つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

マジック大会懇親会

2014年05月31日 | TAMC
 浪曲奇術パートⅢを披露する内田春樹さん

 マジック大会が終了してお客様を見送った後は、同じ東京商工会議所で打上げを兼ねた懇親会が開催されました。

 会員は日頃家族の協力のもとに趣味のマジックに関わっているため、この日は家族に感謝する懇親会となっております。奥さんたちは、中央の席にまとまって座ってもらい、料理なども優先的にとってもらっております。

 山本玄一会長の挨拶の後、乾杯の発声は多湖輝先生が軽妙なスピーチとともに行いました。会食、懇談後はマジック大会で演じたマジックを再演してもらいました。
 マジック大会は4つの部屋に分かれて実施したものなので、見ていない人もいることで大会委員会推奨の演目を披露してもらいました。

 三好勲さん「びっくりダイス」、高橋雅洋さん「11枚の野口英世さん」、山崎邦宣さん「腹話術・五郎左衛門の発明」、犬竹一浩さん「家族会兼同窓会?」、白鳥勝彦さん「シルクとロープ」、最後に内田春樹さん「浪曲奇術パートⅢ」の披露がありました。内田春樹さんには浪曲師の佐藤貴美江師匠が三味線で花を添えてくれました。

 懇親会の企画と進行は、イベント委員会(松浦勲委員長)が運営をしてくれました。楽しい懇親会が終了すると、TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)のメンバーは秋に開催されますステージマジック大会の準備に入っていきます。

 秋のステージマジック大会は、10月26日(日)虎の門のニッショーホールで開催されることになっております。

(5月31日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック大会

2014年05月30日 | TAMC
 マジック大会に出演(東京商工会議所)

 TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)の「マジック大会」が開催されました。会場は千代田区丸の内の東京商工会議所

 サロンマジック・テーブルマジック中心で4つの部屋に分かれて同時進行されます。来場者は出演する友人の部屋に入り出番を待っております。

 出演者は、トランプ、シルク、ロープなど得意の演技を披露しております。自分はロープを用いて「夫婦生活の心得」を演じました。
 一部はイリュージョンマジックを演じたところもあります。

 来場者の感想では「出演のみなさんはトークが上手く、演技もよく練習をしているようで、どこに仕掛けがあったのか全く分かりませんでした」とコメントをしておりました。とても満足したようで帰っていきました。

(5月30日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社TOWN-NETの新本社

2014年05月29日 | 日記
                株式会社TOWN-NETの新社屋(世田谷区桜新町)

不動産業の友人・長谷川毅さん(株式会社TOWN-NET代表取締役社長)から「新本社を移転しました」との連絡がありました。
東急田園都市線「桜新町駅」の出口のすぐそばにありました。

桜新町といえば「サザエさんの街」で有名です。
サザエさん一家の銅像が展示されている道路の向かい側にあたります。
まるでサザエさんがお店を紹介しているようです。

交友範囲が広い長谷川毅社長には、たくさんの祝い花が届いておりました。
有名なスポーツ関係者、芸能人、タレントなども多くありました。
まるでお花屋さんのようになっておりました。

新たな拠点でのスタートをお祝いし、益々のご活躍を祈念申し上げます。

(5月29日記)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田壽恵子さん出品画「岩稜湧霧」

2014年05月28日 | 芸術
             羽田壽恵子さんの「岩稜湧霧」(日府展・東京都美術館)

画家の羽田壽恵子さんから日府展の案内がありましたので、東京都美術館へ行きました。
羽田壽恵子さんは94歳でありながら制作意欲があります。

昨年は日府展で最高の「三鈴賞」を受賞しております。
今年も120号の大作「岩稜湧霧」を出展しておりました。

とても素晴らしく迫力のある作品です。
羽田壽恵子さんは「車で山の近くまで行きスケッチをしてくる」と話しておりました。

毎年出展している努力は素晴らしいものです。
羽田壽恵子さんの作品は受付から最初のブースに飾られております。
東京都美術館での日府展は5月30日まで展示されております。

(5月28日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人としまNPO推進協議会総会

2014年05月27日 | 日記
                   斉川満氏による講演会(帝京平成大学)

NPO法人としまNPO推進協議会(略称・とN協 柳田好史代表理事)の定期総会に参加しました。会場は帝京平成大学池袋キャンパスです。

第1部「第6回定期総会」は25年度の事業報告、決算報告・監査報告。26年度の事業計画案、収支予算案、役員改選および役員体制案が提案されてすべて承認されました。
その他報告でとしまNPO推進協議会&区活センター入会の案内が柳田好史代表理事から報告されました。

第2部は「セミナー」
斉川満氏(株式会社サイモンズ代表取締役)による「ポイントカードを活用した地域共生ネットワークの構築」のテーマで講演会が実施されました。失効ポイントを企業側から地域のために活用する提言でありました。とても良い情報でした。

第3部は「交流懇親会」
司会は知久晴美さん(NPO法人ムジカフォンテ代表)
来賓の高野之夫豊島区長小池百合子衆議院議員からの挨拶に引き続き、懇親会に入りました。
アトラクションとして、ムジカフォンテ劇団員による歌とダンスの披露があり盛り上がっておりました。

参加者からは益々の活躍に期待が寄せられておりました。

(5月27日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクサスコート本郷でマジック披露

2014年05月25日 | TAMC
 誕生会でマジック披露(ネクサスコート本郷)

 文京区社会福祉協議会からの紹介でネクサスコート本郷でマジックを披露しました。その日は誕生会のイベントがあり、約80名の人たちがホームに集まっておりました。

 TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)のメンバーである佐々木洋之さんと二人で出演をしました。

 佐々木洋之さんは客の選んだトランプカードをピストルで撃ちぬいて当てるものと、神田祭の二作品を披露。

 自分はロープマジックで夫婦生活の心得と動物当てマジックの実演を行いました。

(5月25日記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河の街並み(3)

2014年05月24日 | 日記
                       古河歴史博物館

周囲を古河城出城跡の樹木と塀とに囲まれ歴史と伝統を感じさせてくれる古河歴史博物館は、古代から現代までの古河の豊かな文化遺産が一堂に展示され、文化価値の高さで注目されています。
古河藩家老の鷹見泉石の功績を主とした関係資料が展示されています。

古河は、万葉集の歌に詠まれるほど歴史を持った地名です。
豊かな環境にはぐくまれた歴史をテーマごとに紹介をしております。
江戸時代には、徳川幕府譜代の城下町として日光道中の宿駅として発展しました。

古河藩の好学の気風は、書画の世界にも広がり江戸の文人と交遊するものもあり、画をたしなむ藩士も現れております。その流れを受けて奥原晴湖や河鍋暁斎がいます。

古河歴史博物館の敷地内には清流を流していたり竹林や庭がとてもよく整備されておりました。

(5月24日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河の街並み(1)

2014年05月22日 | 日記
             古河市の写真家・鎌田征治さんと作品(古河街角美術館)

茨城県の古河市へ行きました。
池袋から湘南新宿ライナーを利用すると1時間で行くことが出来ます。

打合せまで少し時間がありましたので、古河市の街並みを散策しました。
中央町に所在する篆刻美術館は3階建ての石蔵で趣があります。
その隣には古河街角美術館がありました。

中に入ると古河写真クラブ主催「第20回写真展・私のおもいでの1枚」が開催されておりました。
展示会場にメンバーの鎌田征治さんがおりましたので説明を受けました。
作品の素晴らしさとその撮り方についての解説をしてくれました。
写真展は5月25日(日)まで開催しております。

(5月22日記)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋JAZZフェスティバル

2014年05月21日 | 日記
                   帝京高校Swinging Honey Beesの演奏

池袋西口の10会場で「池袋JAZZフェスティバル」が開催されておりました。
池袋西口公園は多くの観客で埋め尽くされておりました。

帝京高校Swinging Honey Bees が演奏をしておりました。
高校生ながら素晴らしい演奏でありました。

会場で大川和男さんから声をかけられました。
東京と小倉で税理士の活動をしており、今、小倉から帰ってきたところでした。

豊島区では、文化活動の一環としてJAZZフェスティバルやフラダンスフェスティバルなどを定期的に多数の会場で同時開催をしています。

このイベント効果は年々高まっているようです。

(5月21日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川駅前の屋台村「広島お好み焼き」

2014年05月20日 | 日記
                     広島お好み焼き(品川駅前屋台村)

品川駅前に屋台村が出現をしておりました。
会社帰りの人たちが多く立ち寄っておりました。

講演会帰りに遠藤明弘さんと広島お好み焼きのブースでビールで乾杯をして食しました。
とても美味しい広島お好み焼きです。

広島お好み焼きには、そばとうどんが入る二種類があると遠藤明弘さんが教えてくれました。
しばし、お好み焼き談義となり、大阪のお好み焼きのこと、東京の文字焼きのことなどを飲み食いしながらひとときを過ごしました。

(5月20日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人ムジカフォンテ懇親会

2014年05月19日 | 日記
                高野之夫豊島区長の挨拶(NPO法人ムジカフォンテ懇親会)

NPO法人ムジカフォンテ(知久晴美代表理事)の懇親会は、総会・シンポジウムに引き続き開催されました。

司会進行役は劇団員の竹田美希さんと遠藤景子さんが担当しました。
乾杯の発声後は懇談のひとときとなり食事をしながら交流をしておりました。

来賓の挨拶として忙しいなか参加された高野之夫豊島区長は、ムジカフォンテの活動を称賛して評価しておりました。また、当日の朝日新聞夕刊紙を沢山持ってきて参加者へ配っておりました。そこには一面に「住みたい街池袋3位に浮上」との大きな見出しに詳細な記事が掲載されておりました。

そんな中、劇団員の妹である1歳8か月の可愛い女の赤ちゃんが高野区長のところに歩み寄ってきたものだから会場内は微笑ましい雰囲気となり、高野区長も女の赤ちゃんを抱き上げるハプニングがありました。

