つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

目黒川のさくら満開

2015年03月31日 | 日記
                    目黒川の満開の桜

中目黒駅で下車して目黒川沿いに咲き誇る満開のさくらの花を楽しみました。
上目黒1丁目から青葉台2丁目までゆっくりと歩いて写真を撮りました。

世田谷区から、目黒区、品川区を通り東京湾に注ぐ約8kmの目黒川。
池尻大橋から東急目黒線下の亀の甲橋(品川区)までの約3.8kmの川沿いの両岸には、約800本のソメイヨシノが咲き競っております。
大きな公園などはないものの、川沿いのそぞろ歩きを楽しむことができます。

(3月31日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東和町会の見学会

2015年03月30日 | 日記
                    東和町会見学会(豊島区新庁舎)

東池袋の東和町会(竹下友康会長)による豊島区新庁舎見学会に参加しました。
天気に恵まれて見学会最終日は多くの来場者がおりました。

区役所職員による案内係がついて詳しく説明をしてくれました。
窓口サービスゾーン、災害対策センター、区議会議場ゾーン、豊島の森、グリーンテラスなどを回りました。

正式の業務開始は5月7日からとなっています。
豊島区新庁舎のホームページ
http://www.city.toshima.lg.jp/shinchosha/madoguchi.html

(3月30日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友和会の誕生会

2015年03月29日 | 日記
                   友和会誕生会(区民ひろば朋有)
 
友和会誕生会に参加しました。
会場は区民ひろば朋有です。コミュニケーションを図ることができました。
12月から3月までの誕生月の人にはプレゼントがありました。

この誕生会は年に3回開催されて4か月間の誕生日の人たちを祝うものです。
テーブルの上には弁当、飲物、お菓子など並んでおります。
盛り花も会場を華やかにしております。

後半はカラオケ懇親のひとときを過ごしました。
歌の上手い人が多くおりました。
自分は台詞入りの「刃傷松の廊下」と「瞼の母」を披露しました。

(3月29日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福長寛之さんについて

2015年03月28日 | 日記
                   マジックを披露する福長寛之さん

福長寛之さんと久し振りにお会いしました。ランチをしながらいろいろと情報を交換しました。
福長さんは日本躰道協会の副理事長として尽力しています。
躰道の情報をいろいろと拝聴をしました。躰道の組織についての観察力は凄いものを持っております。
特に広報に関しては執行部役員の考えに叱咤していました。

趣味としてマジックは小学生時代から興味を持っていたようです。
学生の時にはテンヨーがデパートなどに出店しているマジックショップで手伝っていたそうです。
マジック演技に対するスキルも高いものを披露してくれました。
ランチをしている時、偶然お店で渚晴彦会長(社団法人日本奇術協会)とお会いしましたので福長寛之さんを紹介しました。

仕事は飛鳥企画の代表として奮闘しております。
ITのシステムに長けているので業務店のホームページ作成を担当しています。
またメキシコの大地の香りのテキーラを仕入れてお店に販売したり、酒屋に卸しています。

今では全国各地から問い合わせや引き合いがあるようです。
詳細はホームページを参照して下さい。
⇒ http://azca.co.jp/kikyouya/

(3月28日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売応援講座in池袋セミナー

2015年03月27日 | 経済
                   講師の早坂成司氏(豊島区立生活産業プラザ多目的ホール)

商売応援講座in池袋セミナー」が開催されました。
会場は豊島区立生活産業プラザ8階多目的ホール
講師はフリーエンタープライズ代表取締役の早坂成司氏 司会は小柳美砂子さん

テーマは「モバイル集客セミナー
「ご存知ですか?O2Oの波について」と問うところから始めました。
自動車の運転も人間に頼らなく運行できる時代がくると予測されています。
野村総研では、IT産業は2017年には50兆円規模に達すると予測している。
現在PC78%、スマホ50%、タブレット15%が普及している状況。

(提案1)自社ホームページの充実
スマホ、タブレット対応と新着情報の随時更新(Blog化)、メルマガ活用で読者化を図ることの重要さを認識する。
2月にgoogleが発表した内容とは、スマホに対応していないと時代遅れになる。
従来型メディア(広告業界)、ソーシャルメディア(SNS、Blog)、自社メディア(Myメディア)のうち、最も重要なものは自社メディアを持つことである。

(提案2)メルマガの活用の充実
メルマガのみで全客層が反応する。顧客へのメルマガ送信⇒顧客のSNS掲載⇒一般へ拡散することで広報が広がり集客へ繋がる。
ケータイメールは常連客作りのみならず多くの効能があることを披露しました。

結論として、スマホ対策のホームページを作成することは、あらゆる端末で最適な画面表示ができて、お客様が他のサイトへ離れていくことを防ぐことができて、販売機会を失うことがなくなる。つまり売上アップのきっかけとなる。
セミナーが終了すると、参加者は更に詳しい説明が聴きたいと担当者たちと打合せ日程を決めておりました。

(3月27日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島区新庁舎(2)

2015年03月26日 | 日記
                   豊島区新庁舎区議会議場

豊島区新庁舎の10階は、豊島区の自然を再現した「豊島の森」が整備されています。
そこからは、富士山がとてもきれいに見えました。
新宿都心の高層ビル群も見えます。東京スカイツリーもよく見えてとても展望がいいです。
サンシャインシティや東池袋の高層ビルは目の前に表れております。

8階、9階は区議会ゾーンとなっています。
見学会では区議会議場が開放されていて、議長席で記念の写真を撮る人たちも多くおりました。
区民が議場を膨張する席もあります。

6階、7階は事務室ゾーンです。見通しのよい執務空間となっています。
5階は災害対策ゾーンです。総合防災システムを導入して防災拠点の機能を強化してます。
4階は窓口サービスゾーンで様々の相談がひとつのフロアで出来るようになっています。

3階は窓口サービスゾーンで年末年始を除く土曜日・日曜日も開かれた庁舎となっています。
年間345日通年開庁します。新庁舎はコールセンターを開設して年中無休で問い合わせに対応します。
1階はエントラス・区民交流ゾーンで、としまセンタースクエアの多目的スペースもあります。
地下通路は東京メトロの東池袋駅と直結し、サンシャインシティまで地下で結ばれています。

新庁舎の設計は隈研吾氏。銀座の歌舞伎座や東京丸の内のKITTEの設計者です。

(3月26日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島区新庁舎(1)

2015年03月25日 | 日記
                        豊島区新庁舎

豊島区新庁舎の見学会が実施されました。
高野之夫豊島区長が就任した平成11年度は借入残高872億円まで膨れ上がった豊島区でした。
財政再建団体への転落が危惧される状況でした。

その中で豊島区はなぜ新庁舎を建設できたのか。
区有財産(日出小学校跡地)を活かし、区民に負担をかけずに検討を進めてきた。
マンション一体型の新庁舎として完成させたのです。

旧庁舎は1961年に完成し、東京23区内で最も古い庁舎となりました。
1988年新庁舎建設計画があったが、バブル崩壊で無期限延長となりました。
新庁舎建設は国などの補助金、旧庁舎を商業ビル運営で191億円、マンション売却益等で充当した。

その結果、新庁舎の総事業費は430億円ですが、帳簿上は48億円のプラスとなった。
マンション共有の72時間非常用発電機、民間より厳しい耐震基準、容積率が緩和となり、新庁舎の豪華さの批判はなかった。

業務開始は5月のゴールデンウィークに引越しをしてその後となります。

(3月25日記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武山口線

2015年03月24日 | 日記
                     レオライナー

西武山口線は、東京都東村山市の西武遊園地駅と埼玉県所沢市の西武球場前駅間を結ぶ西武鉄道の新交通システムの路線であります。
愛称「レオライナー」。

西武遊園地駅、遊園地西駅、西武球場前駅の3駅のみ。
遊園地を過ぎると、西武園ゴルフ場のコース横を走ります。
大きなドームがが見えてくると西武球場前駅です。
その間、10分ほどで到着します。

子供の頃はおとぎ電車と呼ばれておりました。
自然の中を走るのでとても景色がいいです。

(3月24日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のフリーマーケット

2015年03月23日 | 日記
                 フリーマーケット(池袋西口公園)

毎月一回、池袋西口公園においてフリーマーケットが開催されております。
えんがわ市(フリーマーケット)には80店ほどの出店があります。
毎回参加しているお店も多くありました。

何でこんな安い値段なのかと思われるものがたくさん展示されております。
掛け声の大きいところは人が多く集まってきてよく売れております。
出店者に3月25日に開催される「商売応援講座in池袋セミナー」の案内をしました。
とても興味を持ってフライヤーを読んでおりました。

ステージでは音楽やダンスなどの披露があり観客を喜ばせております。

(3月23日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旅のトークショー」で共演

2015年03月22日 | 日記
              津田令子さんによる「旅の映像とトークショー」

トラベルキャスターの津田令子さんによる「旅の映像とトークショー」が開催されました。
場所は、清瀬市の信愛ディケアセンターのふれあいホールです。
観客80名が集まるなかで旅のトークショーの間にマジック披露の出演をしました。

旅の映像は、①スカイバスで行く都内観光、②神楽坂散策、③安曇野旅行の3本でした。
映像に合わせて、津田令子さんが丁寧に分かりやすく解説をしてくれます。
流石にプロが撮影して編集してあるのでとても綺麗な映像で観客は見入っておりました。

マジックの内容は、旅に関して大人の休日倶楽部のCMに出演をしている女優の吉永小百合さんについてのトランプマジックを披露しましたら、拍手喝采となり盛り上がりました。
漫談を盛り込みながら、観客が一緒に楽しんでもらうように配慮してマジックを演じております。
津田令子さんのトークショーでのコラボ出演はもう30回を超えております。

(3月22日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ラーメン「満北亭」

2015年03月21日 | 日記
                      札幌ラーメン「満北亭」

小平駅前に札幌ラーメン「満北亭」があります。
ここの味噌ラーメンがとても美味しくよく食べに行きます。
餃子も大きく人気があるメニューです。

常連客も多く来店するのを楽しみにしているようです。
餃子を土産に持って帰る人もおります。
小平に行ったら一度立ち寄ってみたらいかがです。

(3月21日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

93歳のおかみさん

2015年03月20日 | 日記
                     三喜家のおかみさん(93歳)

小平霊園の三喜家さんにお墓の管理をしてもらっております。
おかみさんは93歳です。
とてもしっかりしており記憶力が良い方です。

母親も生前、小平霊園のお墓参りに来るたびに、三喜家のおかみさんとよく話をしておりました。
同じ年齢であることもあり、よく気が合っておりました。
小平霊園に来るときは、三喜家のおかみさんと会うことをとても楽しみにしています。

彼岸のお墓参りの忙しい時でも、三喜家のお店は三人の娘さんがてきぱきと仕切っておりますが、来る人たちはおかみさんに会いたい人がたくさんいるので、いつも店にいて応対をしております。
本人は多少耳が遠くなったと言いますが、記憶力がとてもよく昔のこともよく覚えております。
来客者の名前と顔もよく覚えております。とてもしっかりとしております。

いつまでも元気にいて頂きたいものです。

(3月20日記)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸のお墓参り

2015年03月19日 | 日記
                     お墓参り(小平霊園)

春の彼岸に入りましたのでお墓参りに行ってきました。
お墓は小平霊園にあります。
昨年秋の彼岸から半年ぶりです。

先祖様にいろいろと報告をしてきました。
その後の家族のこと、孫が増えたこと、親類のことなど。

父は76歳で亡くなり、29年経ちます。
母は89歳で亡くなり、5年が経過します。

命日の7月には兄弟姉妹一家が揃って両親の墓参りが恒例となっております。

(3月19日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンの花が咲きました

2015年03月18日 | 日記
                       シクラメンの花

一昨年の年末に、躰道の指導者であります石塚健寿先生(石塚園芸オーナー)から贈呈されたシクラメンの花。
今春となり、きれいな花がまた咲き出しました。

一生懸命に水をやり、温かい場所においておりましたら花が咲いてきて喜んでおります。
シクラメンの花が咲いて家の中もとても華やかになっております。
植物の生命力の力強さにビックリしました。

(3月18日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロープからの脱出

2015年03月17日 | TAMC
 ロープマジック(TAMC研修会)

 TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)の研修会は、毎月第二土曜日に開催されております。今回は中村紀典さんが講師を担当して「ロープを用いるマジック」の研修でありました。

 ①両親指をロープで縛りそしてとく方法
 ②両手をロープで縛りそしてとく方法        
 ③両手と両足をロープで縛りそしてとく方法

 3番目の両手と両足をロープで縛りそしてとくマジックは、昨秋のニッショーホールで開催したマジック大会で「ある夢の中の出来事」として演じたものです。

 堅く縛ったロープをいとも簡単にといてしまう演技はとても不思議さを感じます。

(3月17日記)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする