青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

9月10日は・・・

2016年09月10日 23時03分17秒 | 東京急行

(プレ東急の日?@白楽~妙蓮寺間)

富山に行ってから放心状態…と言う訳ではなく、なんだか週末に限らず台風ばっか来てて天気悪かったじゃないですか。ほんなもんでカメラもろくすっぽ握ってなかったんだけど、今日は会社の人間ドックで横浜の方に行って来たついでに東横線なんかを撮影してみた。指定された病院が東神奈川だったんで、終わった後に白楽まで歩いて行ってしまった。まあ検診された医者に「運動せいよ、早く歩くだけでもいいから」って言われてたんでちょうどいいよな。10月9日が東急の日なら、9月10日はプレ東急の日ってとこか。



線路沿いに道路が走っていて、線路の柵も低い白楽付近は昔から東横線の有名撮影地。この辺りは多摩丘陵から伸びた丘陵地帯の端っこが伸びて海に落ち込む地形なので、案外アップダウンとカーブが多かったりする。白楽から妙蓮寺の間の25パーミルを登って行くHikarie号、最近副都心線内を急行運転する列車をF特急と言うらしい。どうでもいいが工務のオッサンが貫通路に仁王立ちで怖いんですけどw



白楽付近って神大の近くで学生が多いせいか、美味しいラーメン屋が多くていい街ですよね。沿線が基本的におハイソな東横線沿線でも、ちょっぴり横浜の下町っぽい雰囲気が残るのがこの白楽界隈。タマゴとひき肉で作ったニュータンタンメン本舗のタンタンメンとか、ゴマ風味のものを想像しているとどこがタンタンメンなの?って思いますけど、ニンニクの効いたスープがパンチ効いてて美味しい。久し振りにニュータンタンメン行ってみたい。ちょうど黄色いタマゴと茶色い挽き肉がニュータンタンのような!(強引)営団7000系が通過でございます。



それにしても4社混在の直通運転ですから、たかだか1時間でも色々な車両が来て飽きないですね。しかもこの場所は10mくらい移動するだけで上りも下りもいろんなアングルで撮れますから、撮り鉄として撮影のテクニックを磨くにはとてもいい練習場所だと思われる。西武車でも飯能じゃなくて和光市に行く列車もあったりするんですねえ。




雲は流れ、太陽の光は目まぐるしく変わる一日でした。人間ドックでバリウムをしこたま飲まされたので、しばらくメシを食う気にはなれずお昼過ぎまでの時間潰し。ペットボトルのお茶を飲み干してようやく胃の調子も戻って来たので、白楽の駅近くの家系ラーメンでガッツリと昼飯を食らう。検査のために朝飯を抜いていたので久々の家系のこってりスープはかえって胃がビックリしてしまうな(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする