小雨降る中、物置を片付けたら、まるでタイムカプセルを開けたかの様。
懐かしいおもちゃがあった。
35年以上前かもっと前か?
豊平川河川敷や、大きな空き地では甲高いエンジン音を響かせ、二本のワイヤーで操縦される模型飛行機が飛んでいた。
略してUコンと言う。たしかU字ラインコントロールを略していた様な・・・?
小生がUコン機デビューしたのはブーム末期なのでそれほど遊んでいない。また、機体の損耗が激しくおこづかいが尽きるからもある。
時はUコン時代末期、戦いはラジコン勢力が日に日に増していく。飛行機に車に展開される!
Uコン遊びが廃れてラジコンに駆逐されていく中 小生は新機体制作を急ぐも完成が間に合わず本機は終戦を迎えた。
写真中央の機体はKMCOキット シカゴと記憶している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/1952c7c5f5c5be20a6bb8de4960cf439.jpg)
この機体は当時、模型店のデッドストック・キットを購入し組み立てはじめ、クリアラッカーでバルサの目止め工程したところでUコン終戦を迎える、当然テストフライトもしないまま物置で保管 幻の機体。(家では弟の電動ラジコンカーが走る。)
右下のコンバット機は冬、雪積もる中 初フライト。操縦が大変難しく墜落を繰り返すがその度に雪の中から掘り出された。雪が溶けると同時に忘れられた。
本機はアクロフライト練習で繰り返し墜落、大破するも修理されゾンビのごとく生き返ったがついに胴体が折れたまま忘れられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/c203af32ecda87192c6a70c14978f940.jpg)
元はKMCOのキット スカイラークである。オリジナルの胴体は小破多数を経て、二度目の大破墜落の時 エンジンが主翼前縁までも後退し胴体が粉砕している。その修理でプロフィール機タイプの胴体に改修した。その後数回飛行するがUコン遊びが忘れ去られた。(弟の電動ラジコンカーで遊ぶ)
これらの他にセミスケール機や練習機を計6機作り破壊している。
099メッサーシュミットは重量オーバーでウイングオーバー飛行すらできなかった。重量とエンジン馬力を学ぶ。
練習機1機は宙返りと背面飛行練習で損耗した。練習機もう1機は高校の同級生が大破、09エンジンだけが残った。
残りの3機は自設計で性能が悪く、短命だった。(初飛行=大破または廃棄)
物置でエンジンも捜索した。OSとENYAの15 と Fuji099 ENYAの09 ハンドルとハミルトンワイヤーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/4ff5b3a82226ab1e3f956cc7dd1918e4.jpg)
パーツクリーナーで洗浄してみたがヒマシ油染みと埃が落ない。
小生が当時購入したエンジンはFuji099と エンヤ15のみ ほかのエンジンは中学、高校の同級生のもの? 頂きもの? 借りパク?
墜落のおとしまえ。
懐かしいおもちゃがあった。
35年以上前かもっと前か?
豊平川河川敷や、大きな空き地では甲高いエンジン音を響かせ、二本のワイヤーで操縦される模型飛行機が飛んでいた。
略してUコンと言う。たしかU字ラインコントロールを略していた様な・・・?
小生がUコン機デビューしたのはブーム末期なのでそれほど遊んでいない。また、機体の損耗が激しくおこづかいが尽きるからもある。
時はUコン時代末期、戦いはラジコン勢力が日に日に増していく。飛行機に車に展開される!
Uコン遊びが廃れてラジコンに駆逐されていく中 小生は新機体制作を急ぐも完成が間に合わず本機は終戦を迎えた。
写真中央の機体はKMCOキット シカゴと記憶している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/1952c7c5f5c5be20a6bb8de4960cf439.jpg)
この機体は当時、模型店のデッドストック・キットを購入し組み立てはじめ、クリアラッカーでバルサの目止め工程したところでUコン終戦を迎える、当然テストフライトもしないまま物置で保管 幻の機体。(家では弟の電動ラジコンカーが走る。)
右下のコンバット機は冬、雪積もる中 初フライト。操縦が大変難しく墜落を繰り返すがその度に雪の中から掘り出された。雪が溶けると同時に忘れられた。
本機はアクロフライト練習で繰り返し墜落、大破するも修理されゾンビのごとく生き返ったがついに胴体が折れたまま忘れられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/c203af32ecda87192c6a70c14978f940.jpg)
元はKMCOのキット スカイラークである。オリジナルの胴体は小破多数を経て、二度目の大破墜落の時 エンジンが主翼前縁までも後退し胴体が粉砕している。その修理でプロフィール機タイプの胴体に改修した。その後数回飛行するがUコン遊びが忘れ去られた。(弟の電動ラジコンカーで遊ぶ)
これらの他にセミスケール機や練習機を計6機作り破壊している。
099メッサーシュミットは重量オーバーでウイングオーバー飛行すらできなかった。重量とエンジン馬力を学ぶ。
練習機1機は宙返りと背面飛行練習で損耗した。練習機もう1機は高校の同級生が大破、09エンジンだけが残った。
残りの3機は自設計で性能が悪く、短命だった。(初飛行=大破または廃棄)
物置でエンジンも捜索した。OSとENYAの15 と Fuji099 ENYAの09 ハンドルとハミルトンワイヤーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/4ff5b3a82226ab1e3f956cc7dd1918e4.jpg)
パーツクリーナーで洗浄してみたがヒマシ油染みと埃が落ない。
小生が当時購入したエンジンはFuji099と エンヤ15のみ ほかのエンジンは中学、高校の同級生のもの? 頂きもの? 借りパク?
墜落のおとしまえ。
ラジコンブームが来る手前まで
公園や稲刈り後の田んぼで大きいお兄さんが
遊んでいたなー
CHIKAGOはKMCOからキットで出ているけど、第一模型のオヤジさん設計でよく大阪城公園に飛ばしに来てた。
やってみたいけど一人じゃ無理
ドローン全盛になり 法的にUコンを飛ばすのは難しくなったようです。シカゴ改も飛ぶことはないでしょう。