
「 水位の下がった入鹿池 」
午後から、久しぶりに明治村へ走りました。
最後に明治村を訪れたのは2014年1月10日、おおよそ2年半ぶりです。
北門から1丁目へ。
★ 小熊写真館 ビフォア~&ビアフタ~

↑ 3年前

↑ 現在
★ 4丁目 食道楽のカフェ
あまりにも暑いのです。
かき氷の旗につられて、、、ふらふらぁ~と店内へ。。。

かき氷を待つ間、ゴーヤのエコカーテンが気になって
テーブル席に座ったままゴーヤの可愛い葉を撮りました。


ガラス窓越しに入鹿池が見えます。
水位が下がった原因は雨量の減少だそうです。


★ 4丁目50番地 半田東湯
現在は足湯として使われています、入浴料金100円、タオル付きです。

中央に半田東湯、左の建物は「呉服座」、右上は5丁目の「菊の世酒蔵」。
★ 明治村の自然
蝉はツクツクボウシの大合唱のみ、鈴虫はあちこちで鳴いていました。
百日紅・仙人草・ハナミズキの橙色の実・タラの芽の花・萩各種・山栗のイガイガ実。

極小の可愛いお花を茂みの中に見つけました。
開花していたのは1つだけ、あとのは緑色の玉になっています。

↑ 追記:ヒヨドリジョウゴです。
気ま帽さんに教えていただきました、ありがとうございました^^ 9/6


たぶん、レイシとかサルノコシカケの仲間ではないでしょうか?
初めて見た色です。


少し粘っていたら、1羽だけ見えるとこに出て来てました。
シャッターチャンス逃してなるものか~♪
逆さにぶら下がって何かを咥えています。
極小の白い物のようです。

※9月5日(月)深夜の更新
ただいまうちにも咲いています。
緑色の実がその後、ほんとにきれいなオレンジ色に変わります。
明治村、ときどきドラマでも拝見しますよね?
今、気ま帽さんブログの2015年9月23日からの三部作を読んできました。
まったく、同じように見えました。
ただ、気になったのはオシベの色です。気ま帽さんちの花のオシベの色は黄色に紫色系の色が付いていますね。
私は、一つだけの花を1分間に角度を変えて6枚撮っただけなのです。
オシベの色で見分けるのは無理ですね。
また、出かけて観てきますね。楽しみが増えました^^
それにしても、自宅お庭で可愛い赤い実を観察できるのいいですね~^^
明治村、時々ドラマや映画のロケ班が来てますよ~。
剣岳のロケ中に遭遇したことあります。
映画が公開されて観ていたら、あ~!このシーンは、あの時遭遇したシーンに間違いないと確信もてたことありました。
何かと楽しい明治村です^^