後半は、劇団ムジカフォンテ劇団員によるミニコンサートがありました。
きみに伝えたい」「銀河鉄道の夜~テーマ曲」の合唱と早口言葉の披露が繰り広げられました。
知久晴美代表のバイタリティ溢れるムジカフォンテの活動状況を垣間見ました。

(5月19日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人ムジカフォンテ総会・シンポジウム

2014年05月18日 | 日記
                     「ムジカフォンテ」の総会・シンポジウム

NPO法人ムジカフォンテ(知久晴美代表理事)の第1期通常総会・シンポジウムに参加しました。

総会の司会は加古博昭副代表が務めました。三浦昭生理事の開会宣言の後、知久晴美代表理事からの挨拶があった後に議案審議に入りました。

議長に藤井亘理事を選出し、事業報告は伊藤之江理事、決算報告は谷誠理事、監査報告は門脇雅人監事よりそれぞれ報告があってすべて承認されました。
事業計画案、収支予算書案は知久晴美代表理事が担当し承認されました。
また「平成26年度文化庁提出・戦略的芸術文化創造推進事業」書類提出について、知久晴美代表理事と柳田好史顧問より報告がありました。
閉会挨拶は三浦昭生理事が行い終了しました。

引き続き「シンポジウム」が開催されました。
テーマは「新生!ムジカフォンテ ~今、なぜNPO法人を選択したか?
パネリストの前田千代子氏、谷誠氏、知久晴美氏の3人、コーディネーターは柳田好史氏が担当しておりました。

その後、高野之夫豊島区長も参加して懇親会が楽しく行われました。

(5月18日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税増税対策講演会

2014年05月17日 | 経済
                  消費税増税対策講演会(品川クリスタルスクエア)

専門家3名による「消費税増税対策講演会」が開催されました。
会場は品川クリスタルスクエアです。オープンしたばかりのビルで祝い花がたくさん飾られておりました。参加者150名で満席の状況でありました。

講師は、山本篤史先生(株式会社アットタックス店舗開発本部マネージャー)、浅野寿夫先生(社会保険労務士法人ALLROUND代表)、鎌田博次先生(シーツー株式会社代表取締役)の三名の方です。
それぞれの立場から、消費税増税に突入した現在、税率アップは敵なのか好機なのかを攻めと守りの切り札として分かりやすく解説がありました。

守るものが見えれば攻める手は無限であると参加された経営者たちは納得をしておりました。
講演会終了後も、さらに詳しい説明を求めて講師陣に質問する参加者が多かったです。

混沌とする日本経済の中で今後の展開をどのようにするかの情報を得ておりました。
アンケートでも、とても参考になった講演会でした。更に詳しく内容を聞きたいと興味を持っている参加者が多くおりました。
講演会開催の意義は大きかったです。

(5月17日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サムライローズ」がNHKあさイチに出演

2014年05月16日 | 日記
                  NHK「あさイチ」に出演の美原奈緒さん

アラフォーアイドルとして話題の「サムライローズ」が、NHKテレビのあさイチに出演をしておりました。
若いときにアイドルに憧れていたが事情があってできなかった人たちがアラフォー世代となって夢を実現している女性のグループです。

サムライローズの美原奈緒さんも楽しそうにコメントをしておりました。
9月9日は結成5周年記念コンサートが六本木のEXシアターで開催されます。

池袋ゆるカフェ会(お酒なしの異業種交流会)を開催いたします。
2014年5月29日(木)19時から 池袋東口駅前「服部珈琲舎」3階
参加費 自分のお茶代プラス200円

もちろん、現役アイドル喫茶長(サムライローズ・美原奈緒さん)と緑が美しい池袋が皆さんをお待ちしています!
心をほっこりさせる時間を一緒に過ごしましょう(=^・^=)
ご都合がつくようでしたら、ぜひぜひ足を運んでいただけますと幸いです。
様々な出会い、気づきを生み出せる場になればと思っています。(事務長 星野美紀さん)

◆申込み先 池内和彦 Mail ikeuchi@cap.ocn.ne.jp 電話 090-1541-1573
人数の制限があります。お早目に参加申込みしてください。

(5月16日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災防犯訓練

2014年05月15日 | 日記
                   防災訓練(東池袋公園)

豊島区東池袋公園で「防災・防犯訓練」が実施されました。
東池袋地区の商店街と3つの町会から集まった300名の人たち。

消防署職員から消火方法について説明を聴いてから消火器の使用方法を実際に習っています。
こちらでは消火ホースの取り付けと使用方法について指導を受けております。

救急グループは人工呼吸の仕方と心臓再生機器の使用法などの実施訓練を受けております。
防犯対策では住居の施錠管理と詐欺にあわない対策についての説明がありました。

どれも実際に発生をしてしまうと動転をして行動が焦ってしまう場合があります。
このような訓練を実体験をしていると、いざという時に役に立つことと思われます。
毎年実施している防災防犯訓練は意義があると思いました。

(5月15日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする