つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

井の頭公園のボート池

2016年01月28日 | 日記
                     井の頭公園のボート池

子供の頃、武蔵野市の吉祥寺に住んでいました。
家のすぐそばは井の頭公園です。
子供の時にはよく公園で遊びました。

公園の池のボートはよく乗っておりました。漕ぐのが得意でした。
小学生の時に、子供連れの女性の人からボートを漕いでほしいとリクエストされたことがありました。
ボート場から一時間ほど池の中を遊覧して「人のためになった」と優越感に気持ちが高ぶったこともありました。

今でも吉祥寺に行くと井の頭公園へ足が向いていきます。
商店などはモダンなお店が次々にオープンして昔とは様変わりをしています。
しかし井の頭公園は池も含めてほどんど変わりなく景観を保っています。
桜の季節になると公園も賑やかに人出が多くなります。

(1月28日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山智子さん「サロン ド パレアージュ」

2016年01月26日 | 日記
                     神山智子さん

神山智子さんが天現寺橋の近くに「サロン ド パレアージュ」を開店したとのことで久しぶりにお会いしました。いろいろと情報を聴きました。

サロン ド パレアージュ(PAREAGE)
〒150-0013 渋谷区恵比寿2-38-3 グラントレゾール広尾101
TEL&FAX 03-5997-9274
Eーmail info@pareage.jp
代表 神山智子

リンパドレナージュ リンパ痩身・小顔 リフティングフェイシャル ブライダルエステ 金の糸美容術 DNA美容術 リンパ美容スクール 耳つぼジュエリー
興味のある方は連絡をしてみたらどうでしょうか。利用は女性専用です。

話を聴いた後、ストローマジックを披露しました。
神山智子さんはすぐに習得しておりました。

(1月26日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇談会「ゆんたく」

2016年01月25日 | 日記
                      練馬「ゆんたく」で懇談会

日頃交流している人たちと情報交換のための懇談会を開催しました。
会場は、練馬の沖縄料理店「ゆんたく」です。
このお店は遠藤明弘さんの行きつけのお店です。

この日集まったのは、遠藤明弘さん、伊藤匡志さん、竹山嘉一さん、徳平賢史さんと男性ばかり5人でした。
沖縄料理を食べながら、沖縄についての話題となりました。
古民家を活用した宿泊施設の経営をしたいなど具体的な話しも飛び出し、大いに盛り上がっておりました。

竹山嘉一さんが主宰している「東京グルメ交流会」も定期的に開催されていて皆で参加者を集めて盛り上げていくこととなりました。
皆が集まって話し合っているといろいろの話題と提案がでてとても有意義な懇談会となっております。

(1月25日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)

2016年01月24日 | マジック
                    TAMCの例会研修風景

TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)に所属して10年間マジックの研鑚をしております。
昭和8年(1933年)に設立された日本で最も長い歴史を持ったマジッククラブがTAMCです。
現在80名の男性メンバーが研修と活動をしております。

毎年、春と秋にマジック発表会を観客を集めて開催しております。
毎月、例会は2回と研修会は1回実施して研究をしております。
合宿研修会も特別に企画されて、参加メンバーは演技習得に成果をあげております。

研修したものの活動として、各施設へ行ってマジック披露やマジック教室もできる機会があります。
たくさんのマジック情報が得られ、そして実技演技を習得できるTAMCです。
TAMC会員として入会に興味のある方はご連絡ください。
(連絡先)池内和彦 ikeuchi@cap.ocn.ne.jp

(1月24日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北とぴあ」17階からの展望

2016年01月23日 | 日記
             北とぴあ17階からの展望「新幹線と東京スカイツリー」

王子駅のそばに「北とぴあ」があります。
北区役所の施設などが入っております。
そのビルの17階からの展望がとても良いです。

東側には東京スカイツリーが見えます。
長い新幹線の車両が真っ直ぐに伸びております。
隅田川や荒川も光り輝いております。

真下にはJR王子駅と飛鳥山公園が見えます。
南側には池袋の高層ビル群や新宿副都心が見えます。
西側には富士山や帝京大学医学部病院の建物が見えます。

(1月23日記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック「ふくろうの杜」

2016年01月22日 | マジック
                 ふくろうの杜「おとこのサロン」

豊島区の高齢者総合相談センターふくろうの杜「おとこのサロン」でマジック教室を担当しました。
マジック仲間の鶴田克己さんと一緒に行きました。
会場は昨年オープンした区民ひろば目白です。

「おとこのサロン」については、①65歳以上の男性 ②介護保険サービスを利用されていない方 ③南池袋・雑司ヶ谷・高田・目白に住んでいる方 が対象となっています。予防介護のためのマジック教室です。

最初にマジックの理念と演技披露をして、三枚トランプカードマジックについてレクチャーをしました。
皆さんすぐに習得しており、相手に対して演技を繰り返しておりました。
鶴田克己さんは風船マジックを披露した後、ストローによるマジックを指導しておりました。
最近、アトリエクラブやおとこのサロンのように予防介護のためにマジック教室を実施するところが増えてきました。

帰途、鶴田克己さんと池袋の天府酒家でランチをしながらマジック談義をして楽しみました。

(1月22日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック「グランダ王子」

2016年01月21日 | TAMC
 マジック演技「グランダ王子」

 ベネッセの有料老人ホーム「グランダ王子」(佐藤美沙子ホーム長)でマジック演技を披露しました。
 TAMC会員の三好勲さんと一緒に出演をしました。
 ダイニングルームに30名の観客が集まりました。

 まずはじめに硬直ロープからスタートして、リングとロープ、トランプマジック、三色シルクによる神田祭、新聞紙ツリーを披露しました。

 三好勲さんは、ステッキ出し、花出し、色の変化するノート、松竹梅マジック、変化する袋、五郎丸とラグビー、ペットボトルマジック、だまし絵、シルクマジックなど多数の演技を披露しておりました。

 皆さんがとてもよく観覧しているので、楽しく演じられました。
 介添えのスタッフ職員もマジック披露を喜んでおりました。
 佐藤ルーム長が快く応対してくれましたのでとても楽しくやりやすかったです。

(1月21日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草「仲見世」

2016年01月19日 | 日記
                      浅草仲見世

浅草の仲見世を歩きました。
日本を代表する観光地である浅草には外国人観光客が多く来ております。
外国人は自撮り棒を持っている人が多く、記念の写真をたくさん撮っております。
お店で販売している人形焼き、揚げ饅頭、きび団子、せんべいなどを購入して食べながら歩いております。

正月の雰囲気がまだ残っているのか、和服を着た女性が多く見かけます。
その和服女性たちを写真に撮りたいとリクエストしている白人の女性観光客がおりました。
やはり日本文化の着物姿は外国人にとっては珍しいのでしょう。

浅草寺本殿で参拝する人たちは多く、さい銭を投げ入れると手を合わせて願いごとをしています。
外国人たちも見よう見真似に手を合わせていました。
雷門も人気があり、ほとんどの人が写真撮影をしております。

(1月19日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪曲「華の会」

2016年01月18日 | 芸能
                    曲師の佐藤貴美江師匠(浅草木馬亭)

内田春樹さんの案内により、浅草木馬亭の「浪曲華の会」を観覧しました。
12月24日、日本浪曲協会副会長の国本武春氏が急逝されて浪曲界に衝撃が走りました。
女流浪曲師が「華の会」として定期的に開催しています。

玉川こう福「梅が谷江戸日記」、澤順子「夢二の女」、富士路子「白餅大名」、国本はる乃「真柄のお秀」、富士実子「悲母大蛇」らが口演をしました。
三味線の曲師は、佐藤貴美江師匠、伊丹秀俊師匠が担当しました。
佐藤貴美江師匠は、内田春樹さんが浪曲マジックを演ずる時に出演をしてくれた方です。

TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)の大会にも何回も出場してくれました。
曲師は、浪曲口演に合わせて三味線の音を出していくと聴きました。
終演後、佐藤貴美江師匠とお話をさせて頂きました。

(1月18日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゅん散歩

2016年01月16日 | 日記
                  高田純次の「じゅん散歩」

テレビ朝日の番組で「じゅん散歩」があります。
散歩シリーズで「ちい散歩」「ゆうゆう散歩」の第三弾が「じゅん散歩」で高田純次が担当しています。
ユニークなキャラクターで話しかけるので楽しみにしています。

先日行ったおいしいメロンパンのお店のある雑司ヶ谷近辺を「じゅん散歩」で放映をしていました。
鬼子母神、ケヤキ並木、手塚治虫が住んでいた並木ハウス、都電踏切、フェンシング店を訪問していました。
今週は、東池袋、西池袋、南池袋、雑司ヶ谷と回っていました。

(1月16日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック「グリーンディ石神井台」

2016年01月15日 | TAMC
 田澤利明さんによる鳩出しマジック

 練馬区石神井台の「グリーンディ石神井台」でマジック披露をしました。
 同行者は、TAMC会員の三好勲さんと田澤利明さんです。

 観客は18名。3人で一時間を担当しました。ロープとリング、指抜け、トランプカード、シルクによる神田祭、新聞紙ツリーなどをしました。

 三好勲さんは、花出し、カラーチェンジ、だまし絵、松竹梅、袋返し、白星と黒星、カラーレコード、お札チェンジなどを披露。

 田澤利明さんは、花出し、コップ出し、トランプスライハンド、だまし絵、松竹梅、写真変化、そしてお得意の鳩出しなどを演じておりました。
マジックでの鳩出しは皆さん興味を示すようでとても喜んでおりました。

(1月15日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいメロンパン

2016年01月14日 | 日記
                      おいしいメロンパン

都電荒川線の鬼子母神駅前にアルテリア・ベーカリーがあります。
おいしいメロンパンと大きな看板があります。

メロンパンが好きなので、ここに来ると必ず買ってしまいます。
外はカリッカリッ 中はも~っちり!

普通のメロンパンは160円、メープルメロンパンは200円です。
冬季限定でホイップメロンパンもあります。

(1月14日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック「ゆたか苑新年会」

2016年01月13日 | TAMC
 佐々木洋之さんによる和妻「連理」の演技

 豊島区長崎の老人ホーム「ゆたか苑新年会」でマジックを披露しました。
 TAMC会員の佐々木洋之さんと一緒に出演をしました。

 ロープとリングマジック、トランプカード、シルクマジックを担当しました。

 佐々木洋之さんは得意とする傘出し演技、ロープやコップマジック、そして和妻の連理を披露しておりました。

 観客は50名ほどの人たち。職員スタッフの皆さんも楽しんでおりました。

 帰りに昼食に入ったお店は偶然にもアトリエクラブのマジック教室のメンバーである米田さんのとんかつやでした。米田さんの美味しいとんかつを食べながら、アトリエクラブのマジックについての懇談のひとときとなりました。

 佐々木洋之さんと楽しくマジック披露をして、その後の美味しい食事が出来て楽しいひとときを過ごせたことを喜びました。

(1月13日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HRD本社からの展望

2016年01月12日 | 日記
                HRD本社からの東京湾展望

横浜市金沢区の新交通シーサイドラインの「産業振興センター」駅前の横浜ハイテクセンタービル15FにHRD本社があります。社内からは東京湾が展望でき、大型タンカーや船が往来しております。
遠くには房総半島や千葉市の高層タワーが見えます。

産業振興センター駅の両隣は、幸浦駅と福浦駅で“幸福”に挟まれてラッキーな駅となっています。
駅周辺には、江戸清、重慶飯店、文明堂、鎌倉紅谷、南部フーズ、銀座曙などの工場直売店があります。
シーサイドラインのその先には、レジャー施設の八景島シーパラダイスがあります。

(1月12日記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲「天覧相撲」

2016年01月11日 | スポーツ
                天皇陛下・皇后陛下観覧(両国国技館)

大相撲初場所が両国国技館で初日が始まりました。
初日には、天皇陛下・皇后陛下が観覧に来場していました。
観客らは起立して歓迎の拍手を送っておりました。

優勝額の披露では、秋場所優勝の鶴竜、九州場所優勝の日馬富士の両横綱でした。
テレビ中継の解説はお馴染みの北の富士氏と舞の海氏です。
結びの一番では、天覧の場合、行司の言葉は「打ち出し」ではなく「結びでございます」と言います。

初日からいい取り組みがあり、横綱、大関も慎重に相撲を取っていました。
しかし、稀勢の里は安美錦との取り直しの一番であっけなく押し倒しで敗れ黒星スタートとなった。横綱白鵬は勝ち名乗りを受けているときに物言いがつくという珍事があったが軍配どおりとなった。その他の横綱、大関は勝ち星スタート。今場所も大相撲は面白い展開となるでしょう。楽しみです。

(1月11日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする