信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

堂平の枝垂れ桜

2022-04-02 21:35:43 | 各地の桜

    曙大豆研究所の佐野様に教えて頂いたもう一本の古木を探しに・・・身延町堂平 矢細工から向かう

        途中にダイヤモンド富士の見える場所がありました 本当に富士山の頭しか見えませんけどね

 

    ほ~成程ね・・・意外と此処は遅いんだ、まだ三分咲きと言った所か 来年かな~もう一度は

 

         「良く来たねまだ少し早いから又来なよ」と言いたげに一筋の風が吹きました

 

       良~く見ると富士山が見えるのですが・・・中間、細い枝の蕾の辺に富士山が見えます

 

      花付きも良くピンクの濃い花弁 枝はそこそこの太さ エドヒガンシダレザクラかな?

 

      周りは開けており土壌も良さそうなので良い花を付けると思います満開時に来て見たいですね

         この道を52号線の方面に下ると「滝の大桜」があるのですが今回はもう一度矢細工方面から

        身延町内を過ぎ確か?伺って居るはずなのだが記録が無いのでもう一度伺う所に向かいます

                                    2022年3月30日撮影


矢細工の枝垂れ桜と福寿院の枝垂れ桜

2022-04-02 10:18:12 | 各地の桜

    今回先ず向かった場所 山梨県身延町矢細工 数年前に一度目指したのだが一本の道しかわからず

          生憎の大雨後のがけ崩れで通行止めとなっており他の道が解らず撤退した地区になります

    

     矢細工は分かったのですがこの古木のある公民館が解らず右往左往しているとこの地区のお偉い方が

     案内して下さり目的地に着きました その後もその方から面白い話や他に知られていない古木も・・・

 

     樹齢300年 幹回り3.1m 町指定天然記念物です 幹は太いのですが枝は細くイトザクラの様です

       

 

   そして、お話して下さったのが、この地が山下菊治の画に『あけぼの物語』と言う有名な画があるのですが

   首を吊る老婆、頭を垂れた女、血に染まった水に浮かぶ男の死体、リヤカーで死体を運んできたと思われる男

   擬人化された魚・にわとり・赤犬といった生き物たち、それらの目は16個。そのほか囲炉裏、預金通帳、鎌

   水車、民家、肥桶(こえおけ)、手拭い、麦畑、イーゼル、スコップ、リヤカー、荒縄、道路、川、山、空

    アート・アーカイブ探究より と、中々のモチーフの画ですが多分、見れば「あ~」となるかと思います 

 

     そして、その方に連れて行っていただいたのが公民館からさほど離れていない無住寺「福寿院」さん

    

       皆、矢細工の枝垂れ桜だけで帰るんだけどこの桜も見事だぞ!と連れて来て頂きました

 

 

 

      こちらは樹齢等詳しい事は全く分かりませんがエドヒガンシダレザクラの様に思います

        この後にももう一本教えて頂きました。色々お世話になりました 又、機会があればと存じます

                                    2022年3月30日撮影