1/12 GPZ400R
外装部品の下地塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/33c3ae6569f8c021a3970b399ab449a1.jpg)
本来カウル裏面は黒なのだが カウルに明るい色を塗る予定なので、
隠蔽力の強いベースホワイトを 外装部品の裏面に吹く、
そして、裏面塗装で余った塗料を それが無くなるまで、外装部品の表側に吹きつけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/8ab3f2a1830a29fcec91cf92aed1cac8.jpg)
あくまでも カウル裏面の塗装が目的なので 作業しやすい様、ランナーに付いたままの塗装作業である。これは適当な作業だ、
速乾の油性塗料を使用したので、二時間程度乾かしたら 組み立て作業に移る
左右合わせのカウル とタンクを組立てたが・・・・合いが悪い。
本キットは素組みの予定だったが 隙間と段差が許容できず 自己満足のために若干手を加えることにした。
粘度の高い接着剤で隙間を埋め、
段差はパテを盛り、滑らかに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/0b353fa9c073428a49084328990cde06.jpg)
めんどくさいが 明日また下地のベースホワイトをカウルとタンク表面側に塗装だ、
当時 カワサキ・ベストセラーのGPZ400R 思い出深い御同輩も多いはず。
愛車を思い出したかな?
外装部品の下地塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/33c3ae6569f8c021a3970b399ab449a1.jpg)
本来カウル裏面は黒なのだが カウルに明るい色を塗る予定なので、
隠蔽力の強いベースホワイトを 外装部品の裏面に吹く、
そして、裏面塗装で余った塗料を それが無くなるまで、外装部品の表側に吹きつけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/8ab3f2a1830a29fcec91cf92aed1cac8.jpg)
あくまでも カウル裏面の塗装が目的なので 作業しやすい様、ランナーに付いたままの塗装作業である。これは適当な作業だ、
速乾の油性塗料を使用したので、二時間程度乾かしたら 組み立て作業に移る
左右合わせのカウル とタンクを組立てたが・・・・合いが悪い。
本キットは素組みの予定だったが 隙間と段差が許容できず 自己満足のために若干手を加えることにした。
粘度の高い接着剤で隙間を埋め、
段差はパテを盛り、滑らかに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/0b353fa9c073428a49084328990cde06.jpg)
めんどくさいが 明日また下地のベースホワイトをカウルとタンク表面側に塗装だ、
当時 カワサキ・ベストセラーのGPZ400R 思い出深い御同輩も多いはず。
愛車を思い出したかな?