つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

東京都知事選挙

2016年07月17日 | 日記
                  東京都知事立候補者掲示板

東京都知事選の選挙活動がヒートアップしております。
投票、開票は7月31日。
主要な候補者も紆余曲折の中、公示日までに決まりスタートしました。

候補者用の掲示板にもやっと間に合った人もおります。
21人が立候補をしていますが、掲示板は広く空間が見えます。

池袋東口駅前では、増田ひろや候補が演説をしておりました。
自民党・公明党推薦候補ということで、豊島区の自民党区議も応援に駆けつけておりました。
豊島区は小池百合子候補の地盤であることもあり、複雑な心境が垣間見えるようです。

池袋東口東急ハンズ前では、自民党からの推薦依頼を取り下げて孤軍奮闘している小池ゆりこ候補が多くの支持者の前で立候補演説をしておりました。
豊島区は地元だけに熱心な支持者が多く集まっておりました。
小池候補がサンシャイン通りを歩いていくと女性からの声援や握手を求める人が多くおりました。

鳥越俊太郎子候補の演説には遭遇していないのでその様子が今のところよく分かりません。
東京都知事には誰が決まるかは31日となりますが、都民のために本当に活躍してくれる人を望むものです。

(7月17日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すがも鴨台(おうだい)観音堂

2016年07月13日 | 名所
                        すがも鴨台観音堂

「すがも鴨台(おうだい)観音堂」は、大正大学の建学の理念である「智慧と慈悲の実践」に重ねて具象化したものです。
平成25年5月18日に完成した「すがも鴨台観音堂」は八角・三匝の階堂で、堂内の回廊は往路と復路が交わることのない二重螺旋構造になっています。その構造を巻き貝のサザエに例えて「鴨台さざえ堂」とも称されています。

地域の方からの要望もあり「すがも鴨台観音」として、地域の平安と発展、参拝者の健康と幸福を願って造立したものです。

(7月13日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友和会「誕生会」(7月)

2016年07月12日 | 日記
                 友和会誕生会(豊島区民ひろば朋有)

友和会(杉田博幸会長)の「誕生会」に参加しました。
今回は1月~6月までの誕生日の人たちに記念品が贈呈されました。
その後、大柴厚三さんから「池袋の想い出」の話がありました。
今では考えられない池袋の昔の街の様子からこれから進むであろう都市開発の状況について詳しく説明がありました。

参加者の近況が話された後に、アトラクションとしてマジック披露、ビンゴゲーム、カラオケ、ゲーム大会などが行われました。参加していた女性たちはとても面白く楽しく過ごせたと喜んでおりました。
友和会では年2回「誕生会」を開催して、次回は7月~12月生まれの人たちに記念品が贈呈をされます。

(7月12日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ五輪「池江璃花子選手」

2016年07月11日 | スポーツ
                    池江璃花子選手

明治通りの掘割バス停留所の前に淑徳巣鴨高校(豊島区西巣鴨2-22-16)があります。
その校舎の壁にリオ五輪出場の池江璃花子選手と長谷川涼香選手の出場応援幕が掲げてあります。
リオ五輪開催まで一ヵ月と迫りました。

池江璃花子選手(16才)はリオの星と期待されており、水泳競技七種目に挑戦することになっています。
7種目にエントリーとは凄いことです。
①100mバタフライ、②50m自由形、③100m自由形、④200m自由形、⑤400mリレー、⑥800mリレー、⑦400mメドレーリレー。

池江選手は、8月6日~13日までの8日間に最大18レースに出場をします。とてもハードスケジュールでありますが、世界に通用する記録を出しているので健闘を大いに期待しております。

(7月11日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨台(おうだい)盆踊り

2016年07月08日 | 日記
                      鴨台盆踊り

大正大学のキャンパス内に盆踊り会場の準備をしておりました。
「鴨台(おうだい)盆踊り」は7月8日(金)9日(土)に開催されます。

大正大学の学生食堂などは一般の人にも開放されていて近隣の人たちも多く利用しております。
やはり学生対象の食堂なので安くてボリュームがあります。
その他にもホテル経営のレストラン「鴨台食堂」も完備しています。

(7月8日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲「名古屋場所番付表」

2016年07月07日 | スポーツ
                      大相撲名古屋場所番付表

大相撲名古屋場所の番付表が錦戸親方から送られてきました。
名古屋場所は7月10日から24日までの15日間、愛知県体育館で開催されます。
大関稀勢の里が注目されています。
二場所連続優勝を逃した稀勢の里が優勝をして「横綱」の地位を獲得するかが話題となっています。

同封されていた「錦戸倶楽部機関紙」には、4月24日に開催された錦戸親方の結婚披露宴の模様が詳細に掲載されていました。新婦は透き通るような響き渡る声量で歌をサプライズで披露した。披露宴の参加者は千百人にもなったとのことです。
錦戸親方の結婚により所属力士の名古屋場所での活躍も期待されるところです。

(7月7日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父・母の法要

2016年07月06日 | 日記
                  両親の墓参り(小平霊園)

両親の法要があり、関係者が小平霊園に集まり墓参りをしました。
父は76歳、母は89歳で逝去しました。

子供夫婦が3組、孫関係が6組、そして曽孫は10人集まりました。
遠く、岐阜県、栃木県、群馬県からも参加しておりました。
このような時でないとなかなか会う機会がないので多くの人が集まり交流のひとときを出来たことを喜んでおります。

お墓参りをした後、食事会をしました。
子供たちの賑やかな声が両親の写真に届いているようです。
とても楽しく有意義な法要の一日を過ごしました。

(7月6日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶら屋交流会

2016年07月05日 | 日記
               清水由紀子さんと佐久間明美さん(かぶら屋池袋2号店)

かぶら屋池袋2号店で女性たちと交流懇談会を実施しました。
交流会で知り合った清水由紀子さんと佐久間明美さんの二人です。
場所は、美味しくて安いことで定評のある「かぶら屋」を選択をしました。

二人から現在の仕事の様子などの情報を得た後は、女性の恋愛論の話をたくさん聞きました。
男性にはない独特の感性を持っていることを感じた時に女性の強さに気づきました。
かぶら屋の美味しいお酒に弾みがついてかなり長時間の懇談のひとときでした。

(7月5日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武百貨店「巨大アート」

2016年07月04日 | 芸術
                  「コルコバードの丘」(池袋西武百貨店屋上)

世界で活躍するウオールアーティスト エドゥアルド・コブラが、西武池袋本店の屋上の壁面(11×56m)に、約2週間かけてリオデジャネイロの名所「コルコバードの丘」をモチーフにした巨大アートが出現しました。
美しい海岸線と山々、シンボルであるキリスト像がダイナミックなタッチで描かれた大作です。

さらにコブラ氏は、4階「まつりの広場」の床面(8×20m)にトリックアートを制作しました。
まるでリオのビーチがせり上がってくるような、躍動感あふれる絵画です!

(7月4日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武百貨店「緑の空中庭園」

2016年07月03日 | 日記
                  緑の空中庭園(西武百貨店池袋店屋上)

西武百貨店池袋店の屋上は緑の空中庭園となっています。
睡蓮の咲く池と、風そよぐシダレヤナギ、そして華やかなバラのアーチを配した太鼓橋。
水辺では“クロード・モネ”“ポール・セザンヌ”といった印象派画家の名を持つバラをはじめ、季節ごとにさまざまな草花が楽しませてくれます。

大きなマリのようなアジサイアナベルがとてもきれいでした。
池の水面には睡蓮の花がとてもきれいに咲いております。

(7月3日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック「アトリエクラブ」(7月)

2016年07月02日 | マジック
                アトリエクラブマジック教室(7月)

梅雨空から一転真夏日となり、7月の「アトリエクラブマジック教室」を担当しました。
初めの挨拶は、首から下げたSUICAの裏側に緊急時の連絡先を入れていることを披露しました。
いつ何が起こるか分からない年齢となってきて「終活」の準備をしていること。

今回の内容は数字当てマジックでした。6枚のカードより相手の選んだ数字を当てる方法をレクチャーしました。その後はトランプを使用して相手の選んだカードを当てるものとトランプのウソの切り方を指導しました。

佐々木洋之さんは、紙を糊付けしてセンターをハサミで切っていくと輪っかができる方法。先端を一捻りすると輪の大きさが更に広くなることを見せていました。
その後、シルクを使用してウソ結びの演習をしておりました。

毎月熱心に参加しているアトリエクラブのメンバーもマジックがかなり上手になってきました。
そしてとても楽しんでいる様子が伺われます。

(7月2日記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グッド!モーニング」の検定問題

2016年07月01日 | 日記
                     6月の合計ポイント

毎朝、テレビ朝日の情報番組「グッド!モーニング」を観ております。
その中で、林修氏の「ことば検定」と依田司氏の「お天気検定」のコーナーがあります。
クイズ形式で正解をすると3ポイント、はずれでも1ポイントとなります。

毎月1日~末日までにポイントを貯めていき、30ポイント、60ポイントを獲得するとキーワードが出てきて景品に応募ができます。
6月中の合計ポイントは「114pt」となりましたので、2つとも応募ができました。
このポイント数は月が替わるとクリアされて、新たに0ptからのスタートとなります。

この検定は知識も増えてとても参考になり毎日楽しみにしております。
しかし一月間継続してポイントを積み重ねていく割合には景品数が少ないのが難点です。
毎月応募をしておりますが、景品は当選したことはありません。

(7月1日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする