つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

祝嶺の型研究会合宿報告

2009年09月30日 | 日記
                  祝嶺の型研究会合宿の参加者

祝嶺正献先生の創始した玄制流空手道を正統に伝承していこうとの趣旨で活動している「祝嶺の型研究会」があります。
この度、合宿の報告が祝嶺育代代表から下記のようにありました。

◎9月26日~27日まで栃木県さくら市の喜連川温泉「さくら館」で合宿をしました。
合宿場所の手配をして下さった上保正志さんはじめ合宿参加者は11名、訪問者1名(かつての教え子)・・・ 前回を上回る参加者でした。

当日、13:00に現地集合、森田旭師範指導の下、すぐに練習に入りました。
今回の合宿の目的は「正確な基本技の習得」・・・とシンプルですが、「玄制流の型」「3段・5段変化」「棒術」「古流の型」と内容は多彩なものでした。練習の合間には、ロビーで「ミニ 演武会」を行い、他の「さくら館」利用者に型や棒術の披露をしました。

参加者の年齢を平均するとゆうに還暦を越えています。が、常日頃から道着を着て活動をしている人達のこと、ひとたび「構える」と歳を感じさせることも無く、それなりに様になっています。
写真の私(祝嶺育代代表・黒い道衣を着用)の向かって左側にいる袴姿の子が14歳の鈴木麻衣ちゃんです。 この若い参加者が他の参加メンバーの平均年齢をぐっと引き下げてくれました。
今回、是非合宿に参加したいとの本人の希望により実現した、不思議な取り合わせです。
また、参加者全員旧知の仲という事もあって、笑いあり、ヤジありの和やかな合宿になりました。
体を動かすこと、道着を着る事、何より人が好きな人達の集まりなのだと実感しました。

喜連川温泉は「日本三大美肌の湯」とのこと、練習の後のお風呂は最高のご褒美でした。

今回の合宿参加者:祝嶺育代、森田 旭、夛田廣士、上保正志、齋藤正晴、内野克彦、菅野忠之、武田良夫、河合和夫、河合美貴子、鈴木麻衣

(9月30日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼッケン優秀コンテスト

2009年09月29日 | 躰道
                    平山愛子さんと入賞ゼッケン

社会人大会のユニークな試みとして道着の背中の部分につけるゼッケンの優秀コンテストがある。
社会人を対象としている大会であり、各選手の勤務している会社や仕事ぶりをゼッケンに表現をすることが出来る。
今回の出場者の中で病院や薬剤、整骨院等に勤務している選手が多く見られた。

その中で特に印象に残ったのが、平山愛子選手のゼッケンだった。
眼科に勤務していることで、目を大きく描き、今話題の映画「20世紀少年」のマークをコラボレイトして、指でピースを表現してデザインを考案したと話していた。
北里大学を卒業後も浜町道場で稽古を重ねている。
法形競技は得意とするところで、昨年は準優勝メダルを獲得した。
懇親会の席上でも、平山さんについて詳しくお話を聴く機会を得た。
躰道の創始者である祝嶺正献最高師範を知っている若い会員は少なくなっている。
その中で躰道の道を精進している若い躰士たちがいることは事実である。

(9月29日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工藤善己審判長一家

2009年09月28日 | 躰道
                   工藤善己審判長と家族たち

社会人大会の審判長はここ数年、工藤善己7段教士が担当しています。
その要因は、山形県での指導者としての実績と、日本躰道協会指導委員長としての日頃の活動、そして何といっても人間性にあります。

昨年の社会人大会では、勢命の法形の裏の部分で審判審議委員の意見を発表していたが、それが祝嶺正献最高師範の指導と異なると判明してから、指導者講習会で間違いを訂正して指導するなど奮闘していました。
今大会で、工藤善己審判長挨拶のときに選手たちに対してはっきりと勢命の法形の裏側は、横に出るときには左方向から出ること。と発表していました。昨年発表したことを訂正して話をしたことはなかなかの英断であると。評価されておりました。

社会人大会には、山形県鶴岡市から奥さんと息子の俊さんも同行して観戦をしていた。長男の司さんも指導者の資格を取得して躰道の普及に努めているので、家族ぐるみの躰道一家であるといえます。

大会が終了した後、懇親交流会の席で工藤一家とひと時を過ごしました。
奥様とは、山形の審査会に行った時に一晩世話になり交流がありました。
工藤さん家族は懇親会が開会されるまでの時間を利用してマジックに興じておりました。
山形県の躰道の活動状況も詳しく聞くことが出来ました。
東北地区大会の開催、青森のさくら大会、宮城のさかな大会に引き続き山形県のさくらんぼ大会の企画も立てているとのことです。

工藤善己さんの人柄は、祝嶺正献最高師範の掲げた躰道の理念を実践して活動している数少ない指導者の一人です。

(9月28日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志木市の壮年部員たち

2009年09月27日 | 躰道
             社会人躰道優勝大会に出場した志木市壮年部員

埼玉県の志木市躰道協会の壮年部員は活気に満ちている。
全国社会人躰道優勝大会の「命の法形競技」には全員出場した。
日頃の稽古の成果が出ていたようだ。

級位の部では、
優勝が宮本靖弘さん、準優勝が駒澤峰子さんだった。
決勝戦で対戦した二人は、ともに活命の法形で挑んだ。
接戦であった。日頃の練習仲間なので気も落ち着いていたようだ。
結果は、昨年と同じであった。

有段者の部では、
準優勝が高橋忠美さん、3位が石川健次さん、4位が西雅宏さんだった。
五十嵐昇さんが初戦で石川健次さんと対戦をして惜敗だった。
西雅宏さんは、準決勝戦で芝波田邦博さんに、3位決定戦で石川健次さんに惜敗した。
高橋忠美さんは、準決勝戦で石川健次さんと接戦で勝利した。
しかし、決勝戦では惜しくも芝波田邦博さんに優勝を譲ることとなった。

志木市壮年部員は、命の法形の実技習得も高いレベルで稽古を積んでいる。
壮年会員の普及発展の基地として志木市躰道協会は活動をしている。

(9月27日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板山徳子審判員について

2009年09月26日 | 躰道
              板山徳子審判員(全国社会人躰道優勝大会)

躰道の優勝大会では審判員は重要なポジションを司る。
審判員は、全ての法形を理解していることは勿論のこと、実戦競技での直視判断と所作を選手や観客から見られている。

審判員の中で特に光り輝く審判をするのが板山徳子審判員であります。
板山徳子さんは、秩父女子高校で躰道部を創部させた一期生であり、板山昌司先生の指導を受けて躰道の稽古を重ねてきました。
その後、縁があって板山昌司先生と結婚をして、妻として躰道普及の補佐をしてきました。
山梨県北杜市長坂町で板山昌司先生が建設した山梨正統館道場では、女子部と少年部の指導を担当しています。
板山昌司先生の勤務先である帝京第三高校躰道部の生徒たちの面倒もよくみています。
息子の板山宜弘さんも立派な躰道マンとして育成しました。

板山徳子審判員は、実戦競技において、ポイントが入ると素早く的確に所作を施します。
判定の場合でも、選手はもとより観客にもはっきりと分かる内容で説明を行います。
審判員は、正統なる実技を習得してこそ、選手の競技を導いていくことができます。
板山徳子審判員の判定は、誰もが納得する分かりやすい説明が特徴であります。
そして、妻として、母として、指導者として躰道の普及に尽力している人です。

(9月26日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国社会人躰道優勝大会

2009年09月24日 | 躰道
               「躰道五条訓」の指揮をとる千葉広実選手

全国社会人躰道優勝大会が150名の選手を集めて東京武道館で開催された。
開会式では、恒例の「躰道五条訓」の唱和が行われる。
今大会は、千葉広実選手(松本医院・前年度女子個人実戦優勝者)が代表して指揮をとった。

躰道五条訓
一.心明鏡にして諸行の実相を写し 心位正しきを得れば惑される事なし
一.態端正にして心形の一体を図り 態位正しきを得れば侮られる事なし
一.氣充溢にして精氣を丹田に発し 氣位正しきを得れば恐れ戦く事なし
一.行実践するに倫理の常道を守り 行位正しきを得れば誤り行う事なし
一.技応変にして身体を自在に移し 技位正しきを得れば制される事なし

躰道五条訓は、「心」、「態」、「氣」、「行」、「技」に対する心構えを諭している。
躰道の創始者である祝嶺正献最高師範の理念であり教えでもあります。

毎年、全国から参加する選手たちは、誰でも「とても楽しい雰囲気のある大会である」と話している。選手たちも多くの人たちと交流できる優勝大会であると喜んでいる。

社会人大会の特徴として、
①団体実戦競技は抽選によりチームの編成が行われる。
②団体法形競技に出場するチームは独自の団体名を登録できる。
③最高師範杯がある唯一の優勝大会である。
④大会記念品が毎回ユニークなものであり選手及び関係者から喜ばれている。
等々が挙げられる。

(9月24日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な水「飛騨百年水素水」

2009年09月23日 | 経済
                       飛騨百年水素水

日本酒の蛭子正宗「幸運招福酒」富くじに当選したため、エコバンク株式会社の「飛騨百年水素水」が景品として届いた。
さびないチカラ カラダが心から若返る不思議な水。
飲んでみて純粋な水で子供の頃飲んだ美味しい水を思い出した。

同封されていた案内に次のように記述されていた。
あなたは“奇跡の水”をご存知ですか?
“奇跡の水”の秘密が実は、水の中に含まれる“水素”だということがわかってきました。
この奇跡の水を特許製法によって実現したのがさびないチカラ「飛騨百年水素水」です。
この水は飛騨山脈にあるわが国最古の飛騨片麻岩から永い歳月をかけて浸透してくる深層水を使用しています。
ミネラルが適度に含まれるおいしい天然水で、PH値中性で身体に吸収されやすい水です。
この岩盤深層水に特許の製法で圧力をかけ、水素を溶かし込んだ天然水が「飛騨百年水素水」です。

私達が何気なく飲んでいる水には、残念なことに水素は入っていません。
水道水や井戸水、地下水や湧水、また市販のたくさんの「お水」。
世界中から取り寄せられた銘水にも99%までが水素は含まれていない水なのです。

“水素”の驚くべき力を知り、安全で安心して飲める「飛騨百年水素水」を作りました。
あなたの健康と長寿を心から願ってお届けします。
水素はペットボトルや缶では通り抜けてしまいます。
「飛騨百年水素水」は水素が通り抜けない特殊4層チアパックを採用しています。

問い合わせ先
〒480-1101 愛知県愛知郡長久手町熊張真行田2780
エコバンク株式会社 (担当)蒲 義尚
TEL:0561-64-3605 FAX:0561-63-6089
携帯:090-8541-9155 メール:kaba@ecobank.co.jp

(9月23日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の勝山嘉彦さんについて

2009年09月22日 | 友人
                勝山嘉彦さん(京料理・祥風楼にて)

京都に大学の同窓生の勝山嘉彦さんがいます。
先日、京都へ行った時に四条河原町の京料理のお店で食事をしながら情報を交換をしました。
勝山さんは、霞会(東京国際大学同窓会)の関西支部長に就任していてイベント開催の運営をしています。
全国支部長連合会の副代表としても活躍している行動力のある人です。

仕事は、京都の産業の一つである西陣織物の一つである「つづれ織り」に取り組んでいます。
会社の専務として尽力している43歳の活動力溢れる実業家です。
京都の老舗の事業家との幅広い人脈も多数持っています。

つづれ織りは、呉服業界をはじめ、お茶道具や仏具関係企業との関係が深いとのこと。
近日では、ギフト関係者からの注文要請も増えている。
伝統のある京都産業の織物も若い人たちのアイデアで使用範囲も広がっているようだ。
京都で開催される恒例の全国高校駅伝や都道府県対抗駅伝等のゴールテープも西陣の織物で製作されている。

勝山嘉彦さんの案内で宮川町のお茶屋さんへ上がったことがある。
勿論一見では入ることのできない社会である。
舞妓さん、芸妓さんたちの日本舞踊を見たり、楽しい遊びに興じたことがある。

勝山嘉彦さんと話をしていると京都の歴史や文化、そして人との交流についての見識の広さを勉強させてくれます。
京都はいつ行っても楽しいし、心がワクワクしてきます。
千年続いた歴史の長さから来る京文化を勝山嘉彦さんから教わることが多くあります。

(9月22日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金閣鹿苑寺

2009年09月21日 | 名所
                 世界文化遺産に登録された金閣寺

お釈迦様の骨をまつった舎利殿「金閣」が特に有名なため、金閣寺と呼ばれているが、正しくは鹿苑寺といい禅寺です。

足利3代将軍義満が、山荘北山殿を造った。
金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世に現したと言われ、中国(明国)との貿易を盛んにして文化の発展に貢献したところで、この時代を北山文化と言っている。

黄金色に輝いた金閣の前にある鏡湖池に写る金閣寺も情緒がある。
衣笠山を借景とした金閣寺の庭園は、池泉回遊式庭園で、国の特別史跡および特別名勝に指定されている。

入口で受け取った案内しおりを見ると、日本字の他に英字、中国語、ハングル文字が並列して記述してあった。
世界文化遺産に登録されている金閣寺は、京都でも人気のある観光スポットである。

(9月21日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」

2009年09月19日 | 歴史
                  幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」

山村美紗さんの家から急な坂道を登って行き、左側に霊山(りょうぜん)歴史館がある。
わが国唯一の幕末維新の専門歴史館であり、初代館長には松下幸之助氏が就任している。
京都は、幕末維新の志士たちの生きた青春の跡は色あせることなく語り継がれている。
御所、二条城、壬生寺、寺田屋、池田屋、近江屋、月真院、維新の道、翠紅館跡についての収蔵資料などが5000点も展示してある。
新撰組が襲った池田屋や坂本竜馬が暗殺された近江屋の再現模型が忠実に復元されている。竜馬が襲われた時の実物の刀が展示してありリアルさを感じた。

霊山歴史館の前には護国神社があり、坂本竜馬や中岡慎太郎ら先覚志士たちの墓がある。竜馬の墓からは京都市街が見渡される。

(9月19日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山村美沙さんの家

2009年09月18日 | 日記
                    推理作家の山村美沙さんの家

清水の産寧坂を右に行くと、推理作家の山村美沙さんの家に遭遇した。
今は娘である女優の山村紅葉さんが住んでいる。
山村紅葉さんは京都南座に出演中である。

玄関から中のロビーの様子が伺われる。
中央に山村美沙さんの大きな写真が飾ってあり、ロビーには白いランの花がいっぱい飾られている。生前着用していた真っ赤なドレスが展示してある。
2階の出窓にも全て花が飾ってあるのが見える。

隣は同じく推理作家の西村京太郎さんの自宅である。
山村美沙さんが西村さんのファンで京都に会いに来た時から京に住もうと考え、どうせなら西村さんの隣に家を建てたという逸話を聞いたことがある。
山村紅葉さんは、時々ファンの人を招いて自宅を開放してパーティーを開催している。
京都の閑静な住宅であった。

(9月18日記)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺の舞台

2009年09月17日 | 名所
                      清水寺の舞台

京都東山の清水寺へ参拝をした。
市営バスを清水道で下車して歩いた。
なだらかな坂道が続いている。
五条坂から来る道と合流するとそこからは参道となって土産屋などが軒を連ねている。
横には産寧坂・二年坂があり、八坂の塔が見えるところが情緒があり、京都らしい風景である。
参道からは坂道は急な上り坂になっている。
門前まで来ると急に視野が開ける。
後ろを振り返ると京都の市街が下の方に遠方に見える。
快晴に恵まれて見通しもよい。
清水の舞台からはさらに良く見通せる。
奥から清水の舞台を眺めるのが良い。
年末、今年の漢字として一文字を描くのが清水寺の住職であり風物詩となっている。
11月の紅葉シーズンに観光客はかなりの人が京都に出かけるようだ。

(9月17日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水掛不動尊

2009年09月16日 | 名所
                 水掛不動尊(大阪なんば)

大阪南の繁華街である難波に法善寺横丁がある。
その近くに水掛不動尊がある。
その横には夫婦善哉の甘味屋がある。
難波に行った時には必ず立ち寄ってくる。

藤島恒夫が唄った「月の法善寺横丁」が懐かしい。
(一番)庖丁一本 晒にまいて 旅へでるのも 板場の修業 
待ってて こいさん 哀しいだろが ああ 若い二人の 想い出にじむ法善寺 
月も未練な十三夜

科白 『こいさんが私を初めて法善寺へ連れて来てくれはったのは「藤よ志」に奉公に上がった晩やった。早う立派な板場はんになりいや言うて、長い事水掛不動さんにお願いしてくれはりましたなァ。あの晩から私(わて)は、私はこいさんが好きになりました。』

(二番) 腕をみがいて 浪花に戻りゃ 晴れて添われる 仲ではないか 
お願い こいさん 泣かずにおくれ ああ いまの私には 親方はんにすまないが味の暖簾にゃ 刃が立たぬ 

科白 『死ぬ程苦しかった私らの恋も、親方はんは許してくれはった。あとはみっちり庖丁の修行を積んで一人前の料理人になる事や。な、こいさん、待っててや。ええな、こいさん。』

(三番) 意地と恋とを 庖丁にかけて 両手あわせる 水掛不動 さいなら こいさん しばしの別れ ああ 夫婦善哉 想い出横丁法善寺 名残つきない 燈がうるむ

(9月16日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルの活用について

2009年09月15日 | インターネット
                岸吉彦さんによるモバイル研修セミナー

ガレリア大阪で、全国から70名の人が集まり安達定幸さんが主催するグループ研修会が開催されました。

アットモールは、携帯大手3社の公式サイトに掲載されるようになり、大きな好評を得ている。
若者の2人に一人はモバイルの検索サイトから情報を得ている。
その中で公式サイトとして掲載されることには大きな意義がある。と公式サイトの価値についての話は川北邦博さんが担当された。

モバイルを活用して2度目の来店をコントロールする方法について講演をする岸吉彦さん
全国で開催されるジャストメール説明会では、多くの人たちが参加している。岸吉彦さんの話は、実体験であるので、聴く人にとっては分かりやすく参考になると評判が高い。

鎌田博次社長は、新システムについて発表された。
ジャストメールを最も多く販売している群馬県の武藤奈穂美さんは、ビジネスの基本概念について丁寧に詳しく説明をしていました。
早坂成司さんは、今しかできないことを認識して進むこと。来年は追い風となってやってくるので、ひとつひとつ活動をして固めていくこと。

最後に安達定幸さんは、時間の価値は人生の価値であるとまとめた。
有意義なモバイルの活用についての研修会でありました。

(9月15日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋本つばささんの「アクションポールダンス&アクロバット」

2009年09月14日 | スポーツ
          秋本つばささんによる「アクションポールダンス&アクロバット」

アクションパーティのクライマックスは、つばさプロジェクトの秋本つばさ代表による「アクションポールダンス&アクロバット」でした。
ステージでは柔軟な身体を変幻自在に駆使してアクロバット演技を披露する。
宙側転や宙転回なども何回も取り入れてのステージ上を移動していく。
アクロバットは腰を中心に上体と下体を動かしているので実技がピタリと決まっていく。

ポールダンスは、ステージの前にあり、中央に5メートルほどのポールが立っているコーナーで行われた。
はじめて見るポールダンスは、凄い迫力さを感じました。
ポールを使用してのダンスなので、バランスと力が必要であり、並大抵のことでは出来ないだろう。
このポールダンスを演じるには相当の訓練の賜物であります。

秋本つばささんのコメントでも「秋本つばさのパフォーマンスは、業界でも定評があり、今後もメディアを通じて披露できる機会を増やして参りたいと考えております。どうぞお力添えをお願いいたします。」と語っています。

つばさプロジェクトのつばさ基地は、気軽にアクション等体験出来るアクティブスタジオです。
習いたい! 身体を動かしたい! 教えたい!
様々なニーズに答えることのできるマルチスタジオです。
(連絡先)
スタジオつばさ基地 豊島区上池袋1-35-6(大塚駅北口より徒歩7分)
電話03-6804-0455
ホームページ http://www.tsubasa-project.co.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする