きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

ウェルナーの「野ばら」

2022年09月08日 06時52分03秒 | 音 楽
『 野ばら 於・薔薇栽培家宅 』

野ばらは、野茨(ノイバラ)とも呼ばれます。
鑑賞用としてではなく、園芸品種のバラを増やす時の台木として使われます。
自然界の野茨は鋭いトゲがあるのですが、我が家のはトゲ無しなんですよ。


↑ 野ばらの花 

YouTube用2つめの動画作り
   ウェルナーの野ばら
   作詞:ゲーテ 作曲:ウェルナー
  
  童(わらべ)は見たり のなかの薔薇(ばら)
  明日の野辺に 清らに咲ける 
  夢の花よ 紅(くれない)燃ゆる 
  やさし野ばら



一昔の録音を使って、ドイツ歌曲「野ばら」の動画を作りました。
野ばらギター伴奏はいさおさん、歌友さんの助けを借りて歌いました。

残念ながら赤い野ばらの写真を持ち合わせておらず、園芸品種の薔薇を添えました。
後半の、いさおさんのギター独奏には庭に咲いたネモフィラを。


ゲーテの1770年ごろの作品。当時、「野ばら」の詩に多数の作曲家が曲を作ったそうです。
シューベルト・ウェルナー・ベートーベン・シューマン・ブラームスなど。
学生時代、音楽の時間に歌ったのはウェルナーの「野ばら」でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする