つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

割烹川嶋の若女将さん

2010年07月31日 | 日記
               割烹川嶋の若女将さん(中)と白鳥勝彦さんご夫妻

白鳥勝彦さんご夫妻と食事のひとときを持った。
川口市の「割烹川嶋」に案内されて、会席料理を堪能した。
割烹川嶋は創業30年を経過しており、川口市内でも数少ない老舗の割烹料理店である。
顧客も多く宴会などに利用されることが多い。
若女将さんがまた気さくな人で、話が盛り上がっていった。
火傷したときには、びわの葉がとても効果を発揮して効能があるとの話を聴いた。

◆割烹川嶋 〒332-0032 埼玉県川口市中青木4-6-15 電話048-256-2223
 お昼の献立 おすすめご膳(1,155円) 折鶴弁当(1,575円) 川嶋御膳(2,625円)
         ミニ会席(4,200円)
 会席料理  松(6,000円) 竹(8,000円) 梅(10,000円) 特別会席(12,000円)
 営業時間  午前11時30分より午後2時 午後5時より午後10時
         日曜・祭日 午前11時30分より午後9時
 定 休 日   毎週月曜日

白鳥勝彦さんとの歓談の中では、今年2回取材を受けた仕事のヘラ絞と趣味のマジックイリュージョンのテレビ放映後の反応についての話があった。
テレビ放映の影響は大きかったようで、全国から仕事の話やマジックの問合せが多くなった。とのこと。
白鳥勝彦さん一家は、TAMCの発表会のプログラムの中でも重要なイリュージョンを演じている。
発表会の時には、どのようにマジックを演じて観客に喜んで貰うかがポイントである。その根底には練習を多くして関係者の意見を聞いて仕上げていくことであると話していた。
白鳥勝彦ご夫妻には、会社の記念式典に参加したときから親しくご縁を頂いている。

(7月31日記)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライダル産業フェア

2010年07月30日 | 経済
              シーツー株式会社のブース(東京ビッグサイト)

国際展示場(東京ビッグサイト)では、毎日展示会が開催されている。
ブライダル産業フェアのときに、シーツー株式会社がブースを出していた。
そのブースを利用して、電子名刺SEEDとアットメールの紹介をした。
ブライダルフェアなので、展示場も華やかな飾りと演出で賑わっていた。
結婚式場の案内から演出を担当するプランニングなど業者も多い。
テーブルの演出や料理そして引き出物用の菓子や品物など多種にわたる。

来場者も全国から駆けつけている。
シーツー株式会社のブースでは、電子名刺SEEDの案内をしていたらかなりの人が興味を示していた。
自分の名刺を相手のケータイへタッチすると、画面に名刺が現われる。
画面上の電話やメールをクリックすると発信ができる。
住所をクリックすると地図が表示する。
HPアドレスをクリックすると独自のホームページが現われる。
企業情報、商品情報等も掲載されている。
メルマガ登録をするとステップメールが送信されてくるなど優れものである。

この電子名刺のシステムを観ていた人は、歓声をあげて興味を示していた。
電子マネー、電子書籍、電子新聞などが台頭する時代となった。
電子名刺SEEDの販売はうなぎ昇りで社会に浸透していっている。

(7月30日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ていぱーく」(逓信総合博物館)

2010年07月29日 | 日記
                   大樹君(世界各国のポストの前で)

地下鉄大手町駅の近くに「ていぱーく」 (逓信総合博物館)がある。
孫の大樹君(小6年)を連れて行った。

ていパーク(逓信総合博物館)は、わが国唯一の情報通信関係の総合博物館。
郵便・貯金・保険・情報通信・放送など、幅広い歴史的資料の展示から、楽しく参加しながら学べる体験コーナーまで、情報通信分野に関するさまざまな情報に触れることができる。

伝える知恵のおもしろ体験ができる。
2階は放送(映像のユートピア)NHK放送館となっている。
BSデジタル放送とデジタルハイビジョン、地上デジタル放送を中心に、放送の現状と将来展望を総合的に展示している。
その他に情報通信館(ふれあいコミュニケーション)NTT東日本のコーナーもある。
情報通信の基礎的な原理やしくみを紹介するほか、これからの高度情報社会を支える情報通信の幅広い紹介をしている。
3階は郵便・貯金・保険(郵政資料館)日本郵政のコーナー。
郵政事業の成立や発展の歴史を当時の貴重な資料により紹介している。
特にビックリしたのは、約32万種の世界中の切手を集めた「切手ギャラリー」や郵便番号自動読取区分機などは参考になった。

(7月29日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きくかわのうな重

2010年07月28日 | 日記
                  「うなぎ」のきくかわ神田本店

神田駅のそばに大串蒲焼「うなぎのきくかわ」がある。
とても美味しいことが評判でいつも多くの客で店は賑わっている。
猛暑日となった日に大樹君を連れてきくかわ神田店で食事をした。
一階、二階とも満員で階段のところで30分ほど待ってから2階のテーブル席に着いた。
ここは冷房が効いていたので涼しかった。
「うな重」のメニューは、イ・ロ・ハの3種類。

注文してから15分ほどで「うな重」が出てきた。
出されたうな重は、うなぎが重箱からはみ出すほどでシッポの方が折り返してのっている。
母親がきくかわのうなぎが好みで、よく一緒に来ていた。
いつもながら美味しいうなぎを堪能した。

きくかわは、神田本店の他に、帝国劇場のビルの地下に日比谷店、そして上野毛店がある。
●うなぎの三大効能
①体内の物質(特に血液)の酸化を防ぐ。※人間の体は弱アルカリ性ですので酸化をすると体調が悪くなります。
②有害なコレステロールを血中(血管)から追放する。
③摂りすぎの心配がない。

(7月28日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日

2010年07月27日 | 日記
                  土用の丑の日に食べられる「うなぎ」

今年の土用の丑の日は7月26日。
夏バテのでる暑いときに滋養の多い「うなぎ」を食べる習慣がある。
なぜその様な慣習が出来たのか面白い由来がある。
江戸時代、夏になると暑くて「うなぎ」が売れずに困っていたうなぎ屋が、学者の平賀源内に相談したところ、源内が「今日はうなぎの日です」という張り紙を店の前に張り出したところ、うなぎが飛ぶように売れたそうです。
その後、夏の土用の丑の日をうなぎを食べる日となったようです。

土用は古来中国から伝わった陰陽五行説に基づき割り当てられた期間。
年4回ある。立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を言う。
立秋前の「夏の土用」の間の丑の日にうなぎを食べるという行事がある。
毎年、7月の丑の日には「うなぎ」の話題が、テレビや新聞で報じられる。

また、地方によってはうなぎに限らずその他の「う」のつく食べ物を食べる習慣もある。
夏バテ対策として、スタミナのある「馬肉」や「牛肉」、また胃に優しい「瓜」「うどん」「梅干」などが選ばれているようだ。

(7月27日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エミール・ゾラの肖像画

2010年07月26日 | 文化
               エドゥアール・マネ作品「エミール・ゾラの肖像画」

三菱一号館美術館で公開された「マネとモダン・パリ」展。
入口でガイド機を借用して会場内に入る。
番号札の添付してあるところの作品の前で、ガイド機の番号をスタートさせると音声でガイドをしてくれる。

セーヌ県知事オスマン男爵、サラマンカの学生たち、マネとスペイン、扇を持つ女、エみーラ・ゾラ、ローラ・ド・ヴァランス、街の歌い手、死せる闘牛士、黒い帽子のマルタン夫人、ラトゥイユ親父の店、ブラン氏の肖像、自画像、髪を整える女など秀作が並ぶ。

エミール・ゾラの肖像画は、マネとの友情が生涯続くことになる小説家兼批評家の≪エミール・ゾラ≫の肖像で、エミール・ゾラが冊子「エヴェヌマン」の中でマネを強く擁護した分析的論文に対し、マネがゾラへの感謝と賞賛の証として描いた作品である。
ゾラの前の机上には様々な書物や小冊子が置かれており、その中に画家の署名代わりともなっている≪MANET≫の文字が記されたマネに関する冊子が確認できる。
また壁にはエミール・ゾラが強く擁護したマネの代表作『オランピア』の版画や、当時マネが強く関心を寄せていた日本趣味的要素として二代目歌川国明による多色刷浮世絵木版画『大鳴門灘右ヱ門』が飾られ、いずれもゾラへと視線を向けているほか、ゾラの背後には江戸時代を代表する絵師尾形光琳を始めとした琳派を思わせる屏風絵が描かれている。
エミール・ゾラの肖像として作品に名称を付けながらも、マネのゾラに対する興味より、マネが持つ自身の興味(スペイン絵画や日本趣味)を中心に画面を構成させている点から、一般的にゾラの肖像画というよりも、己の関心を描いた静物画的人物画の側面が強い作品であると解釈されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネとモダン・パリ展

2010年07月25日 | 文化
           エドゥアール・マネ作品「すみれの花束をつけたベルト・モリゾ」

丸の内の三菱一号館美術館の開館記念オープニング企画展は、フランスのオルセー美術館の協力を得て「マネとモダン・パリ」展である。
近代絵画の創始者と云われているマネの全貌を現する待望の回顧展である。
来場者は8割以上が女性の観覧者であった。

エドゥアール・マネ(1832-1883)は、後に「印象派」となる画家たちだけでなく、後世の芸術家たちに決定的な影響を与えた。近代絵画史上最も重要な画家のひとり。
マネの芸術の全貌を、当時のパリが都市として変貌していく様子と結びつけながら、代表的作品により、マネの油彩、素描、版画が出品されている。

(Salvastyle.comから)
マネの代表作品である「すみれの花束をつけたベルト・モリゾ」は、『黒い帽子のベルト・モリゾ』とも呼ばれている。
本作に描かれるのは、マネの良き友人かつ師弟関係にあり、画家の弟ウジェーヌと結婚した印象派を代表する女流画家ベルト・モリゾの単身像で、画家独特の大ぶりな筆触や平面的な画面展開、抑えられた落ち着きのある色彩などが大きな特徴である。
マネとベルト・モリゾは親密な交友関係を持つに至り、画家の代表作『バルコニー』を始め、幾度もベルト・モリゾをモデルとして作品を手がけている。
本作はマネが1872年にベルト・モリゾの肖像を描いた4点の作品の中の1点であり、観る者と対峙し、こちらを見つめるベルト・モリゾの魅力的な表情の描写は見事の一言である。
またベルト・モリゾの衣服と帽子の黒色は画面の中で圧倒的な存在感を示しているが、この黒色と背景に用いられた灰色が画面の大部分を占めることによって、本作中の色味、つまりベルト・モリゾの顔や頭髪に用いられた明瞭な茶色や肌色、すみれのブーケの控えめな青色が、より洗練された印象を観る者に与えるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱一号館美術館

2010年07月24日 | 名所
                    三菱一号館美術館

東京駅の丸の内の一角に三菱一号館美術館がある。
土佐藩の岩崎弥太郎は、明治維新後に三菱を興した。
第二代岩崎弥之助は丸の内の土地を取得、鹿鳴館を設計した英国人建築家ジョサイア・コンドルに煉瓦造りの事務所を設計させ、明治27年に丸の内で初めてのオフィスビル・三菱一号館が完成した。

その後ビルは昭和43年に解体して、平成21年春に復元して完成させた。
煉瓦は230万個使用、毎日100名の煉瓦職人が建設に携わった。
近代的な高層ビルに隣接して、明治時代を髣髴とさせる三菱一号館が貫禄を現している。
その一号館は美術館として運営されている。

明治時代に建設する頃に、三菱は丸の内に美術館を作る計画があり、コンドルは「丸の内美術館計画」として図面を残していた。
明治期の美術館設立計画は実現をしなかったが、それから一世紀を経て丸の内に三菱一号館美術館が誕生した。
本年4月の美術館会館記念として、「マネとモダン・パリ」展を開催して、多くの鑑賞者を来場させ、喜ばせている。

(7月24日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気LED電球の意外な落とし穴 「暗い」「重い」「切れる」と苦情

2010年07月23日 | 経済
                        LED電球

(J-CASTニュースから)
価格低下で急拡大するLED電球だが・・・
省エネで長寿命は評判のLED(発光ダイオード)電球市場が急拡大するなか、一方で「暗い」「すぐに切れた」「重くて照明器具に取り付けられない」といった苦情が増えている。

LED電球は一般の白熱電球と比べて、価格は4000円前後と安くないが、消費者の「エコ意識」の高まりと、従来の電球からそのまま取り替えられる便利さで売り上げを伸ばしている。
しかし、実際は一般の白熱電球とLED電球は「別モノ」で、いろいろと注意する点があるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合羽橋商店街

2010年07月22日 | 日記
                合羽橋商店街にある食物のイミテーション

浅草から上野方面に行くと次の大きな通りが合羽橋商店街である。
食堂やレストラン関係の品物なら何でも揃っている店が集まっている商店街である。
お皿、ナイフ、フォーク、コップ、鍋から箸にいたるまで何でも揃ってしまう。
長方形のフライパンは卵焼き専用のフライパン。なかなか良さそうで卵焼きが美味しく焼けそうな気がしてくる。

目に惹くのが、レストランの店頭に陳列してあるメニューの品々。
本物そっくりに作られている。食欲の演出家である。
思わずカメラを向けてしまった。
この食物のイミテーションは日本の技術であり、外国人も興味を持って買いに来るとのこと。
見ているだけでも楽しくワクワクしてくる不思議さがある。

合羽橋商店街をぶらり散歩してみるのもいいものだ。

(7月22日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草の珈琲アロマのマスター

2010年07月21日 | 日記
                  浅草の珈琲アロマのマスター藤森甚一さん

物売り声の和風漫談家の宮田章司師匠と打合せのため浅草で会った。
浅草六区の通りから横に入るとふれあい通りとなる。
その一角に「珈琲店アロマ」がある。
カウンターだけのお店で中でマスターの藤森甚一さんが美味しい珈琲を焙煎している。
この店を開店して46年を経過する浅草では名物喫茶店である。
宮田章司師匠も浅草演芸ホールの出演の日には必ず立ち寄る店である。
噺家さんたちも多くの人が美味しい珈琲を飲みに来る。
その原因はここの藤森甚一マスターが物知りであるから。
江戸時代のことから落語に出てくることなどを多く知っているので、落語家の皆さんがお店に来て藤森甚一マスターから知識を得ている。とのこと。

宮田章司師匠の勧めでこの季節限定のプラムジュースを頂く。とても美味しい。
その後、煎れ立ての美味しい珈琲も頂いた。
その様に特色のあるお店なので、メディアの取材も沢山あるとのこと。
浅草のふれあい通りの美味しい珈琲が飲める喫茶店「アロマ」を知ったことは良かった。

(7月21日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスに映るスカイツリー

2010年07月20日 | 日記
                アサヒビール会社のガラスに映るスカイツリー

この年一番の暑い日となった日浅草に出かけた。
隅田川の水上バスの乗り場のところから墨田公園を行く。
川の反対側にはアサヒビールの本社ビルが大きく建っている。
東武線が浅草駅を出てすぐ隅田川の鉄橋を渡る。
その位置からアサヒビールのビルを見るとそのガラス張りの側面に東京スカイツリーがはっきりと映っている。
その位置からは本物のスカイツリーが左側に見え、右側にはガラスに映ったスカイツリーが見えて、2本分のスカイツリーが見える絶景の場所である。
人力車観光もその位置まで来て客に説明をして2本のスカイツリーが見えるポイントを教えていた。
現在398Mの第一展望台まで建設が進んできた。
どんどん高くなっていくのでかなり遠くの位置からもよく見えるようになった。
現在の高さを見れるのは今だけなので、記録しておくとよい。

浅草に来ている人は外国人が多くなったことに気がついた。
話している言葉が日本語ではないので外国人であると分かる。
その観光客も東京スカイツリーをみてカメラのシャッターを切っていた。

(7月20日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー(7月その2)

2010年07月19日 | 日記
                大塚のマンションから見える東京スカイツリー

大塚のマンションから東京スカイツリーがよく見えた。
天気は梅雨が明けた夏の空。快晴の天気であった。
現在の高さが398Mで第一展望台を建設中である。63%にあたる高さだ。
夏休みになると子供たちのスカイツリー見学が多くなるだろう。
建設中の高さは現在だけしか見ることが出来ないから、完成前のスカイツリーを写真に記念に撮っておくこともよいだろう。

◆完成時の高さ
2011年完成時点で、自立式鉄塔としてはキエフテレビタワーの385mを上回る世界第1位。
現存する電波塔としてはKVLY-TV塔の628.8mを上回る世界第1位。
自立式建築物としては広州テレビ・観光塔(建設中)の610mを上回り、ブルジュ・ハリファの828mに次ぐ世界第2位となる予定。

東京都心部で立ち並ぶ200m級の超高層ビルの影響を受けない高さとして、NHKと在京民放キー局5社が「600m」という数字を要請した。
建設計画を策定する中で当時世界一の高さのカナダオンタリオ州・トロントにあるCNタワーを上回る。
また、アメリカイリノイ州・シカゴに建設予定のあった「シカゴ・スパイア」(現在は凍結中)のアンテナを含めた高さが約2,000フィート(約609.6m)だったため、「610m」という数字になったという。
構想段階では世界一高い建造物を目指していたが、完成時の高さを非公開にして建設していたブルジュ・ハリファが高さ828mで完成した。

2009年10月16日に計画を修正し、高さ634mを目指すことを発表した。
数字には東京近辺の旧国名である「むさし」武蔵国(むさしのくに)の語呂合わせも考慮したとしている。

(7月19日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー(7月) 398m

2010年07月18日 | 日記
                 隅田川の厩橋から見た東京スカイツリー

梅雨が明けた快晴の空に東京スカイツリーは高く伸びていた。
隅田川の厩橋から見ると左側にはアサヒビールの黄金のモニュメント、中央にスカイツリーが立っている。
今は第一展望台のところの建設中である。現在の高さは398mである。

(東京スカイツリーHPから)
東京スカイツリーの最高高さ634mに決定!
プロジェクト当初から、自立式電波塔として世界一を目指し、検討を重ねてまいりましたが、このたび、東京スカイツリーの最高高さを634mに決定いたしました。
東京スカイツリーが開業時点で世界一となり、大きく注目されることで、日本、東京、下町のこの地域から、日本の文化や技術を世界に発信したいと考えております。

世界一を目指したい
都心を一望できる世界一の展望タワー東京スカイツリーの最高高さについては、プロジェクト当初から「約610m」としておりましたが、当初から自立式電波塔世界一を検討しており、世界一を目指した範囲を想定して構造等の対応を行なってまいりました。世界各地で高層建築物が計画、建設されているなかで、自立式電波塔として高さ世界一を目指し検討を重ねた結果、このたび634mに決定しました。 東京スカイツリーは五重塔の心柱制振など古来の技を日本の最新技術で再現しております。東京スカイツリーが自立式電波塔として世界一となり注目度が高まることが、日本の文化や技術を世界に知っていただけるまたとない機会となると考えております。

(7月18日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院選挙看板

2010年07月16日 | 政治
                   参議院議員立候補者看板

参議院議員選挙は、与党民主党の過半数割れとなり、野党自民党が第一党となって終了した。
街のところどころに立てられている選挙区の候補者の看板は、まだ撤去されていない。
結果の出た今から見ると当選者のポスターは晴れ晴れとしており、落選者のモノはなんとなく元気がないようだ。

よく言われるが代議士の先生達も選挙に落ちれば全く只の人である。
当選者は国民のためになる政治をして貰いたい。
日本の国民は経済危機で疲弊している人が多くなってきた。
世界第2位の経済大国といわれた日本もGDP(国民総生産)で中国に抜かれるところまできた。
日本の人口が年々減っていく中で、12億とも言われる中国の消費者の増加は目を見張るものがある。
国民のことを考慮していく政治を行う人に注目をしていこう。
借金大国などと威張っていられる時ではない。
無理、無駄を省くことはいつの時も基本である。

(7月16日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする