goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

春の駒ヶ根高原 その一

2019年04月24日 21時49分17秒 | ちょっと、お出かけ
「 水仙と雪山 」

この季節になると、どうしても見たくなる風景です。
4月23日(火)
兼ねてから約束していた友人と駒ヶ根方面へ走りました。


↑ 石塔と駒が根高原



石塔に近づいて文字を読むと、新しい物では明治時代。
古くは、文政二己卯友 馬頭観音 二月十四日。
江戸時代に造られたものでしょうか?
コンクリートで固めてありますから、どこからか移動させて来たのでしょうか。
この近くには塩の道があります。それと関係しているのかな?



昼食時間が迫っています。
とりあえず、目的のお蕎麦屋さんへ急ぎます。


↑ 一軒目のお蕎麦屋さん
すご~~く残念なことに定休日でした。
ショックを隠して、二軒目のお店へ。


↑ 火曜・水曜定休日とのこと

う~~~ん、、、

2人共、お腹はお蕎麦になってるから、お蕎麦以外考えれないし・・
ナビで近辺のお蕎麦屋さんを探しました。


↑ 三軒目の蕎麦屋さんの窓から見える枝垂れ桜

※追加参考記事(4/27)

↑ 宝剣岳が2931m 乗越浄土は2858m
ロープウェイを使って千畳敷き駅まで難無く行けます。
夏のお花畑だけなら苦労せずに歩けます。

2009年8月の木曽駒ガ岳登山  ← 赤文字クリックすると新窓が開きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする