1/12 Z400FX 二号機
まだ リアフェンダーとシートそしてタンクの取付位置に悩んでいる。
それは 置いといて、
初号機でメーター周りの製作を失敗しているので、
二号機は慎重にメーター周りを作ることにした。
デカールを切り出して ふやかす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/eab21e4a8a994ade7f6aa723dc44c105.jpg)
初号機のメーターパネルは インジケーターランプのデカール貼りを失敗、
そしてメーターは スピード タコともにデカールの貼り付け位置がずれている。
恥ずかしいので それらのアップ写真は無いよ、
二号機は 慎重に慎重に、デカールを貼る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/63f32b478d6c80705410bdf1e4e5e2b6.jpg)
小生のデカール貼り 事故もとい自己ベスト 更新である。GOOD!
さて、今回のプラモ造りで、瓶接着剤のパッキンが切れた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e4/0694dbd1ba66a76cc8b4d09484f1ad0b.jpg)
日に日に この接着剤の粘度が高くなってきているので、どうしたものか・・・・
そうだ 他の瓶接着剤に分けてしまおう、どれにしようかな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d9/f204f627e35aff0a9c13a20ee42e7919.jpg)
左から、希釈用の接着剤、他の接着剤の粘度が上がったら希釈に使っている。
左から2番目 昔、間違って買った接着剤 希釈に使ってすでに量が減っている。
左から3番目 ランナー溶かして高粘度に調整した接着剤 隙間埋め用
右端 パッキンが破れた接着剤 常用していた。
右端の接着剤を2番目と3番目の瓶に振り分けて 一件落着
今後の常用は左から2番目の瓶だ。
まだ リアフェンダーとシートそしてタンクの取付位置に悩んでいる。
それは 置いといて、
初号機でメーター周りの製作を失敗しているので、
二号機は慎重にメーター周りを作ることにした。
デカールを切り出して ふやかす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/eab21e4a8a994ade7f6aa723dc44c105.jpg)
初号機のメーターパネルは インジケーターランプのデカール貼りを失敗、
そしてメーターは スピード タコともにデカールの貼り付け位置がずれている。
恥ずかしいので それらのアップ写真は無いよ、
二号機は 慎重に慎重に、デカールを貼る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/63f32b478d6c80705410bdf1e4e5e2b6.jpg)
小生のデカール貼り 事故もとい自己ベスト 更新である。GOOD!
さて、今回のプラモ造りで、瓶接着剤のパッキンが切れた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e4/0694dbd1ba66a76cc8b4d09484f1ad0b.jpg)
日に日に この接着剤の粘度が高くなってきているので、どうしたものか・・・・
そうだ 他の瓶接着剤に分けてしまおう、どれにしようかな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d9/f204f627e35aff0a9c13a20ee42e7919.jpg)
左から、希釈用の接着剤、他の接着剤の粘度が上がったら希釈に使っている。
左から2番目 昔、間違って買った接着剤 希釈に使ってすでに量が減っている。
左から3番目 ランナー溶かして高粘度に調整した接着剤 隙間埋め用
右端 パッキンが破れた接着剤 常用していた。
右端の接着剤を2番目と3番目の瓶に振り分けて 一件落着
今後の常用は左から2番目の瓶だ。