スマホを持ってからグーグルスカイマップを使っています。
夜空を見るときに重宝しています。
上に向ければ、見ている方向の星空の星座名と惑星名が表示されます。
下に向ければ、南半球の天体が表示されます。
流星群の出現方向もその期間内は表示されます。
ただ、いつも見ている訳ではありませんので、流星情報はネットからです。
携帯版プラネタリウムという感じです。
私的にはポケモンゴーより楽しいアプリだなと思います。
補足 ひまわりと勘違いした事を書きましたので削除しました。
☆ 追加情報
8月15日まで日本各地で宇宙ステーション希望の光を見ることができます。
宇宙ステーション希望の情報センター
↑ 参考サイト
☆ 追加写真:今日の落日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/a3be5b8d7c6d13acecfb6652c81b9564.jpg)
夜空を見るときに重宝しています。
上に向ければ、見ている方向の星空の星座名と惑星名が表示されます。
下に向ければ、南半球の天体が表示されます。
流星群の出現方向もその期間内は表示されます。
ただ、いつも見ている訳ではありませんので、流星情報はネットからです。
携帯版プラネタリウムという感じです。
私的にはポケモンゴーより楽しいアプリだなと思います。
補足 ひまわりと勘違いした事を書きましたので削除しました。
☆ 追加情報
8月15日まで日本各地で宇宙ステーション希望の光を見ることができます。
宇宙ステーション希望の情報センター
↑ 参考サイト
☆ 追加写真:今日の落日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/a3be5b8d7c6d13acecfb6652c81b9564.jpg)