きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

香立て

2014年06月12日 17時10分52秒 | お気に入り
数年前は、良く京都まで走りました。
子供は苦学生でしたので、娘を待つ時間を一人ふらふらと散策していました。
住人の子供より京の町の道路には詳しくなってしまうほどでした。
その頃、購入したフクロウの香立て、たぶん清水寺界隈の陶器屋さんで購入したはずです。
ずっと、箱に入ったままで・・・ 昨日、久しぶりに見つけました。
早速、先回の屋久島で買いもとめた屋久杉の香をたてました。

 ←この耳から煙が出ます。


 ←空気穴と思われます。




 ↑ 香をたてる時は蓋の部分のフクロウを外します。
  なぜか?内側にヤニが付着して汚れるからです。

  あれ? そうすると家の壁が汚れるということかなぁ。。。
  うむぅ、、、どちらを取るか・・・試案のしどころ~



 ↑ 夏になると団扇立てになる糸巻木(機?)です。
   玩具の団扇なので風情がでませんが、お洒落な団扇を立てると雰囲気良くなります♪

あぁ~、それにしても、、、そろそろ川床料理の季節です。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする