昼にアップしている「秋葉様の枝垂桜」から100m程奥まで向かうと行き止まりなのですがその地に
一寸目を引く桜があります 塀も立派なので居られるのかな~と思ったら無住寺でした
山肌には金毘羅様も祀られていました 境内には立派な観音様も・・・
逆光になってしまいますがあえて、金毘羅宮に参り上から撮影 桜の主幹が無くなり
周りの各枝が細いですが懸命に花を付けているのが伺えます
樹齢等不明 2022年4月5日撮影
昼にアップしている「秋葉様の枝垂桜」から100m程奥まで向かうと行き止まりなのですがその地に
一寸目を引く桜があります 塀も立派なので居られるのかな~と思ったら無住寺でした
山肌には金毘羅様も祀られていました 境内には立派な観音様も・・・
逆光になってしまいますがあえて、金毘羅宮に参り上から撮影 桜の主幹が無くなり
周りの各枝が細いですが懸命に花を付けているのが伺えます
樹齢等不明 2022年4月5日撮影
中村地区の県道491号を飯田市街地に向かって走ると田園の奥にピンク色の塊が見える・・・
この脇に一軒の個人宅があるのだがその玄関先まで枝は伸びている
杉林の前面に立ち、日の光を求めて南側に大きく枝を伸ばす姿には生命力を感じます
桜の根元には秋葉様の碑が立っています
火の神、鍛冶・農耕の神として信仰されている(他も多くありますが)秋葉様、昔から
樹齢200年と言われますからもしかしたら秋葉様と共に育って来たのかもしれませんね 2022年4月5日撮影