つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

「旅の映像とトークショー」でマジックを披露

2013年06月30日 | マジック
                     マジックを披露する(マイライフ徳丸)

トラベルキャスターの津田令子先生の「旅の映像とトークショー」にコラボでマジック出演しました。
会場は特別養護老人ホーム・マイライフ徳丸です。

マジックは、旅の映像を映写する間の時間を利用して披露しました。

白い紙がお札に変化する。ロープに気合を入れると硬直をしてしまうもの。三色のロープの輪が移動する。
白いハンカチの中から赤い色のシルクが出現をしてからまた消失してしまうもの。
ヘアバンドを活用して指の中にいれた場所が移動しているもの。割り箸が念力で移動するもの。
さくらの花びらの形をした紙を手のひらに乗せると花びらが丸まっていくもの。
最後は3色のシルクを2セット使用して結んだ3枚のシルクがばらばらとなっているもの。
新聞紙を活用してたけのこを作るもの。などの演技をしました。

皆さん一生懸命に見ていてくれたのでとてもやりがいがありました。

(6月30日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津田令子先生による「旅の映像とトークショー」

2013年06月29日 | 日記
                津田令子先生による「旅の映像とトークショー」

特別養護老人ホーム・マイライフ徳丸において「旅の映像とトークショー」が実施されました。
講師はトラベルキャスターの津田令子先生

前半は、伊香保温泉に関する映像を観ながらの解説がありました。
徳富蘆花は「不如帰(ほととぎす)」で有名な明治・大正時代に活躍した小説家。
伊香保温泉は「不如帰」の舞台でもあり、徳富蘆花が晩年を過ごした場所でもある。
千明仁泉亭館内には様々な資料とともに、蘆花が最期まで過ごした離れも移築されている。
伊香保温泉の石段、温泉まんじゅう、豆腐屋、伊香保神社等に関する内容でした。

後半は東京都内の雑司ケ谷、音羽、目白の由緒ある場所についての説明がありました。
鬼子母神、雑司ケ谷墓地には夏目漱石のお墓、宣教師洋館住宅、群林堂の豆大福、講談社、鳩山邸、田中邸、カテドラル教会、目白駅のステンドガラス、切手博物館等々が紹介されました。

「旅の映像とトークショー」の会場にいた人たちは、津田令子先生の話に熱心に聞き入っていました。

(6月29日記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田信夫先生による「海藻利用の科学」出版

2013年06月28日 | 友人
                    「海藻利用の科学」(山田信夫著)

山田信夫先生
1957年北海道大学大学院水産学研究科修士課程修了、静岡県水産試験場勤務。
1966年水産学博士。1988年静岡県水産試験場長。1990年東海大学海洋研究所教授。1991年東海大学大学院海洋学研究科教授。
2003年ZHEJIANG OCEAN UNIVERSITY客員教授(中国浙江省舟山市)

土屋談論会のメンバーである山田信夫先生が新しく本を出版しました。
海藻利用の科学」成山堂書店 A5版・480頁・定価6,300円(5%税込)

新たな研究・開発の方向性が見えてくる!
▲食用、肥料・飼料、工業、医薬などへの幅広い利用
▲寒天、オリゴ糖、食物繊維などの多糖類、ペプタイド、フコキサンチンの脂質の高度利用
▲頭髪の育毛効果についての分子生物学的手法
▲世界初!醤油や酒など海藻の発酵製品の誕生
▲メタンガス・エタノールなどバイオ燃料の開発

※問い合わせ先⇒TEL03-3357-5861 成山堂書店

(6月28日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「父と暮せば」公演案内

2013年06月27日 | 文化
                     「父と暮せば」の案内チラシ

谷島徳子さんから「父と暮せば」公演のご案内を頂きました。

「父と暮せば」は、作・井上ひさし、演出・高野いわを
出演 菊池糧子 南川順二 角江一子
音楽 島谷未来(この方が谷島徳子さんの音楽名です)

日時 2013年7月27日(土) 午後1時30分開演
場所 多摩市関戸公民館ヴィータホールOPA8階(京王線聖蹟桜ヶ丘駅下車2分)
チケット一般:1,000円(高校生以下、障害者は無料)
お問合せ:主催たかの会(TEL042-376-4487)

※演出の高野いわをさんのコメント
 作者の井上ひさしさんが逝ってから、もう四年になるでしょうか。
 井上さんの作品は好きでよく観に行ったものです。
 その時、いつかこの作品をやってみたいなぁと思いました。
 井上さんのヒロシマへのおもいと「核兵器」へのはげしい怒りが心に伝わってきたからでしょう。

ストーリーは、昭和23年(1948年) ヒロシマ 
ヒバクした娘とあの世にいった父親との 哀しくもおかしな おはなし

(6月27日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産登録の「富士山」

2013年06月26日 | 日記
                    世界遺産に登録された「富士山」と新宿の高層ビル群

日本を代表する「富士山」が世界遺産に登録されました。
富士山は高さ3776mあり、日本一の高さです。
周りに高い山がなく裾野が長く広がっているのでとてもバランスよくきれいに見えます。

富士山が位置する静岡県と山梨県は世界遺産に登録されたことで地元は盛り上がっているようです。
富士山はどこから見えるのか?とテレビが放送をしていました。
和歌山県妙法山、福島県花塚山、千葉県犬吠崎、東京都八丈島からも見えるようです。

世界遺産に登録されたことでしばらくは話題が続くことだろう。

(6月26日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の恩師である辻田晴子先生(92歳)を囲む会

2013年06月24日 | 日記
                   辻田晴子先生を囲む会(吉祥寺第一ホテル)

小学校の恩師である辻田晴子先生を囲む同期会が開催されましたので参加してきました。
辻田晴子先生は武蔵野市立第三小学校が教員として最初の赴任先で、1年生から6年間担任を持って初めての卒業生を送り出した先生です。現在92歳となっております。

息子の辻田希代彦さんが運転する車で吉祥寺第一ホテルまで来て主賓の席に着かれました。
この日集まった同期生は26名でした。
辻田晴子先生の想い出をそれぞれコメントしておりました。

辻田晴子先生は「今日は人生最良の日です。皆さんはそれぞれ個性を持っております。ご両親様に育てられ、社会で体験したことを私に教えてくれました。つまりあなたたちが私を育ててくれたのです」と元気にはっきりした口調で感謝の言葉を述べておりました。
辻田晴子先生にはカーデガンと花束のプレゼントが贈られました。

いつまでも元気でいてほしい。教え子である皆が辻田晴子先生を恩師としていまも尊敬をしております。
とても楽しいひとときでありました。

(6月24日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団若獅子「大菩薩峠」を観劇

2013年06月23日 | 演芸
                 劇団若獅子「大菩薩峠」公演で挨拶する笠原章代表

劇団若獅子公演の「大菩薩峠」を観劇しました。
会場は三宅坂の国立小劇場。
特別参加の仁科亜季子さんの大ファンである横田博之さんが同行しました。

「大菩薩峠」は新国劇の財産演目であり、澤田正二郎、辰巳柳太郎、島田正吾が机龍之助を演じてきた。
前回は新橋演舞場で緒形拳が主演の「大菩薩峠」を観劇しました。
今回劇団若獅子が笠原章さんの机龍之助役で初公演。お浜役は仁科亜季子さんが演じた。

劇場には、若獅子後援会員の方が多くおりました。皆さん新国劇時代から後援をしている人たちです。
観劇後は、楽屋を訪問してきました。国立劇場の楽屋はとても広いです。
笠原章代表をはじめ、桂広行さん、御影伸介さん、中川歩さんの楽屋を訪れて挨拶をしてきました。
女優の根本亜季絵さん、柴田時江さんらとも観劇の感想を伝えました。
仁科亜季子さんの楽屋の前は多くの人が集まっておりました。

永田町駅前の喫茶店で、横田博之さんと観劇談義に花を咲かせました。
その夜、池袋の新文芸座で上映していた市川雷蔵の「大菩薩峠」も鑑賞しました。

※劇団若獅子の次回公演案内
藤原周平劇場「よろずや平四郎 活人剣」三越劇場 10月31日(木)~11月6日(水)

(6月23日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別ゲストはプロマジシャンのスティーブ・マーシャルさん

2013年06月22日 | TAMC
 スティーブ・マーシャルさん(東京商工会議所)

 TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)の6月第二例会が東京商工会議所で開催されました。
 土屋理義さんの紹介でプロマジシャンのスティーブ・マーシャルさんが特別ゲストとして出演をしました。

 土屋理義さんとは仲の良い友達です。
 日本とアメリカで活躍しているスティーブ・マーシャルさんは、TAMCの例会でレクチャーをしてくれました。
 もともとは有名な「地上最大のショー・リングリング・サーカス」の道化師の出身で、ユーモアあふれるマジックの連続に、出席していた会員は大笑いでした。

 レクチャー中でのアクションの大きさとはっきりした声で演じるので惹きつけられます。
 日本語も流暢にしゃべるので面白いです。
 笑わせ方も上手く演技を実施するときの参考になりました。

(6月22日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレリア東京での「商売応援講座」

2013年06月21日 | 日記
                   商売応援講座の講師の堀紗弥香さん

銀座にあるシーツー株式会社ガレリア東京で「商売応援講座」が開催されたので参加してきました。
その日の講師は「儲けを生み出す店舗会計の極意」として株式会社アットタックスの山本篤史氏と「全国42,000件の繁盛店が実践するリピーター作りのしかけ」のテーマでシーツアライアンスの堀紗弥香氏のコラボレーションで実施されました。

会場は満席となる盛況でありました。

山本篤史氏は、開業は個人・法人どちらが得なのか?、最大200万円知ってる人だけが得する創業助成金、忘れたら納税額が変わってしまう税務署への手続き、不況下でも利益を上げ続けるコストマネージメント法・・・。等を具体的に詳細な解説がありました。

堀紗弥香氏は、アットメールを活用して成功している事例を4件出して詳しく説明をしておりました。はっきりした口調で笑顔を絶やさずに話す姿勢に共感を持った人が多くおりました。

講座終了後も、ガレリア東京内ではゲストとして来場した人たちに対して詳しい内容でサポートしておりました。
二人がコラボして開催する「商売応援講座」の次回の日程は、7月24日(水)15:00~17:00 ガレリア東京で開催されます。今回参加できなかった方は日程にスケジュールを加えておいたらいいでしょう。

(6月21日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田界隈散策の旅案内

2013年06月20日 | 日記
                     トラベルキャスター・津田令子さん


トラベルキャスター・津田令子さんが案内する旅を企画しました。 
第1回『池波正太郎が通った街を歩く』~神田淡路町 神田須田町 神田駿河台界隈~
津田令子さんの解説で散策をします。

日 時  平成25年7月6日(土曜日) 午前10時~午後2時30分
集 合  東京メトロ丸の内線「淡路町」駅(A5出口 階段上がった辺りに集合)
参加費  5,500円(資料代、喫茶代、昼食代含む)
振込先 ゆうちょ銀行 記号番号10100-73077811 イケウチカズヒコ
     三井住友銀行 池袋東口支店 普通8435827 イケウチカズヒコ
※取消は3日前迄受付けます。

募 集  15名限定(定員になり次第締切となります)
順 路  淡路町駅出発 外観見学【神田まつや(老舗そば屋)、松栄亭(老舗洋食屋)、神田やぶ蕎麦(敷地のみ)、近江屋(老舗洋菓子店)、神田志乃だ寿司etc】
     甘味賞味 甘味処「竹むら」(あんみつ)、 
     神田駿河台(明治大学博物館) 
     ランチ「山の上ホテル」レストラン ※飲物代別途
解 散  レストランで解散 最寄駅「御茶ノ水」駅 ホテルから徒歩5分

■申込み先 
(企画・主催)池内和彦事務所 〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-11-1
Mail:ikeuchi@cap.ocn.ne.jp TEL:090-1541-1573(担当:池内和彦)
①氏名 ②住所 ③携帯TEL ④メールアドレス を記載してください。

(6月20日記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉がもんの会食会

2013年06月19日 | 日記
                       焼肉がもんの会食会

横田博之さんの馴染みの焼き肉店「我門」で6月の会食会があったので参加しました。
場所は、南武線の武蔵中原駅から徒歩5分。南武沿線街道にあります。

参加者は5名でした。今月は少なくて話がゆっくりできて良かったです。
一度参加したいと大阪から来たKさん、千葉県の柏のSさん、鶴見のNさん、そして主催者である横田博之さんでした。

横田さんはこの店の焼肉が絶品であると食べログに投稿をしたところ多くの客が来店したとのこと。
オーナーである船田泉さんは、インターネットの効力を見直し、携帯集客システムのアットメールを活用し始めて、売り上げをUPさせたとのこと。

船田オーナーは焼肉屋をやるために食肉問屋(マルセンミート販売)まで経営しており、超こだわりのお店にしたのが「我門」です。
他店では倍くらいは取るようなお肉がリーズナブルに食べられる。
それなのに『肉で勝負するな!』という店主の主張に脱帽。
「牛に等級ランクはあるが、味に等級はない」とのコンセプトで提供をしています。

他のどこにもないメニューが溢れています。
ここで満足するコツはメニューを見ないこと。
予算を言っておまかせにするのが一番とは、横田博之さんのコメント。

我々のテーブルでは、乗り切れない数々の肉が横のテーブルまで並んでおりました。
美味しい焼肉に堪能したひとときでした。

※焼肉がもん TEL044-733-4134
 川崎市中原区上小田中6-16-6
 (営業時間)午後5時~午前1時

(6月19日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東池袋東和町会の懇親会

2013年06月18日 | 日記
                      竹下ひろみ区議会議員の区政報告

東池袋東和町会の懇親会に参加しました。
会場は、東池袋の中華料理店・玉香園。
打合せの後の懇親会では中華料理のフルコースを堪能。

新会長には竹下友康さんが選出され就任。
豊島区議会議長に就任した竹下ひろみ議員から区政報告が話されました。
豊島区の新庁舎の建築状況と現庁舎、豊島公会堂、区民センターの再開発計画について報告がありました。

造幣局が移転後、災害避難地域の整備計画が進んでいる。
サンシャイン通りには日本最大のユニクロが出店予定でビル建設が進行中である。

東池袋地区は今後いろいろと整備計画が進められていく模様です。

(6月18日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニア渚さんの研修会

2013年06月17日 | TAMC
 プロマジシャンのジュニア渚さん

 TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)の研修会が東京文化会館で開催されました。
 ゲストは、プロマジシャンのジュニア渚さん

 ジュニア渚さんは、日本奇術協会の渚晴彦会長の息子さんです。研修会の内容は、マジックを演じるときのポイントについて詳細に説明をしてくれました。

 シルクを用いて瞬間に移動する演技はなかなか中味の濃いものでありました。
 シルクをバラの花のように仕上げるために基本的な巻き方から出し方まできれいに演ずる方法を教わりました。
 シルク一つでもポケットからの取り出し方の演出や手首を用いて大きく見せるテクニックはとても参考になりました。

 その他、リングマジックの演じ方については、見せ方ひとつで不思議さを美しく出せる演技ができること。
 また、指をテープでしっかりと巻きつけてリングを通してしまう演技では、かなり詳細にわたり解説をしてくれました。

 マジック発表会でステージに出演する時や、ボランティアマジックで披露する時の演じ方についてとても参考なる研修会でありました。

(6月17日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田奈月さんについて

2013年06月16日 | マジック
                         和田奈月さん

「商売応援講座in池袋」にプロマジシャンの和田奈月さん(ナツ企画代表)が参加しておりました。
ステージ出演を観てからfacebookで友達となり、今回お呼びかけしたら来場してくれました。
いろいろと活動についてのお話を聴きました。講師の方にも紹介をしました。

和田奈月さんのホームページを閲覧すると次のように掲載されておりましたので紹介いたします。

マジックの不思議な世界にダンス、日舞、笑い、アートなどを取り入れ、そのひとときを柔らかい感性でプロデュースするマルチパフォーマー和田奈月。特に華やかで幻想的な日本の奇術「和妻(わづま)」のレパートリーは、国内外で絶賛されています。

日本奇術協会に所属。世界のマジックコンベンション、海外遠征、ライブ活動等にも積極的に参加し、持ち前の明るいキャラクターは各地で人気を博しています。近年幼児教育の現場に関わり、子供の五感を刺激する様々なプログラム、子育て応援プログラムも考案。ショーを通して人と人とのコミュニケーションのあり方など各方面から研究、活動しています。

企画イベント、ご予算等ご相談いたします。1人でも多くの方にハッピーな時間をお届けいたします。

活動内容
和妻(日本古典奇術)、洋風マジック(ストーリー風~イリュージョン)、コメディパフォーマンス、創作舞踊、テーブルマジック、バルーンアート、キッズショー、講演、奇術指導・協力、他。

活動場所
ホテル、テーマパーク、寄席、学校講演、マジックライブ、ジョイントライブ、音楽ミュージカル、マジックバー、船上パーティ、MC、各種イベント

所属
日本奇術協会会員(総務)S.A.M(ソサエティオブアメリカマジシャンズ)会員 日舞 藤間豊治門下 花架拳 花舞影門下

その他資格など
保母資格、幼稚園教諭2種免許、MFA(応急手当プロバイダー)、SAJスキー2級、珠算3級、英検3級、中型自動車免許 他

和田奈月 略歴
1997 東京イリュージョンに所属。数少ない日本奇術の後継者である藤山新太郎氏に師事。マジックを学ぶ。
2000 S.A.M長崎世界マジック大会 ステージ部門一位。奇術協会賞受賞。
2001 銀座博品館 イリュージョンネットワーク2001に出演。江戸太神楽夢の再演 和妻師として出演。日航プリンセスホテル京都ホテル マジカルディナーショーに出演。出世披露し、独立。
2002 ユニット「フェアリー・テール」結成し、マジカルでコメディな世界を展開
2003 国立演芸場にて江戸座り芸を演じる。ロサンジェルス マジックキャッスルに出演
2004 国際交流基金主催 中東伝統芸公演(シリア、オマーン)にて和妻を披露
2005 幼児教育現場での公演「愉快なコンサート」のメインキャストとして、活動開始。講演活動も開始。
2006 新事務所「ナツ企画」を開設。新ユニット「ハッピースマイル」結成
2007 日本、ウクライナの国際交流事業に参加 和妻を披露 中国平涼 日中文化交流事業にて、日舞、和妻を披露
2008 プロデュースライブを行う。「セブンスターズ」結成
2009 FISM北京大会ゲスト出演
2010 無形文化財の一つ[水芸]の継承、娘太夫デビュー
2011 初座長公演[夢の手枕~和田奈月の世界~]長野市で開催

※出演依頼は「ナツ企画」へ連絡ください。
 E-MAIL info@natsu-puan.com
FAX 03-6759-4094

(6月16日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アットメールユーザー座談会の案内

2013年06月15日 | 日記
                 「アットメールユーザー座談会」の案内をする半澤静花さん

商売応援講座in池袋の中で、シーツー株式会社ガレリア東京の半澤静花さんから「アットメールユーザー座談会」の案内がありました。

開催日時 6月28日(金)午後3時~5時
会場   シーツー株式会社ショールーム・ガレリア東京
     〒104-0061 中央区銀座1-19-14-10F

アットメールユーザー座談会はアットメールユーザー同士による座談会です。

「うちのお店ではこんなメール配信をしています!」
「こんな集め方をしたら○○人増えました!」
「面白い配信方法が知りたい!」
「会員の集め方のヒケツが知りたい!」
 などなど、是非意見交換をして頂き業種を超えた更なる売上アップの場として奮ってご参加ください!

ユーザー同士が本音で語り合えるコミュニケーションを図れる場所です。

◆アットメールユーザー座談会のお問合せ先
⇒ガレリア東京 TEL03-5159-1575(担当:半澤静花)

(6月15日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする