つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

コマ劇場が幕を下ろす

2008年05月30日 | 芸能
               今年で幕を下ろす演歌の殿堂「新宿コマ劇場」

新宿コマ劇場は、1956年12月28日に東京都新宿区歌舞伎町一丁目に開場し、阪急電鉄グループの株式会社コマ・スタジアムが運営している劇場である。

この劇場では、『演歌の殿堂』と異名を取り、美空ひばり、村田英雄、北島三郎、小林幸子、氷川きよし、松平健などといった大物演歌歌手の特別公演が行われている。
演歌歌手、或いは演歌歌手志望で芸能界に入った者にとっては、ベテラン・若手問わず、いつかはこの観客席を満員にしてコンサートを行いたいという憧れの舞台であり、長期的な目標として広言している者は、その知名度の如何に問わず数多い。

また、開場以来ミュージカル公演力を入れており、『アニーよ銃を取れ』『努力しないで出世する方法』『南太平洋』『ピーターパン』など新宿コマ劇場を日本初演の地に選ぶミュージカル作品も多い。
毎年大晦日には、テレビ東京系列で放送されている『年忘れにっぽんの歌』の生中継が行われている。

しかし、築51年が経ち、建物自体の老朽化が進み、また入場客数の減少に歯止めがかからず、業績が低迷している事から、2008年12月末の『年忘れにっぽんの歌』の生放送をもって閉館する事が発表された。

新宿コマ劇場には、よく行った。
記憶に残るのは、40年ほど前の新国劇50周年記念公演「宴」である。
島田正吾、辰巳柳太郎両座長のもと、新国劇団員も最も多く隆盛を誇っていた頃。
新国劇の財産演目をダイジェストで披露してくれた。
「国定忠治」、「瞼の母」、「ビルマの竪琴」、「王将」等々10演目程の一番いいところの公演であった。
一番前の席で、高校の先輩・緒形拳さんをしっかりと観ていた。

北島三郎公演にもよく行ったものだ。
美空ひばり亡き後、日本の演歌界を代表する歌手である。
また、年末に開催される「輝け!演歌の新星」も毎年楽しみであった。
これから演歌の道で活躍していこうという新人歌手達の晴れ舞台。
「初めてコマ劇場に出演しました。大きいステージなのですね」と言って感激をしていた美人歌手の林あさ美のスピーチが印象に残る。

終戦後、新宿に歌舞伎座を建設すると進められたが、結局コマ劇場となった。
街の名前だけが歌舞伎町として残った。
そのコマ劇場自体が幕を下ろすこととなった。
昭和の灯がまた一つ消えていく。

(5月30日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済界表紙に古葉竹識監督

2008年05月29日 | 経済
                  経済界の表紙を飾る古葉竹識監督

本屋へ立ち寄って新刊本等を見ていたら、
表紙に古葉竹識監督の写真が掲載されていた「経済界」の本が目に入ってきた。
写真の横に「表紙の人 東京国際大学硬式野球部監督 古葉竹識」と説明書きがあった。

古葉竹識氏には、2年前から金子教育団本部の要請で野球部監督の話があった。
当時プロ野球リーグの札幌アンビシャス監督を務めていたため、プロ退団後2年間は学生指導ができないという学生野球協定により、2月の正式就任まで待ったいきさつがあった。

古葉監督就任の効果はとても大きい。
広島カープを3度日本一にした実績のある人が、なぜ大学野球の監督として新天地に転じたのか。
その話題性もあり、マスコミ(テレビ・新聞等)は取材を重ねてきた。
テレビの「スポーツうぐるす」で特集されたときに、江川卓キャスターは、古葉竹識氏のことを「選手を育成することの上手い人である」と評価していた。

野球部の練習会を開催したところ、120名の高校生が集まった。
中には、おじいさんやおばあさん、両親などと一緒に参加していた者もいたようだ。
そのうちのほとんどが受験をし、入学した。
野球部には80名の新一年生が入部して、総勢150名の大所帯となった。

広島カープで活躍した津田恒美投手は32歳で早世した。
その一人息子の大毅くんは、古葉竹識監督就任の情報を得て、九州の大学から東京国際大学へ編入学してきた。
親子二代に亘り古葉監督の指導を受けることとなった。

練習では、とても厳しく部員を見守り、指導している。
「やる気のない者はやめていい。本当に野球をやりたい者が残っていく」と言うので部員達も必死に練習に取組んでいる。
自分がどうしたらチームに貢献できるかということを常に考えて行動するように指導している。
試合でベンチ入りできる選手は限られている。
多くの部員の中から選ばれた精鋭たちはチーム力を高めていく。
東京新大学リーグの強豪である創価大学や流通経済大学を倒して優勝してほしい。
神宮球場の大学選手権大会に出場すれば、大学の関係者や卒業生の多くが応援に集まることだろう。

東京国際大学は、国際交流を積極的に取り入れている。
スポーツを通した取り組みもとても重要であり、大学で野球を教えるのもその延長である。と古葉監督は言う。
「私が教えることで最も重きを置くべきことは、野球を通して培った人間形成は勝ち負けより重要なことです」とまとめていた。

(5月29日記 池内和彦)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜来香」の歌声

2008年05月28日 | 文化
             歌を披露するメゾソプラノ歌手の呉越華さん

中国人でメゾソプラノ歌手の呉越華さんの歌声がTAMC家族会で響き渡りました。
会場は、話題の人を招いて講演会を開催することで有名な外国人記者クラブです。

呉越華さんは、毎年メゾソプラノリサイタルを開催しております。
今回は、
 「アベマリア」 と 「夜来香」
の二曲を披露してくれました。

会場にいた人たちも呉越華さんの歌声を聴いて、うっとりとしておりました。
とくにご婦人方からは賞賛の声があがりました。

呉越華さんの出身地である中国では、大地震の被害がありました。
また8月には北京オリンピック開催を控えて準備が進んでおります。

呉越華さんは、これからも日本での活動を続けていくようです。
今後の活躍に期待したいです。

(5月28日記 池内和彦)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この字なんと読む?

2008年05月27日 | 文化
                この字は何と読むと出題する犬竹一浩さん

TAMCの家族会が、外国人記者クラブで開催されました。
メンバーの犬竹一浩さんは、ステージにあがり、
この字は何と読みますか? 考えてみて下さい」と10問ほど出題していました。

写真の「一 一」と書く苗字と名前は、「二の前 はじめ」と読み実在する人がいるそうです。そして一つづつの解説がありました。

その他
「九 十」→ いちじく つなし
「十 花子」→ よこだて はなこ
「ニ 三郎」→ したなが さぶろう
「四月一日」→ わたぬき
「錦織」→ にしこり
「七五三」→ しめ
「い」→ かながしら
「小鳥遊」→ たかなし
「薬袋」→ みない
「祝 幸寿」→ ほうり ゆきよし (香典袋に名前を書いたら奇妙です)
「九十九湾」→ つくもわん
「茶寿」→ ちゃじゅ (20+88で108歳のお祝い)
「別役」→ べっちゃく

いろいろと面白い読み方があります。
この間、クイズ番組で「八月一日」を何と読むかというのがありました。
旧暦で8月1日頃は、稲穂刈りの季節となるので「ほづみ」と読むそうです。

日本語を調べるとまだまだ面白い読み方をする漢字が多くあるようです。

(5月27日記 池内和彦) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人の花

2008年05月26日 | 友人
                川瀬恭三さんの描いた「月下美人」の絵

月下美人は、メキシコの熱帯雨林地帯を原産地とするサボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物。
その花は、一夜しか咲かないのでまぼろしの花とも呼ばれている。
葉状茎の丈が1mから2mにまで達するとつぼみの形成が見られ、夜に咲き始め朝に一夜限りで儚く花はしぼみ、雌しべに他個体の花の花粉による受粉が起きていなければ散る。
20cm~25cmの花弁はあくまで白く美しく、辺りに顔を近づけると目に沁みるほどの強さの素晴らしい芳香を漂わせる。
花の咲いたところを見れることはとても珍しいことといわれている。
だから花言葉は「はかない美、儚い恋、繊細、快楽、艶やかな美人」。

川瀬恭三さんは、お義母さんの育てていた「月下美人」を譲り受けてその後育てていました。
今年も5月18日の夜に自宅の月下美人の花が咲きました。
その「月下美人」を写真に撮ろうとしたところ、フイルムが無いことに気付きました。
この短命の花が咲いている間に記録の残したいと考えて、それではと色鉛筆のケースを持ち出してきて「月下美人の花」を描き出しました。
絵の心得は昔からあったそうです。
小学生の頃から絵を画くことは好きであり、逗子市からも表彰されたこともありました。
「月下美人」の多く残っている資料や写真では、白い花のものが多い。
このデッサン画の月下美人は赤い花でありとても珍しいものです。

川瀬さんは、とても智恵と知識のある物知りの人です。
興味があるものは人より一歩先んじて勉強したり、情報を得ることに邁進します。
だから、話を聞いていても実体験のことが多くとても参考になります。
趣味としては、映画鑑賞のようで新作の公開される土曜日は毎週映画館通いを重ねているようです。
最近は、「最高の人生の見つけ方」や「マンデラの名もなき看守」を観賞したことを話しておりました。
その影響を受けて、私も早速その作品を観るために映画館へ足を運びました。
やはり、それらの映画を観に行って感動を得るものがありとても良かったと感じております。
NHKテレビドラマ「トップセールス」も感化を受けて毎週観るようになりました。

川瀬さんは、損害保険会社を定年で退職しましたが、在職中の営業の体験談もよく話をしてくれます。
何しろ仕事をすることが好きな方で、新しいことは参考資料を求めて、すぐ身に付けてしまいます。
とても社会に精通していて、ユーモアを交えて微笑みながら話すロマンスグレーの川瀬恭三さんは素敵な男性であります。

(5月26日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「マンデラの名もなき看守」

2008年05月25日 | 芸能
                  映画「マンデラの名もなき看守」

映画「マンデラの名もなき看守」を観てきました。
監督は、ビレ・アウグスト。
出演は、ジョセフ・ファインズ(恋におちたシェイクスピア)、デニス・ヘイスパート(24 TWENTY FOUR)

ネルソン・マンデラ生誕90周年記念作品。
27年間獄中に囚われたのち、南アフリカ初の黒人大統領となったネルソン・マンデラの真実の物語。

ネルソン・マンデラ氏は、
南アフリカ共和国の黒人解放運動指導者、政治家、弁護士。
賞歴としてネルー賞、ユネスコ平和賞、アフリカ賞、サハロフ賞、ノーベル平和賞、国際検察官協会名誉章受章など。
称号には名誉法学博士(早稲田大学)など。

反アパルトヘイト運動により反逆罪として逮捕され長きに渡り刑務所に収容された。
釈放後、アフリカ民族会議(ANC)の副議長に就任。
その後、議長。
アパルトヘイトを撤廃する方向へと南アフリカを導き1994年に大統領に就任。
民族和解・協調政策を進め、経済政策として復興開発計画(RDP)を実施した。1999年に行われた総選挙を機に政界から引退した。

1968年アパルトヘイト政策下の南アフリカ共和国。
刑務所の下士官グレゴリーは、マンデラの担当となる。
マンデラの生まれ故郷の近くで育ったため、彼らの言葉がわかるので、秘密の文書や会話を監視する。
マンデラという人物に触れ、自由のために払っている犠牲を知るにつれて、次第にマンデラに魅了され、彼が目指す平等な社会に憧れていく。
妻のおかれていく立場との狭間で苦悩するグレゴリー。
家族、国、仕事、理想、良心・・・葛藤の中、
それでも正しい歴史の一部でありたいと願った看守とマンデラの数十年間にも渡る魂の交流を描く感動作である。

マンデラと棒術でわたり合うグレゴリー。
マンデラの処遇によっては国中に暴動が怒ると危惧する首脳陣。
釈放され、出迎える民衆の中へ溶け込むように入っていくマンデラ。
南アフリカの歴史を塗り替えた人物である。
当時の知られざる様子がよく表現されている。

(5月25日記 池内和彦)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「最高の人生の見つけ方」

2008年05月24日 | 芸能
                     映画「最高の人生の見つけ方」

映画「最高の人生の見つけ方」を観てきました。
監督は名匠ロブ・ライナー。
出演がジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンです。
二人ともオスカー俳優です。
余命6ヶ月の末期がんの二人。
これからやっておきたいことを書き出したリスト。
そして最後の冒険旅行へ旅立つ二人。
なかなか見ごたえのある作品でした。
しっかりとした俳優は、作品を高めておりますね。

仕事に人生をささげた大富豪エドワードと、家族のために地道に働いてきたカーターは、入院先の病室で知りあった。
やりたいことをすべてやり尽くそうと決意し、無謀にも病院を脱出。
“やりたいこと書き出した棺おけリスト”を手に、さまざまなことに挑戦する生涯最後の冒険旅行。

「荘厳な景色を見る」「赤の他人に親切にする」「涙が出るほど笑う」
「スカイダイビングをする」「ライオン狩りに行く」「世界一の美女にキスをする」
人生でやり残したことを叶えるために。
棺おけに後悔を持ち込まないために。
そして、
最高の人生だったと心の底から微笑むために。
残された時間は6ヵ月。

あなたならどのように過ごしますか。

(5月24日記 池内和彦)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターの広場

2008年05月23日 | 芸能
                     スター広場の碑

浅草公会堂の前にスター広場がある。
日本を代表する芸能人の手形が顕彰されている。
新国劇の島田正吾、辰巳柳太郎。寅さんの渥美清。俳優の長谷川一夫などなど。
歌手の美空にばり。女優の吉永小百合。水之江滝子。水谷八重子などなど。
往年のスターもいれば、浅草に馴染みの芸人もいる。
ゆっくり観て回るとその人の顔が浮かんでくる。

(5月23日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー

2008年05月21日 | 日記
                      東京タワー

東京タワーと並ぶ変形高層ビルディング。
333メートルの東京タワーは日本を代表する建造物である。
2011年に完成する第2東京タワーの建設で主役の場を交代する。

テレビ塔の呼び名。
日本の東京タワーとパリのエッフェル塔。
日本が「タワー」でフランスが「塔」。
何か面白い。

第2東京タワーは現在その名前を募集している。

(5月21日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治生命館

2008年05月20日 | 文化
                        明治生命館

1997年に昭和の建築物として初めて重要文化財に指定された「明治生命館」。

明治生命館の背後に超高層ビルがそびえ立つ姿には賛否両論があるものの、明治生命館の保存に一役買っている事実は否定できません。
明治生命館が国の重要文化財として指定されていることに加えて、所有者に保存の意向が強かったことが大きな原動力となっています。
1934年竣工の明治生命館を保存しながらも本社機能として利用しているこのケースは、「建物の老朽化」が「取り壊し」に直結するものではないことを示す好例と言えるでしょう。
歴史的建築物の特殊性を考慮した制度の柔軟な適用と優遇措置がとられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅丸の内レンガ駅舎

