なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

アカツメクサ(マメ科・シャジクソウ属)多年草 別名ムラサキツメクサ

2013-06-26 13:11:01 | 草花
 愛知川の河川敷には、アカツメクサも咲いていました。シロツメクサは、地面に広がって、花柄がつくつく立ち上がって
咲いていますが、アカツメクサは、葉のついた茎が、かなり高く立ち上がって、花をつけます。
この間も、腰あたりまで立ち上がっているアカツメグサを見つけて、びっくりしました。
アカツメクサは、花のすぐ下に葉がついており、葉の中ほどに、特徴的な三日月型の白い模様が入っています。
小さな蝶型花がたくさん集まって、球状の花序を作っています。
江戸時代、オランダからガラス器などを運搬する際、間に詰めるクッション材として、持ち込まれたため、この名がついた
という説があるそうです。白い色のアカツメクサもあります。











                        ツバメシジミが産卵に訪れていました。






                     おまけの画像は、木陰で見つけたウバユリの蕾?です。開花が楽しみです。