | 各地の桜

    今回は伊那谷の残りの「県・市・町」の指定天然記念物となっている古木桜を巡ろうと思います

 

 高遠は、ほゞ散っていたので少し心配しましたがこの場所は少し高遠よりは遅い事は解っていたので

 

         この様に見るとオオ~とおもうのですが実は左の小さい方が古木桜です

 

 

 

    桑田薬師堂は以前、茅葺の素敵なお堂だったらしいのですが今は集会所を兼ねた建物に・・・

    実は、一本だけ空に向かって枝が伸び、その枝から幾つもの細い枝を垂らし花を付けています

 

 案内板には推定樹齢1000年と書かれ、かつては長野県の天然記念物と指定されていた事もあるようです

 

     信濃国伊那郡と申す所にて花見待ちりにし

           思い出待ちりける

        散らぬまに立ちかかるべきみちならば

          都のつとに花も折らまじ         宗良親王の御歌    掲示板より

 市指定天然記念物 樹齢 400~500年  

        隣の若い木が子桜かは分かりませんがいずれ取って代わるでしょう

                                    2021年4月8日撮影