2008年05月19日 | 文化
                   東京駅の赤レンガ駅舎

皇居前から行幸通りの向こうには、東京駅赤レンガ駅舎が真っ正面に見えます。
赤レンガの東京駅にも、全面改装中です。
3階建てに八角形ドームをのせたルネッサンス様式の赤レンガ駅舎は、日本銀行も設計した辰野金吾の手によって1914年(大正3)に建てられた。
その後、東京大空襲で焼失。
現在の建物は2階建てで、1947年(昭和22)に再建されたもの。
東京を代表する建物のひとつだ。
「東京駅赤レンガ駅舎復元」は、2006年度中に復元工事を開始、2011年度完成予定。
竣工当時そのままの駅舎を見れるという。

東京駅の周りのビル群が高層化して変貌している。
赤レンガの東京駅舎は、昔の面影を残して復元をしている。
いつまでも昔の東京駅、東京、そして日本を歴史に刻めてほしいものだ。
東京駅では、大正10年の原敬首相の暗殺、昭和5年の浜口雄幸首相狙撃事件、また駅舎内のステーションホテルでは政治の舞台裏の駆け引きなどもあったようです。

東京駅を舞台に出会いや別れ、希望にみちた出発など人生の節目と東京駅が重なりあって記憶されている人も多いと思います。
それらを東京駅は見つめながら建っているのです。

(5月19日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真実の口

2008年05月18日 | 文化
                 真実の口(ボッカ・デラ・べリタ)

真実の口」伊:Bocca della Verità(ボッカ・デラ・ベリタ))は、ローマにある石の彫刻である。

ローマのサンタ・マリア・イン・コスメディン教会の外壁、教会の正面柱廊の奥に飾られている。
元々は下水溝のマンホールの蓋であったらしい。海神トリトーネの顔が刻まれている。

手を口に入れると、偽りの心がある者はその手首を切り落とされる、あるいは手が抜けなくなるという伝説がある。

映画『ローマの休日』では、グレゴリー・ペック扮するジョー(新聞記者)が真実の口に手を入れてこの伝説を再現してみせた。
新人のオードリー・ヘップバーンは、撮影に緊張していた。
監督とグレゴリー・ペックは、リラックスさせることを考えた。
真実の口に手を入れて、手首を背広の袖に隠して手首を切り落とされた状態を見せた。
ヘップバーンは、ビックリして驚いた。
その後、背広の袖から手を出して無事であることを表わしておどけてみた。
ビックリした後の笑い顔のヘップバーン。
このシーンがとても強く印象に残っている。
これは、グレゴリー・ペックの仕掛けたアドリブであり、とてもリアルなヘップバーンのリアクション映像となって残った。
自然の演技が表出された素晴らしいシーンである。
それ以来、オードリー・ヘップバーンは緊張が解けて、映画の撮影が順調に進んでいったというエピソードが残っている。

(5月18日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08年 サラリーマン川柳

2008年05月17日 | 文化
今年も第一生命より「サラリーマン川柳」が発表された。
毎年楽しみに見ているが、世相を反映しているものもありとても面白い。
ケータイメールについての川柳も多くなってきたのは、ほとんどの人が持つ時代になったからだろう。

2008年「サラリーマン川柳」のランキング

第一位 「空気読め! それより部下の 気持ち読め!
第二位 「今帰る」 妻から返信 「まだいいよ」
第三位 減っている ボーナス・年金 髪・愛情
第四位 円満は 見ざる言わざる 逆らわず
第五位 ゴミだし日 すてにいかねば すてられる
第六位 「好きです」と アドレス間違え 母さんに
第七位 国民の 年金、損なの 関係ねえ
第八位 社長より 現場を良く知る アルバイト
第九位 赤字だぞ あんたが辞めれば すぐ黒字
第十位 「いつ買った?」 返事はいつも 「安かった」

トップテン以外でも面白いものがたくさんある。
思わず笑ってしまいます。

無料でも 家族間の 通話なし
なぜ怒る 早く帰って 来ただけで
夢に見た 年金生活 今悪魔
安い値の ガソリン探し 遠出する
夫婦仲 鈍感力が ものをいう
空気より 漢字を読んで 頼むから
お給料 毎年あがるは 控除額
「忙しい」 言いつつ向かうは 喫煙所
賽銭の 少ない人ほど 願い事
ミシュランよ 手が届くのは ガイドだけ
官僚が 言えなくなった 趣味ゴルフ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居の平川門

2008年05月16日 | 文化
                      皇居の平川門

地下鉄竹橋駅を出ると、毎日新聞社の前に平川門がある。
平川門からは皇居東御苑に入ることが出来る。
江戸時代は、大奥に関係する女性達の利用する門であった。

橋桁(はしげた)は石造りになっていますが、擬宝珠(ぎぼし)のついた木橋が江戸の面影(おもかげ)を残してくれています。
江戸城の遺構(いこう)の木橋としては、ほかに和田倉橋(わだくらばし)が復元されています。
 
ここは大手門・北桔橋門(きたはねばしもん)とともに皇居東御苑(ひがしぎょえん)の出入口になっていますので、橋を渡ることも門を入ることもできます。
太田道灌(どうかん)(1432~1486)のころからここに門が作られていて、当時、門の前には上平川村や下平川村などがあったそうです。

この桝形門(ますがたもん)は、高麗門(こうらいもん)と渡櫓(わたりやぐら)の位置関係が、大手門と逆になっています。
素人目には非常に興味・関心を引く変わった形式です。

さらに、この門は江戸城の艮(うしとら)の方角(東北)、つまり鬼門(きもん)にあたるため、「不浄門(ふじょうもん)」とも呼ばれ城内の死者や罪人を出す特殊な用途の門でもありました。
また、「御局御門(おつぼねごもん)」とも呼ばれ、大奥女中の通用門としても使用されました。

1701(元禄14)刃傷(にんじょう)におよんだ浅野内匠頭(たくみのかみ)長矩(ながのり)(1667~1701)が出されて切腹したのも、1714(正徳 4)風紀を乱したとして大奥の御年寄(と言っても30ウン歳)・江島(えじま)(1681~1741)が出されて信州高遠(たかとお)(長野県)に流刑(るけい)となったのも、この門からでした。

また、春日局(かすがのつぼね)が門限に遅れて門前で一夜を明かしたという門もここです。
その日の門衛旗本小栗又一郎は、御役目を守ったとしてお褒(ほ)めにあずかり500石の加増を受けたそうです。

しかし規則が優先して、本丸が火事になっても城門は開かず、将軍家綱(いえつな)(1641~1680)でも江戸城から外へは逃げられなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックとカラオケ

2008年05月15日 | 友人
               呉越華さんとマジック愛好者のお二人

メゾソプラノ歌手の呉越華さんとマジック愛好者の仲間が交流しました。
マジック仲間は、TAMCメンバーの膳場昭さんと蔵原克治さんです。
呉越華さんに対して、マジックを披露すると、
「何でこうなるの? どうして、ビックリした」と大変興味を示しておりました。
蔵原克治さんのカードマジック。
膳場昭さんのリングやナンバーマジック。
マジックは、初対面の人たちもすぐに打ち解けて交流が深まるようです。
それがとても不思議な魔法みたいであり、やはりマジック効果が出てきます。

後半は、カラオケに興じてみました。
呉越華さんは、さすが素晴らしい声量で、私たちに「千の風になって」を聴かせてくれました。それから「慕情」も英語の歌詞で唄ってくれました。
膳場昭さんも蔵原克治さんもカラオケは慣れているので、得意の歌が披露されました。カラオケの採点も99点が出るなど雰囲気は高まっていきました。

呉越華さんは、TAMCのマジック発表会に来ることに話がまとまりました。
メゾソプラノ歌手とマジック愛好者とのコラボレーションは、今後どのような展開を見せていくのでしょうか。

(5月15日記 池内和彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする