つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

東京タワー

2013年01月31日 | 日記
東京タワー

東京の新名所となっている東京スカイツリー。
どっこい「東京タワー」もしっかりと頑張っておりました。
観光バスも多く来場し、観光客もタワーの展望台に搭乗しています。

映画「三丁目の夕日」にも出てくる建設中の東京タワーを小学生の時に見ていました。
333mの高さの電波塔。
パリのエッフェル塔320mを超える日本を代表するランドマーク。
開業は1958年。

紺碧の空に映える紅白の雄姿。
東京タワーは、昼と夜の二つの魅力が楽しめる東京のシンボルです。

(1月31日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳写真家・岩橋崇至さん写真展

2013年01月30日 | 友人
                     岩橋崇至さんご夫妻と(ギャラリー青藍)

山岳写真家である岩橋崇至さんの写真展に行ってきました。
ギャラリー青藍(港区六本木3-15-9)にて2月11日まで開催しております。
岩橋崇至さんは土・日曜14:00~16:00に会場にいます。

初日でしたので、多くの友人や写真家たちが来場しており、岩橋崇至さんとお話をしておりました。
奥様の奈那さんもお客さんの対応をしておりました。

今回の写真展は、「大地の彩 ~北アルプス・THE ROCKIES~
山岳写真家である岩橋崇至さんが半世紀にわたって撮り続けてきた“大地の彩”を新作を加えて紹介しています。
静かな六本木のギャラリーでしばし都会の喧騒を忘れ、大地の息吹を感じてほしいと岩橋フォトオフィースの関係者が話しておりました。

国内外100ヶ所で写真展を開催して、世界中のファンを持つ岩橋崇至さんの世界がそこにありました。

(1月30日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿製麺所について

2013年01月29日 | 日記
                    恵比寿製麺所のトッピング無料券

恵比寿駅前のえびす銀座に「恵比寿製麺所」があります。
オーナーの近伸彦さんはトッピング無料券のクーポン券を発行しております。

店内はクラシック音楽が流れていて、自家製麺はお客の注文があってから茹で上げる方式をとっております。
生卵と天かすはサービスとしてテーブルの上に常時おいてあります。
トッピング無料クーポン券を使用すると、好きなトッピングが一つサービスされます。

また、お店のメール会員を募集しており、会員になるための端末が準備されております。また店内の見やすい場所にQRコード付きのPOPが置かれてあります。
会員になると毎月2、3回お店から送られてくる季節の挨拶やクーポン券がスマートフォンや携帯電話に届きます。お店のスタッフは積極的にメール会員となることを勧めています。

とても美味しいおそばなので、ランチタイムには行列ができ、その他の時間帯でも店内はお客でいっぱいであります。

(1月29日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヱビスビール記念館

2013年01月28日 | 日記
                         ヱビスビール記念館

明治20年、畑や山林が広がり、民家もまばらなこの土地に、ドイツの製法にこだわった醸造会社が設立され、3年後にビールが誕生しました。
やがてビールの名前は、駅名となり、街の名前となりました。それが・・・「ヱビスビール」です。
時代を越えて、多くの人に愛され続けてきたヱビスビール。
ヱビスビール記念館」は生誕120年の節目に、恵比寿にオープンしました。
ヱビスビールのすべてがこの記念館に集約されています。

ヱビスビール記念館では、40分間のツアーがあります。参加料大人500円で記念館の案内をしてくれて最後にはビールの試飲までついています。

ヱビスビール記念館は無料で見学ができます。
ヱビスギャラリー、テイスティングサロン、ミュージアムショップなどがあります。
美しい銅色に輝くこの仕込み釜は、実際に1987年まで使用されたものです。
恵比寿ガーデンプレイスの一角にあります。

(1月28日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛省技術研究本部艦艇装備研究所

2013年01月27日 | 日記
                     防衛省技術研究本部艦艇装備研究所

恵比寿ガーデンプレスの高層ビルの展望室から下を見ると細長い建物が見える。
そこは防衛省技術研究本部艦艇装備研究所である。

海上自衛隊の艦艇の装備品の研究等を実施しているところ。

(1月27日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい富士山

2013年01月26日 | 日記
                          美しい富士山

冬の晴れた日に東京から富士山がよく見えました。
国立青少年オリンピックセンターからの展望です。
晴れた日は空気が澄んでいるので遠くまで展望ができます。
富士山は均整のとれた形を現しているので美しい姿を見せます。

(1月26日記)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトシェルクラブ試食会(天府酒家)

2013年01月25日 | 日記
                   ソフトシェルクラブ試食会(池袋・天府酒家)

ソフトシェルクラブの試食会が開催されました。
会場は池袋東口の中華レストラン天府酒家でした。

今回試食会を企画したのが遠藤明弘さん。
お店にアットメールMiniを導入して売り上げアップに貢献しております。
お店のオーナー(蔡トン)さんにソフトシェルクラブ試食会を提案して、準備をしておりました。
当初参加数は30名ほどを予定しておりましたが、facebook等でも参加を募集した結果、当日は予定の3倍となる87名もの人が参加して、お店は満席の貸切状態となっておりました。
初めてソフトシェルクラブを食べる人が多く、目の前で調理されている姿をみて、そして美味しく食べておりました。多くの人が自宅でも食べたいとソフトシェルクラブを購入しておりました。

遠藤明弘さんは「天府酒家でのお料理教室(試食会)に参加していただいたみなさん、ありがとうございました。総勢87名の方々に参加いただきました。ソフトシェルクラブを少しでも多くの方々に知っていただければ幸いです。次回の天府酒家でのお料理教室(試食会)は今のところ2月13日を予定しております。」と、コメントがありました。

今、ソフトシェルクラブはブームの兆しを見せ始めております。

(1月25日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野さかえさんとのお別れ

2013年01月24日 | 友人
                        天野さかえさんの葬儀

神田明神前のあま酒の天野屋の若女将(6代目社長夫人)であります天野さかえさんが急逝されました。
突然のことで関係者はビックリして悲しみにつつまれました。
まだ56歳という若さです。
いつも笑顔を絶やさない素晴らしい方でした。
神田祭の天星睦の女神輿の前棒を担いで宮入りするときの姿が思い出されます。
東京湾でのヨットクルーザーではご主人のサポートをしておりました。
皆に愛されていた天野さかえさん。

葬儀告別式が上野寛永寺の輪王殿で行われました。
多くの方が参列しておりました。
法名 浄照院優月明惠大姉

皆に愛されていた天野さかえさん。
ご冥福をお祈り申し上げます。合掌

(1月24日記)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トークショーでマジック披露

2013年01月23日 | マジック
                  マジックを披露(信愛デイケアセンター)

トラベルキャスターの津田令子先生の「旅のトークショー」の中でマジックも披露させていただきました。
旅の映像を放映する合間を利用してマジック演技を行います。
今回の信愛デイケアセンターの来場者は80名が大ホールに来ておりました。

マジックの演目は、
①お札の変化 
 ごあいさつ⇒「HIKARU」
②硬直するロープ
③三色ロープ
④出現するシルク
⑤携帯とロープ
⑥指の移動
⑦三枚トランプカード
⑧シルクとロープ
アンコールに応えて新聞紙によるクリスマスツリーも演じました。

皆さんとても喜んで楽しんでおりました。

津田令子先生の「旅のトークショー」でのマジック出演は来月も東村山市のデイケアセンターで予定されています。

(1月23日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津田令子先生の「旅のトークショー」

2013年01月22日 | 日記
                     津田令子先生の「旅のトークショー」

トラベルキャスターであります津田令子先生による「旅のトークショー」が開催されました。
会場は清瀬市の信愛デイケアセンターで80名の人が来場しておりました。

今回は「スカイバスで回る都内の旅」「神楽坂の散策」そして「東日本の温泉地めぐり」でありました。
津田令子先生の出演をしている映像を映写して、自ら解説を試みているので観ている人にもとても親近感を覚えます。
来場者も真剣に映像を観ておりました。

東日本の温泉地めぐりは、NHKの「こんにちは いっと6けん」で放映をされた番組でありました。
津田令子先生のレギュラー出演番組の中から採りあげられたものです。
来場者は温泉地めぐりについては行ったところもある場所などとても興味を示しておりました。

この旅のトークショーでは、マジックをコラボで披露しました。

(1月22日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田敬三社長について

2013年01月21日 | 日記
              和田敬三社長とご一緒(ホテルニューオータニ鳳凰の間)

KICKOFFパーティーで株式会社大興の和田敬三社長と懇談しました。

和田敬三社長は、株式会社リコーにて永年ITビジネスに従事。リコー中国(広島)社長、リコーテクノシステムズ専務を経て、リコーの子会社であるファッションの三愛にて代表取締役社長就任。その後リコーを退職し、2012年10月株式会社大興の代表取締役就任。「モノづくり日本」を更に強くする「人づくり日本」を念頭に新しいビジネスに挑戦している方です。

本編の特別ゲストスピーチでも、会社組織においては人材の育成が最も重要視することを強調して話しておられました。
パーティー会場での懇談のときも「人づくり日本」について詳しく話しておりました。
日本は世界に誇るモノづくりの優れた国であります。さらに進めて人づくりをしていく必要性を語っておりました。
若いときにはよく武田節を愛唱していたようです。「人は石垣、人は城」なるほど頷けるエピソードであります。

和田敬三社長の趣味は仲の良い友人と組んで演奏をするバンドをこよなく愛する人です。
いつも柔和な笑顔がとても素敵な方です。

(1月21日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹野孔社長について

2013年01月20日 | 日記
               竹野孔社長とご一緒です(ホテルニューオータニ鳳凰の間)

シーツー株式会社の本編で代理店取組事例でスピーチを担当されました株式会社タケノの竹野孔社長とは昨年横浜の国際ホテルでの講演会でお会いしてからfacebook上でも友達として交流を続けております。

竹野孔社長は大学在学中に父が経営する食堂が倒産、それをきっかけに家族の生活を支えるために焼鳥店を創業(父の借金返済後に残った100万円のうち、60万円を元手に開業)。現在は株式会社へ組織変更し、2013年1月現在、福岡市博多区を中心に居酒屋30店舗とスウィーツ店3店舗を展開している。

パーテー会場となっているホテルニューオータニ鳳凰の間にて竹野孔社長と懇談する機会がありました。
日頃のfacebookでのコメントがとても参考になっていることを伝えると、竹野孔社長は売上げアップの極意を教えてくれました。
当初アットメールの活用は一ヵ所のみで本社からのメール発信だけでありました。お客様が店の店長やスタッフと親しくなるにはお店からのメール送信が一番であると全店に導入を拡げていきました。メール会員が来店をする時に店のスタッフとのコミュニケーションが深まるとファン化して来店頻度が多くなり、当然売上げが上昇していったとのこと。そしてすべての店での売上げが前年対比を上回っているとのことでした。
素晴らしい体験談を惜しげもなくお話ししていただきとても勉強になりました。

竹野孔社長は相手を思いやる人間味のある素晴らしい経営者であります。

(1月20日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤康高さんと堀紗弥香さんの司会

2013年01月19日 | 日記
                      司会担当の堀紗弥香さんと佐藤康高さん

シーツー株式会社の「KICKOFF2013」が二日間に亘って開催されました。
昨年までは仙台で開催されていましたが今年は東京での開催となりました。
会場は国立オリンピック記念青少年総合センター
本編には北は北海道から南は沖縄県までの関係者が600名集まり大ホールにて実施されました。

司会は代理店の佐藤康高さん堀紗弥香さん
最初に出てきたときには、芸能事務所に依頼した司会業の人かと思いました。
元気はつらつとした佐藤康高さん、セミナーで鍛えたはっきりとした口調の堀紗弥香さん。
堀紗弥香さんはテレビ局の女子アナと間違えるところでした。

開会挨拶の加藤彰さん、C2代表取締役講演の鎌田博次社長に引き続き、海外ゲストスピーチとして韓国ロッテグループの崔鉉烈顧問、モンゴル国会議員エンクバヤル夫人が登壇しておりました。
最初は緊張気味であった二人の司会者もこの頃には慣れてきて普段のセミナー時の様子が醸し出されてまいりました。

後半は新コンテンツ・キャンペーン紹介が土佐雅人常務から発表され、代理店取組事例が株式会社タケノの竹野孔社長ら3名が登壇しました。
アライアンス企業として、株式会社アットタックスの漆山伸一社長、社会保険労務士法人ALLROUNDの浅野寿夫代表のスピーチがありました。
特別ゲストとして株式会社大興の和田敬三社長のスピーチが行われ、閉会のご挨拶はフリーエンタープライズ有限会社の早坂成司社長でありました。

司会の二人は終始会場の人をうまく引き付けており、素晴らしい進行役を担当しておりました。

本編終了後は、ホテルニューオータニ鳳凰の間においてパーティーが盛大に開催されました。

(1月19日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーカレーとソフトシェルクラブの試食会

2013年01月18日 | 日記
                  マンゴーカレーとソフトシェルクラブの試食会

神戸マンゴーカレー(岸吉彦さん主宰)とソフトシェルクラブ(横田博之さん総監督)のコラボでの試食会が新宿の矢野邸で開催された。
昼の部と夜の部に集まった人は30名。
ソフトシェルクラブの説明と神戸マンゴーカレーの説明が行われた後、実際に試食してもらった。
珍しい食材であり試食した人からいろいろと感想が述べられていました。

(1月18日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の水橋からの景色

2013年01月17日 | 日記
お茶の水橋からの景色

聖橋からぐるりと回ってお茶の水駅の西側に行くと今度は神田川に架かる橋がお茶の水橋があります。
そこからはアーチ形の美しい聖橋がよく見えます。
ここから見る景色もとてもいいものです。
神田川と鉄道電車、そしてアーチ形の聖橋。
よく調和がとれています。

(1月17日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする