つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

東京マラソン2011

2011年02月28日 | スポーツ
                          東京マラソンスタート模様

東京マラソン2011が開催された。
今年は5回目となる。初回はスタート模様を見物に行った。
その後、参加応募してみたが抽選に外れてしまった。
私の知人は、過去4回のうち2回出場して完走をしたという素晴らしい人もいた。
参加者数は36,000名である。応募数は30万人を超えている。
今年は、チャリティ枠を設けて10万円の寄付をして参加した人が707名いて、7070万円の収入があったと報じていた。

東京マラソンは、都心の観光地を廻るコースに設定されている。
東京都庁のある新宿をスタートして、四谷、皇居前広場、日比谷交差点、芝増上寺、品川、折り返して、日比谷から銀座、浅草(東京スカイツリーがよく見える)、浜町、銀座、築地、月島、豊洲、そしてゴールは東京ビッグサイト。

スターターは石原都知事が担当。息子である石原良純氏がマラソンに参加した。
子供のときに父親は運動会に一度も来てもらえなかった。マラソンに出場するその日は、自分の走る姿を親に見てもらいたいとの強い思いがあった。という。

石原都知事は、多くの人が参加する世界最大の市民マラソンは、7時間の制限時間間際にゴールインする参加ランナーに感動を覚える。とテレビ中継の中で話していた。
制限時間の7時間となったところで、石原都知事はゴール地点で最終ゴールランナーを迎えていた。しかしテレビは十分にその中継を報道していなかった。その時のテレビは、女子タレントが完走をした模様のインタビューやコメントに終始していた。
市民ランナーが多く参加して、制限時間なる7時間は重要なポイントである。
折角一日中勢力をかけてテレビ中継をしていたのに最後にミスってしまった今回の東京マラソンテレビ中継。残念であった。

(2月28日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御茶ノ水の「ニコライ聖堂」

2011年02月27日 | 名所
                          ニコライ聖堂(東京復活大聖堂)

1992年には日本教会の本山である東京復活大聖堂の修復がフエオドシイ府主教の指導のもとに開始された。
ニコライ堂の愛称で親しまれている東京復活大聖堂は、国の重要文化財である。
日本の重要文化財のほとんどが木造で、石造の重要文化財のうちでは東京復活大聖堂が一番古く、これからはじまる石造の文化財の修復の最初となった。
修復がはじまるまえの準備の期間を入れるとおよそ9年が費やされて、輝けるばかりの姿となった。
修復によって見違えるようになった部分は、たくさんある。
まずは大聖堂の本堂と鐘楼のうえに輝く十字架があげられる。
聖堂のなかのシャンデリヤは、明治時代のものの複製で今回新調された。
聖堂の奥にあるイコノスタスには、金と白金箔がはられた。
大聖堂の一番奥の壁には、印の生神女と天使長の三つの聖像があらたに掲げられた。
聖像画師は、フエオドシイ府主教による厳選の結果に指名された、至聖三者修道院にあるモスクワ神学大学聖像学科のヴアレンチナ、グラゾフスカヤ姉である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田須田町の喫茶店「80年代Cafe」

2011年02月26日 | 日記
              神田須田町に新規オープンした喫茶店「80年代Cafe」

神田須田町に新しくユニークな喫茶店がオープンした。
喫茶店の名前は「80年代Cafe」。
オーナーの山口さんに店名の由来を聞いてみた。
1980年代に生まれた人たちは現在30歳代であり、人生で一番活躍できる年代である。そのような人たちが集まって気楽に語り合えるような場所を提供したい。

場所は、元の交通博物館のあった真ん前にあたる。
交通博物館は取り壊されてその場所にはJRの高層オフィスビルが建築される。

またお蕎麦で有名な「やぶ蕎麦本店」の近くでもある。
神田須田町には喫茶店が少ないので、今後の繁盛が期待される。

(2月26日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリーと浅草寺五重塔

2011年02月25日 | 名所
                        東京スカイツリーと浅草寺五重塔

浅草の浅草寺境内のおくやま参り道から東側を望むと今話題の東京スカイツリーと昔の名所である五重塔が見える。
二つの搭がひとつのフレームのなかにおさまる絶景のスポットである。

東京スカイツリーは今年の12月に完成の予定であり、高さは594メートルで順調に建設中であり最後の高さ(634メートル)までもうすぐのところまできた。
相変わらず見物者が多く集まっている。
営業は来春の予定であり順調に進んでいる。

五重塔とは、お釈迦さまのご遺骨を奉安する仏塔の形式の一つである。
浅草寺の五重塔は、地上高53.32m(塔の部分は48.32m)最上層の奉安室にはスリランカ、アヌラーダプラ「イスルムニヤ精舎」から贈呈された仏舎利が納められている。
浅草寺の五重塔は、天慶5年(942)平公雅(たいらのきんまさ)が本堂と共に建立したのを初めとして、その後数度倒壊、炎上に遭ったが、その都度再建された。
徳川3代将軍家光により本堂・仁王門などと共に建立された国宝五重塔は、太平洋戦争の戦火により、昭和20年(1945)3月10日、他の伽藍とともに惜しくも焼失した。
戦後、浅草寺は十方ご信徒各位のご信助を得て、本堂、雷門、宝蔵門と伽藍復興に邁進し、牌殿・書院・他付属施設を備えた新様式の五重塔院を再建するに至った。

(2月25日記)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女優・北林早苗さんについて

2011年02月24日 | 演芸
                  女優の北林早苗さんと(浅草仲見世飯田屋)

「南風カオルの会」で講演を担当した女優の北林早苗さんは「一本刀土俵入」を語ってくれた。
 
北林早苗さんについて
1961年、NHK連続テレビ小説第一回作品「娘と私」で初代ヒロインに抜擢される。
1967年~1973年、「愛の自画像」・「ひつじケ丘」・「おてんば一代」など6年間連続で昼ドラマのヒロインを務めるなど実力派女優として、映画・テレビ・舞台と幅広く活躍。
主な出演作品には、
◆映画=「母の歳月」・「紀ノ川」・「昭和いのち」
◆テレビ=NHK「三姉妹」・TBS「水戸黄門」・フジテレビ「君の名は」、テレビ朝日「大岡越前」
◆舞台=「一本刀土俵入」・「遠山の金さん」・「無法松の一生」ほか多数。

北林早苗さんはかなりお酒が好きなようだ。
酒豪女優番付では大関にランクされたと話していた。
益々元気に活躍してほしい。

(2月24日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南風カオルの会」に参列

2011年02月23日 | 演芸
                    「南風カオルの会」で講演する女優の北林早苗さん

ヨリザワ企画主催による「南風カオルの会」に参加した。
吉澤信子社長からの案内で浅草仲見世の飯田屋へ行く。

南風カオル師匠は、昭和6年生まれ。中野弘子一座で育ち、5歳で「チンピラ劇」の座長として一世を風靡。昭和30年「南風カオル劇団」を旗揚げ。解散後、大衆演劇から商業演劇等、多様な舞台に出演。その後、至芸とも言うべき「一人芝居」で全国を巡演。芸能生活75周年を前に平成21年4月15日逝去(享年78歳)。

この日は、師匠と縁のある方に集まっていただき南風カオル師匠の舞台人生を振り返って語り合う会となった。
女優の北林早苗さんが、南風カオル師匠と「一本刀土俵入」で共演したときの話を中心に講演をした。取的・茂兵衛とあびこ屋の酌婦お蔦の出会いの場を再現して披露してくれた。
また、芸能界の裏話も話してくれた。芸能界用語というものがある。「笑う」とはそこのものをどける。との意味。
唐沢寿明がまだエキストラとして名も無い役で出演をしていたときに、監督から「そこのエキストラは笑いだ」と指示したところ、唐沢寿明はその場を立ち去らないで、大きな声で笑うことを何回も演じていて、助監督から注意を受けていたエピソード。
せっしゅう」とは、背の低い人が大きい人と並ぶ演技の時には足の下に台を置いて高さを調節するというもの。日本人ではじめての国際俳優となった早川雪洲が背の高い外国俳優と共演をするときに、踏み台を置いてその上に立って演技をしたところから「せっしゅう」という言葉が通例となった。
北林早苗さんの場合、鶴田浩二と共演をしたときに歯の高い下駄を履かされて演じたとエピソードを明かしていた。

その後、ビデオ映像で南風カオル師匠の「一本刀土俵入」公演を観賞した。
北林早苗さんのお話の後であったので、その場面の印象を強く見入っていた。
参列者の中には、北海道や京都から出席してきた人もいた。一人ずつ、人間味に溢れる南風カオル師匠との思い出を語って披露していた。

(2月23日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社ヨシオが得票トップに輝く!

2011年02月22日 | 経済
                製品展示でトップの得票を得た株式会社ヨシオの小泉俊夫社長

あだち異業種フォーラム2011では、会場内に製品展示がされている。
60社の各社製品が展示されてあり、参加者がどこの社の製品展示が良かったかと投票をしていくコンテストがあった。

入賞した各社には、新潟県の清酒と魚沼産の美味しいお米が贈呈される。
今年トップの得票を得た会社は、株式会社ヨシオでした。
交通安全に関する防犯・防災グッズが多数きれいに展示されてあった。
多くの人が足を止めて株式会社ヨシオの製品に興味を示していた。
交通安全グッズ(交通事故から身を守る)、交通安全反射シール(どこにでも貼るだけで交通安全)、交通安全・防犯・防災グッズ(犯罪や災害から身を守る)等々。

株式会社ヨシオの小泉俊夫社長は、交通安全の願い込めて多くの関連グッズを開発してきており、各種団体に積極的に広報して今に至っている。
今では、財団法人全日本交通安全協会(認定)、JP全国反射材普及促進協議会(認定)、財団法人全国防犯協会連合会(推薦)、財団法人東京防犯協会連合会(推薦)など多くの団体からお墨付きを貰っている。東京都中小企業優良商品の受賞を受けている。

今年のあだち異業種フォーラムで、多くの得票を得たのも納得がいける。
株式会社ヨシオの小泉俊夫社長の手には新潟県魚沼産の美味しいお米が渡されていた。

◆株式会社ヨシオのホームページアドレス
パソコン用⇒ http://www.yoshio.net/
携帯アットメール⇒ http://www.at-ml.jp/61314

(2月22日記) 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あだち異業種フォーラム2011に参加

2011年02月21日 | 経済
           “あだち異業種フォーラム2011”で挨拶する近藤やよい足立区長

足立区役所内の庁舎ホールにおいて「あだち異業種ファーラム2011」(教えてあなたのちえ)が開催された。
足立区の近藤やよい区長も参列して足立区の産業発展について挨拶があった。

フォーラムはグループディスカッションから始まった。
テーマは、1.新たな景気を興そう 2.社長の仕事 3.日本のものづくりの役割と新しいマーケティング 4.これからの20年をどうたべる 5.事業継承問題
各グループに分かれて50分間づつ2テーマ行った。
参加者は皆一生懸命にテーマについて意見を出し合っていた。

その後、4社から参加企業プレゼンテーションがあり、製品展示会・ビジネス交流会へとプログラムは進行していった。
電子名刺SEEDを見せて紹介したら、ほとんどの人が興味を示していた。
名刺交換をしながら情報交換の有意義な時間となった。

最後には懇親パーティが行われた。
足立区と毎年交流している新潟県の魚沼市の関係者も参加していた。
昨年10月に魚沼市を訪れたときに世話になった魚沼市商工観光課職員も覚えてくれて私の所に挨拶に来てくれた。

参加企業はほとんどが経営者が参加していたので話も盛り上がっていき、自社の製品をアピールしていた。
行政と一体となって足立区の産業発展に貢献する異業種フォーラムの参加はとても勉強になった。

(2月21日記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張メッセの「モバックショウ」展示会

2011年02月20日 | 日記
                 モバックショウのC2展示ブースで説明をする佐久間知彦さん(右)

幕張メッセで「モバックショウ」が開催された。
いつものようにC2ブースも出展して、そこに参加した。
モバイルマーケティングについての情報を伝えるために東京ビッグサイトや幕張メッセその他全国で開催される展示会にはほとんどC2株式会社の展示ブースを出展している。
来場者にアットメール、電子名刺SEED、CUBE、アットシェアなどを紹介している。
「モバックショウ」はパン屋に関する見本市。
大きなブースではその場でパン作りを披露したりしている。
昭和産業ブースでは大学の同窓生である杉田広樹製粉部長と会った。

C2ブースでは、佐久間知彦さんが来客者に詳しく説明をしていた。
アットメールを活用して成功させている事例の紹介もされている。
その中で池田屋ストアの掲示板を見た人がブースの中に入ってきて、説明を求めてきた。その人は池田屋ストアに会計のレジを入れた関係者で深い関心を示していた。
佐久間知彦さんは詳しく丁寧に説明をしていた。

アイデアマンでありいろいろの企画面でも長けている佐久間知彦さんは一生懸命にビジネスに取り組んでいる人。
パソコンは常に携帯しており、何かあると検索をして関係資料をチェックしている。
携帯電話でもどのような会社であるか、どんな製品であるかもすぐに調べてしまう。
モバイルインターネットとともにシーツービジネスに邁進している、

(2月20日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉マリンスタジアム

2011年02月19日 | 名所
                      千葉マリンスタジアム

幕張メッセで行われた「モバックショウ」展示会に参加した。
近くのホテル東京ベイ幕張の50階にあるスカイクルーズマクハリでランチをした。
窓の下にはプロ野球千葉ロッテマリンズの拠点球場である「千葉マリンスタジアム」がよく見えた。
円形の球場である。
遠方には建設中の東京スカイツリーもよく見えた。
現在千葉ロッテマリンズはキャンプに行っているためにスタジアムは休養をしている。
球春のシーズンが来るとこのマリンスタジアムも野球の試合で盛り上がることだろう。

(2月19日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人ホームでマジックを披露する

2011年02月18日 | マジック
                    トランプカードマジックを披露する

東村山市にある特別養護老人ホームへ行ってマジックを披露することで慰問に訪れた。
それは、トラベルキャスター・旅行ジャーナリストである津田令子先生が「旅についてのトークショー」を行う中で、マジックをコラボレーションとして取り入れたもの。

老人ホームには50名の方と20名ほどの職員の方が施設のホールに集まっていた。
津田令子先生の進行と旅の映像とお話があり、その間にマジックを入れていった。
集まった人は興味を持ってマジックを見ていた。

お札の変化から箱の中に入れたお札が無くなってしまうマジック。
トランプマジックでは3枚のトランプの真ん中のカードを引いてもらうとぜんぜん異なったカードに変化しているマジック。
ロープを使用したマジック。3本ロープで同じ長さになったり、長短に変化したり、最後には一本の長いロープとなっていくもの。
おかしなポールでは、最初にボールを床に落とし、跳ね返ったボールをコップに入れるもの。職員の方に出てもらい、今度はそのボールを同じように試みるが落としたボールが床に張り付いて跳ね返ってこない。実は2個のボールを上手く摩り替えて弾まないボールを渡していたもの。
最後は、新聞紙を丸めたものを参加者皆に持ってもらい、先端を左右に切り裂いたもので中心部を上に持ち上げると竹の子の形ができた。全員でやったものだからホール全体が大変盛り上がった。

津田令子先生とのコラボレーションは2度目となって呼吸も合ってきた。今後もこのような機会が多くなりそうだ。
皆が喜んでくれるマジックはとても楽しく演じられる。
今後も多くのところに慰問に出かけてボランティア活動を進めていきたい。

(2月18日記)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刀禰伯彬さんについて

2011年02月17日 | 躰道
                    刀禰伯彬さんの上段構え

躰道の指導者で刀禰伯彬さんがおります。
大阪で指導を担当しております。
躰道を指導していた弟から躰道のことを知り、その後継続して練習に励んできた。
今では、大阪の東淀川躰道協会の指導を中心に会員の指導に励んでいます。

刀禰伯彬さんは躰道の各種大会には率先して選手として出場をしている。
全国躰道範士等優勝大会、全日本躰道選手権大会、全国社会人躰道優勝大会などに出場して、優勝回数も多く、入賞もたくさん受賞している名選手といってもよい。

1996年にアメリカのアトランタで開催された世界躰道親善大会にも審判団として参加していた。
この年は、アトランタオリンピックの開催年であり、都市の多くでオリンピックの機運が高まっていた。名所であるストーンマウンティン国立公園にも行った。

今では「命の法形」を主に指導をしております。
祝嶺正献先生から直接指導を受けた数少ない指導者の一人です。
正統なる命の法形の実技を身に付けており、祝嶺正献先生の指導通りに後進に指導と理念を教えている。
体を動かすことが好きで、道着を持って全国の道場に行って指導もしている。
祝嶺正献先生に教えてもらった実技とさらに自分で工夫して法形にアレンジをして披露している。

東北の志摩制基先生と大阪の刀禰伯彬先生は、躰道を創始した祝嶺正献先生の実技と理念を正統に伝授している指導者である。

(2月17日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刀禰伯彬先生が志木市で指導

2011年02月16日 | 躰道
              刀禰伯彬先生は壮年部会員に指導をする(志木市武道場)

大阪で躰道を指導をしている刀禰伯彬先生が埼玉県の志木市躰道協会の練習に参加した。
各種大会で入賞実績のある刀禰伯彬先生は、初めて志木市に来て練習を見学していたが、最初にいつも行っている「勢命の法形」では、全体の解説と指導を担当していた。

後半は、壮年会員を主体に「延命の法形」と「活命の法形」の指導を担当した。
命の法形で呼吸の使い方や法形の意味を解説していた。
刀禰伯彬先生は、祝嶺正献最高師範から直接指導を受けていた指導者でもあり、躰道の正統な実技を伝承している指導者である。

命の法形について指導を受けた宮本靖弘さん駒澤峰子さんは、刀禰伯彬先生の指導がとても参考になったと感想を述べていた。

刀禰伯彬先生は、志木市の壮年会員の練習は祝嶺正献最高師範の指導通りに行われているので素晴らしいと語っていた。
祝嶺正献最高師範は、壮年会員の普及に力を入れていた。そのためにも呼吸整体法に基づく「勢命の法形」、「活命の法形」、「延命の法形」を創作して指導者へ指導していたが、今では全国で「命の法形」について指導する指導者は余り多くない。
刀禰伯彬先生は、壮年会員を指導する指導者の一人である。

(2月16日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店「紅鹿舎」のメール会員対応

2011年02月15日 | 日記
                  紅鹿舎でメール会員にサービスしている「健康サラダ」

日比谷に老舗の喫茶店「紅鹿舎」がある。
数年前から携帯ホームページのアットメールを導入してメール会員を集めて、お店の情報を送信している。
メール会員になるとイチゴソフトなどのデザートをサービスしている。
また、メール会員へお得な情報を発信して、来店を促すサービスも販促ツールとして活用している。

携帯電話に紅鹿舎のお得なメールが届いた。
内容は、メール会員がケータイの画面を見せると食物繊維たっぷりの「健康サラダ」ドライテイスト(2006年モンドセレクション金賞受賞)がサービスされるというもの。
ランチタイムに日比谷に出掛けたものだから、紅鹿舎へ立ち寄って食事が終了してから、村上社長と情報を交換しながら話をしていた。
メール配信をするとメール会員の方がケータイの画面を見せて「健康サラダ」のサービスを受けている。メール配信機能で効果を表していると村上社長は話していた。

今話題の共同購入クーポンについても興味を示していた。
レストランと異なり喫茶店での一品単価が安いのでどの位まで対応が出来るか今後の検討課題である。話す。

共同購入クーポンについては、売上のうちグルーポン、ポンパルの2社が上位を占めている。
新しく参入するアットシェアは、36,100件のアットメール、500万人のメール会員登録の実績がある。
新たに共同購入クーポンのビジネスに参入しても、既存の会社を抜いて第2位、3位になることもそう遠くない。

(2月15日記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信用の担保

2011年02月14日 | 名所
                   株式会社ヨシオの社内に掲示してある「信用の担保」

北千住の株式会社ヨシオへ訪問したときに面白い掲示が張ってあることに気がついた。

『お客様は来て下さらないもの、
 お取引先は売って下さらないもの、
 銀行は貸して下さらないもの、
 というのが商売の基本である。

 だからこそ、一番大切なのは信用であり、
 信用の担保はお金や物ではなく
 人間としての誠実さ、真面目さ、
 そして何より真摯さである。』

なかなか含蓄のある言葉である。
仕事は一生懸命に行いなさいということを諭している。

(2月14日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする