信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

室伏の山桜

2022-04-13 21:28:26 | 各地の桜

    こんかいの場所も実は何回か来ているのですが・・・場所がわからずに手間取っていた山桜です、が?

    山梨県牧丘町の「乙ヶ妻の桜」は有名で、この桜と左程離れていないなずなのだが・・・また今回も

    乙ヶ妻の桜を横目に過ぎ、畑に居たおばあちゃんに聞くと「その桜じゃなだけ~」乙ヶ妻の桜を指さす

    「いえいえ、それではなく山桜で市の天然記念物になって居る・・・」「そこの木じゃろ?」「は?」

    「え?あ~それだ~!ありがとうございます!!」「そのブドウの畑突っ切って行けば良いで」「・・・」

    「色々言う人じゃ無いしオレが良いって言ったって言えば良いから」「ありがとう~」と

 

       なんだかな~目の前にあったじゃ無いか! 通り過ぎるんだよね~畑の奥だもの

   

 

        以前はこの桜の根元覆っていた「椿」は刈り取られたようです 根元スッキリ

 

    左、奥の小高い所に咲くのが「乙ヶ妻の桜」です。宜しければ以前の記事をお読みください

     牧丘町 乙ヶ妻(おっかずま)のシダレザクラ - 信州諏訪発気まぐれ親父のブログ (goo.ne.jp)

 

    畑に居たおばあちゃんに「ありがとうね~」「あの桜も牧丘の八本になってるが、こっちが有名になり

                            過ぎたでな~」「又、きなね~」「どうも~」と

   室伏の山桜 昭和51年8月、市の天然記念物に指定 当時のデータで 樹高25m 目通り3.8m

                        根回り7m、幹は落雷や台風で損傷し、樹高は3分の1もない

                                        2022年4月7日撮影 満開


城下(みやのした)の四季桜

2022-04-13 10:33:39 | 各地の桜

    インスタであれ?もう満開なの?と、言う記事?が出ており、ならば急がねば・・・と中抜けに

 

     先ず向かかったのが山梨県牧丘町城下 「みやのした」と読みます 個人宅の庭に咲く四季桜

 

 

     早かったか?畑仕事をしていたこの家の主のおばあちゃんが「春は花と葉が一緒に出るでよ~

             あんまり目立たんが~?まだ咲き始めだでの~」と、ピンクと白の花弁があるらしい

 

    此れでも精一杯咲いてます!!四季桜は春と秋の2回開花することから「シキザクラ」と呼ばれ

                 県下稀に見る品種のため昭和40年、県の天然記念物に指定されている。

                               昔あった大木が枯れ今のものが育ったそうです

 

     県天然記念物 四季桜                  2022年4月7日撮影

       この後、牧丘地区の上に古木の桜を求めて行こうと思ったのですが標高800を超えると

                   とてもまだ咲いて無いな!と確信したので他の一本を探しに向かいます