つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

にぎわい祭り(両国)

2014年04月30日 | 日記
                     にぎわい祭り国技館通りメイン会場

第12回両国にぎわい祭りに行ってきました。
両国駅近辺の国技館会場、回向院会場、江戸博会場でわがまち再発見!をテーマに町おこしイベントです。

両国は相撲の街です。ちゃんこミュージアムがありちゃんこが一杯500円で提供されておりました。相撲部屋も協力しておりました。ちゃんこは巴潟、霧島、寺尾、安美、花の舞などがブースで販売しております。

メイン会場では、吹奏楽演奏、沖縄民謡、お囃子タイム、アラフォーアイドルユニット、抽選会などのイベントが催されておりました。
とても賑やかなお祭り会場です。

(4月30日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつみ会でマジック披露

2014年04月29日 | TAMC
 むつみ会でマジック披露(根津交流館)

 高齢者クラブむつみ会より出演依頼がありましたのでマジック披露をしてきました。会場は根津交流館。根津駅の近くですが付近は根津神社のつつじが岡へ行く人でごった返しておりました。

 この日は18名の会員の方が総会の後のお楽しみとしてマジックを観覧しておりました。TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)メンバーである松岡尚登さんと一緒に出演をしました。

 漫談マジシャンとして小話を入れて笑いを取りながらマジックを進めてまいります。「マジックをいつやりましょうか?」と尋ねると観客から「今でしょ!」と声がかかるので、とてもやりやすいスタートとなります。

 松岡尚登さんは、お札マジック、トランプカード、モナリザのピース、ルービュックキューブなどの作品を披露しておりました。
 むつみ会の皆さんは、面白いマジックであったと喜んでいまして、「また来て、マジックを演じてください」と話しておりました。

(4月29日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェあさひの月例会でマジック披露

2014年04月28日 | TAMC
 マジック出演(豊島区民ひろば朝日)

 マジックの出演依頼がありましたので行ってきました。
 TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)のメンバーの内田春樹さん佐治洋一さんと三人で披露してきました。

 会場は豊島区巣鴨の区民ひろば朝日で地域の方が30名ほど集まっておりました。カフェあさひの月例イベントで昨年に引き続いての出演でした。
 来場者はコーヒーとクッキーを食べながら観覧しております

 池内和彦は、お札の印刷、ロープマジック、動物当て、変化するトランプカードを演じました。
 佐治洋一さんは、帽子から何が出て来るか、飛翔するトランプカード、米粒がポンライスに変化するマジックを披露しました。
 内田春樹さんは、お得意の歌を披露しながらのマジック演技には観客は大喜びでありました。歌のテーマは、白い花の咲く頃、君影草、熊野古道、高校三年生、おんなの道の5曲です。

 帰る途中巣鴨駅のそばのレストランで反省会とマジック談義に花を咲かせました。

(4月28日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚菜酒房「樽見」で食事

2014年04月27日 | 日記
              魚菜酒房「樽見」の大将・樽見浩司さんと女将の千奈美さん

魚菜酒房「樽見」さんで食事をしました。
先週お店に行ったときに午後6時前でもう満席であり残念ながら食事が出来ませんでした。

今回も遠藤明弘さんと一緒にお店に行きました。5時開店と同時に入りましたので特等席であるカウンター席を確保することが出来ました。その他にテーブル席、座敷があり68名が対応できるとのこと。店主の樽見浩司大将が目の前で調理をしております。気楽にお話が出来るカウンター席です。

新鮮な刺身が上品な皿に盛りつけられてきました。
大将の実家である豆腐を利用した豆腐サラダ、揚げ出し豆腐が美味しかった。
今が旬であるホタルイカはもずくと一緒に賞味しました。

このカウンター席は、テレビドラマ「ビューティフルレイン」で撮影された場所です。
豊川悦司国生さゆりなどが出演をしておりました。

千奈美女将に「何でこのお店は人気があり盛況なんですか?」と聴いてみました。
女将は「来店してくれるお客様が素晴らしい方ばかりなのでお店が良い方へ進んでいるようです」とお客様を第一に考えているコメントでありました。

つばさ基地の秋本つばささんは「魚菜酒房「樽見」さんが繁盛しているのは千奈美女将のおもてなしの心配りである要因が多いです。どんな状況でもお客の要望を取り入れてくれるので次も行きたくなる気持ちになります」と話しておりました。ホール担当の女性スタッフたちも明るい元気な人ばかりです。

お店には週に二回花屋さんが来て花を盛り付けてくれるとのこと。入口には黄色に咲いたヒマワリの花がありました。化粧室には百合とミモザの花が設置されてありました。
また、魚菜酒房「樽見」さんへ行って食事をしながら浩司大将・千奈美女将とお話しが出来る至福の時を過ごしたいです。

◆予約 魚菜酒房「樽見」 〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-10-17
TEL 03-3959-0885 17:00~23:00 月曜定休 (東京メトロ「小竹向原駅」3番出口下車徒歩3分)

(4月27日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東池袋の「大勝軒本店」

2014年04月26日 | 日記
                  東池袋の「大勝軒本店」

東池袋の「大勝軒」に行きました。
「特製もりそば」というメニューがあります。
つけ麺の元祖とされており、東池袋「大勝軒」の山岸一雄さんが考案したものです。

東池袋「大勝軒」は、1961年(昭和36年)に開業。
開業当初から行列の絶えない店として、数々のメディアが取り上げられました。
2007年(平成19年)の東池袋再開発計画により一時は閉店したが、閉店を惜しむ声に、一年後の2008年(平成20年)に復活のです。

山岸一雄さんが創り上げた味と心は、現在、「東池袋大勝軒本店」として、弟子の飯野敏彦さんが二代目店主として継承し、南池袋、滝野川などを直営店とし、修行を積んだ弟子達は「大勝軒のれん会」として、地域に愛される味を提供するために、日々精進を重ねています。

店内には、山岸一雄さんの写真が掲げてあります。
開業当時の東池袋のお店の写真が数多く飾ってあります。
行列が絶えなかったお店の模様が蘇ります。

つけ麺の元祖として記録されております。
スープもコクがありとても美味しく食べました。

(4月26日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋ゆるカフェ会(4月例会)

2014年04月25日 | 日記
                       池袋ゆるカフェ会(服部珈琲舎)

池袋ゆるカフェ会4月例会」に参加しました。
喫茶長の美原奈緒さんから、9月9日に開催される「サムライローズ5周年記念ライブ」がテレビ朝日EXシアターで開催されるための準備状況について話がありました。
その後、応援メッセージの動画を参加者から収録しておりました。

今回小鳥遊汐里さんの紹介でヘアーサロン代表の町田知子さんが初参加されていました。
美原奈緒喫茶長の提言により、参加者一人づつ自己紹介があり、仕事の内容や近況報告がありました。

友人の遠藤明弘さんに紹介されて参加するようになった池袋ゆるカフェ会も二年以上となりました。
毎月継続して開催している「池袋ゆるカフェ会」はお酒のない交流会です。
会場はいつも池袋東口の服部珈琲舎(大正2年創業)の3階を使用しております。

(4月25日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ランチ会に参加

2014年04月24日 | 日記
                     東京ランチ会(天府酒家)

東京ランチ会」(大原恒昌管理人)に参加しました。
今回で第63回目の開催となり、今までの参加者は1000名を超えるとのこと。

友人の遠藤明弘さんから紹介され、2回目の参加となりました。
会場はお馴染みの池袋の四川料理の天府酒家です。

今回は35名の方が参加しておりました。
ランチを食べ終わった後、自己紹介タイムとなります。
①名前、②出身地と現在の住まい、③仕事とその内容、そして④ゴールデンウイークどう過ごしますか?についてそれぞれ発表していきます。

金沢市から参加した書家の槻岡果加梨(つきおかかがり)さんから面白い話題が提供されました。
自分の名前や好きな言葉を芸術的に表現する方法です。指導を受ける前と後での大きな違いを作品で見せてくれました。

自己紹介後は、参加者同士が名刺を交換をしながら仕事などの情報を共有しておりました。
その後、更に交友を深めるために喫茶に行く人やカラオケに興じるグループなどおりお開きとなりました。

(4月24日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚菜酒房「樽見」を訪問

2014年04月21日 | 日記
                    樽見千奈美さんと遠藤明弘さん(魚菜酒房「樽見」のお店前)

つばさ基地での打合せを終了後、遠藤明弘さんを小竹向原駅近くの魚菜酒房「樽見」へ案内をしました。
お店は夕方の6時前でしたが、すでに満席の盛況でありました。

カウンター席も予約となっており、席を確保することが出来ませんでした。
樽見千奈美女将さんに遠藤明弘さんを紹介しました。

このお店はテレビドラマの「ビューティフルレイン」のロケーションに利用されました。
カウンター席は、お店の樽見大将と気軽にお話が出来る特等席です。

今回は満席のために残念ながらご挨拶だけでお店を後にしました。
お店の入り口まで見送ってくれました樽見千奈美女将と遠藤明弘さんが一緒に写真を撮りました。
またの機会に魚菜酒房「樽見」に来ることにしました。

その後、遠藤明弘さんが贔屓にしている練馬の沖縄料理店「ゆんたく」へ行くことにしました。

(4月21日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋本つばささんの「つばさ基地」を訪問

2014年04月20日 | 日記
                  秋本つばささんと愛犬こまちと遠藤明弘さん(つばさ基地)

友人の遠藤明弘さんをお連れして、東京メトロの小竹向原駅から徒歩5分のところにある「つばさ基地」(アクション女優・秋本つばささん主宰)を訪問しました。

つばさ基地の入り口の上にはコーチの先生による功績が掲げられてありました。
中では2人のコーチによる転技の研修授業が行われておりました。

秋本つばさ先生の担当授業が終了して、2階の事務所で打合せをしました。
以前からつばさ基地を訪問したいと希望していた遠藤明弘さんを秋本つばささんへ紹介をしました。

打合せは、(1)5月14日に開催される講演会のご案内、(2)アットメールユーザーのためのお得なキャンペーンについてご案内しました。マルチ端末ホームページについての資料ファイルを参考にみてもらうため置いてきました。

秋本つばさ先生の愛犬こまちの近況等をお聞きして情報交換の時間を過ごしました。

(4月20日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースディーにて

2014年04月19日 | 日記
                      バースディ―の祝い花

家族の誕生日でありました。
バースディ―の祝い花が飾られました。
バースディ―ケーキが名前入りでテーブルの上に置きました。
ビールで乾杯!
お寿司を食べながら健康に感謝して楽しいひとときを過ごしました。

(4月19日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)例会模様

2014年04月18日 | TAMC
 TAMC例会でマジック披露(東京商工会議所)

 TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)の例会は東京商工会議所で開催されております。
 5つのグループに分かれて実施される交流の時間は毎回リーダーを決めてマジック作品を披露して指導するもの。

 この日は新会員の2名の入会セレモニーが行われました。昨年から入会者が多くなってきております。新入会員には、80周年記念誌、会員名簿、お土産マジック用品、名刺等が贈呈されます。

 会員発表では、研修会で学んだものの成果を発表するもの、会員が交代で自分の得意の作品を披露するものなどがあります。この日は研修会で大原希是会員から学んだミラクル3本ロープの披露を担当しました。

 研究部発表では、ルービックキューブを使った効果的なマジックの演出方法について松岡尚登会員より詳しく解説が行われました。

 連絡・報告のコーナーでは、5月25日(日)に開催される「マジック大会」と「家族会懇親会」についての連絡がありました。
 ボランティア委員会の活動報告として豊島区のアトリエクラブが予防介護の一環として「マジック教室」を毎月開催していることの報告をしました。

(4月18日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東池袋中央公園の記念碑

2014年04月17日 | 日記
                      「永久平和を願って」記念碑

池袋にサンシャインシティがあります。
多くの人たちが来場して楽しんでおります。

ここは以前東京拘置所(巣鴨プリズン)があった場所です。
その一角に東池袋中央公園があります。
植木に囲まれた場所に「永久平和を願って」と明記された碑があります。

ここは終戦後、東京裁判で死刑宣告されたA級戦犯たちが絞首刑を執行された場所。
石碑の裏には東京裁判のことが記してあります。

サンシャインシティの建設でも一番最後に造営されたところです。
建設中の事故など起こさないような配慮であったようです。

(4月17日記)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田真央23年の軌跡展

2014年04月15日 | スポーツ
                          浅田真央さんと(日本橋高島屋)

日本橋高島屋で「Smile 浅田真央23年の軌跡展」を開催しておりました。
妖精から、氷上の女神へ!感動をありがとう!

写真、衣装、メダルでたどる浅田真央ストーリーです。
会場は女性客が満たされておりました。人気が窺われます。

5歳の可愛い少女スケーターは、いつしか世界の浅田真央へ。
写真パネル100点、衣装30点、メダルなどを公開しておりました。
3歳から始めたバレエや、姉・舞さんとのツーショットなど微笑ましい秘蔵写真なども紹介されておりました。

試合に出場する度に衣装を変えているようで、たくさん展示されておりました。
メッセージボードには来場者がコメントを書き込んでおりました。
撮影コーナーでは浅田真央選手と一緒に記念の写真が撮れます。

4月21日(月)まで開催中。

(4月15日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ伊勢NS店に行きました

2014年04月14日 | 日記
                       上ロース定食(とんかつ伊勢NS店)

友人の三浦俊也さんと一緒に新宿のとんかつ伊勢NS店に行きました。
29階からの眺望は天気に恵まてすごく良かったです。
東京都庁の高層ビルが眼前に見え、下方には都民ひろばと東京都議会議事堂がみえます。
西新宿の高層オフィスビル群に囲まれております。

上ロース定食を注文しました。
とんかつ伊勢の岡浩之社長がおりましたので、お話を伺いました。
伊勢うどんの普及に力を入れて、三重の魅力や価値を発信する三重県の応援団(三重県観光キャンペーン)としても活動するよるになったとのこと。

岡浩之社長は若手落語家の育成のために定期的に「落語会」を開催するなど尽力をしております。また、「日本酒を楽しく呑む交流会」も企画して運営をしております。企画力の優れた岡社長です。

上ロースは肉厚も多くてとても美味しく食べられます。カツを揚げるために高級品油を使用しているので食べやすくなっております。ご飯とキャベツはお替り自由であります。
西新宿へ行くと自然にとんかつ伊勢さんへ足が向いてしまいます。

(4月14日記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売応援講座in池袋セミナー

2014年04月13日 | 日記
                     商売応援講座in池袋セミナー(豊島区民センター)

「商売応援講座in池袋セミナー」が開催されました。
今セミナーは無料で実施しており11回目となります。

講師は、山本篤史氏、早坂成司氏、小柳美砂子氏の3人の方です。
アットタックスの山本篤史講師からは、4月から始まった消費税8%について、増税後も減益をさせない「価格転嫁」の成功の秘訣について詳しい解説がありました。

フリーエンタープライズの早坂成司講師からは、facebook等と連動したモバイル集客のしかけについて、無駄なお金をかけずに、安定的に集客する方法、お客様はインターネットからやってくる時代の集客法について説明がありました。
集客に成功して売上げを上げている事例の情報は小柳美砂子講師から解説がありました。

今セミナーの参加者は、増税対策として今やるべき事、客離れを起こさないための方策がよく理解できました。とても参考になりました。と感想を述べておりました。

次回の「商売応援講座in池袋セミナー」は7月15日(火)午後2時~4時に豊島区立生活産業プラザ8階多目的ホールにて参加無料で開催します。

(4月13日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする