遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

展覧会のお知らせ

2009-11-27 22:31:18 | ブログ

<>

彫刻家 故若林奮 のご家族の展覧会

お嬢様の若林砂絵子は若くして最近パリで

急逝されました

夏欧さんが娘の友人です

みなさん

ユニークな作品を作られます

ブログでは何回か

この方たちの展覧会のご紹介をしたことがあります

この美術館そのものがまた一見の価値がある

よろしければ

お出かけください

Momijil

第Ⅰ部 未完の輝き 若林砂絵子展

第Ⅱ部 KIZUNA 若林奮・淀井彩子・若林砂絵子・夏欧

第Ⅰ部 11月14日~29日

第Ⅱ部 12月4日~27日

毎週月曜(11月23日は開館)  開館時間: 10:30-18:00 入館料: <

一般600円・小中学生200円
視覚障害者及付添者300円

会場は↓

http://www.gallerytom.co.jp/index.html

Momijil

話は飛躍するが

巨大梨 秋光

日持ちのする梨  味は淡白

こういうの初めて  新高もけっこう日持ちする梨だが

Dscn3221

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーン・ポタージュ

2009-11-27 12:04:22 | 食べ物

Dscn3216

ともかく

青菜がいっぱいある

どうやって食べようか

グリーン・ポタージュにしよう

 

あまりおいしくない

青汁スープみたい

 

グリーンポタージュって

グリーンピースで作ったよな

高野豆腐を加えた

いくらかよくなった

 

ブロッコリー 水菜 小松菜 ふだんそう

玉葱 にんにく ジャガイモ 牛乳 高野豆腐

鶏がらスープのもと

塩コショウ

 

セロリがなかったからなあ

水菜はやめたほうがいいかもしれない

 

きー!

悔しい!

今度はもっとおいしく作ってやる!

コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 聖灰の暗号」

2009-11-27 07:04:04 | 本と雑誌

まだ上巻の後半部分にしか差しかかってないのだけれど

 

面白い!

 

だんだんミステリーになってくるのだけれどね

これは日本人歴史学者が

南フランスで

キリスト教の異端として滅びたカタリ派の

探索をしていく話

 

歴史って

時の為政者が

都合のよいように作り出し

まあだいたいそういうものを習って育つのが私たちだ

 

何処まで本当か

何が隠されているのか

そりゃあ

色々面白い研究がなされ

読み物もいっぱいあって

だいたいそういうのは好き

 

梅原猛の怨霊封じから法隆寺を説いた話も面白かったし

 

歴史家はそうやって見えなかったものをあぶりだす仕事をしてる?

おおむね今の政治的信条を正当化するために

色々作り変えられるのが歴史でもあるけれど

だから

絶対的真実なんかないものだけれど

謎を暴くというのは

面白いなあ

私もミーハーだなあ

 

これが面白い一つ

 

もう一つは資料漁り

学者って探偵なのか

とは最近の感想だけれど

事実を探るのに資料を漁る

しかもフランスというところはそれらの資料が

想像を絶する配慮で保管されてると聞いた

 

主人公がある図書館に行く

そこで求める資料を探させてもらうのだけれど

たった一人の学者がそれを求めるならば

図書館としては存在意義があったと

館の職員が言う

 

図書館の財産的な意義をこう捉えるのね

国の文化の深みってそういう

いつ日の目を浴びるかもしれない資料への敬意に

現れてるのだなあと

ちょっと感心した

 

十字軍のことなんか

歴史の教科書に出てくる事柄の上面しか知らない

12121年 いちにいちに子供十字軍なんて

暗誦なんかして

その子供十字軍なんか

リアルにイメージできない

 

カタリ派のことなどは知らなかったし

 

帚木蓬生って九州出身よね

このあいだラジオで谷村新司が

九州には紀元ちょっとすぎには沢山の国があって

それは

いろいろなところから九州に上陸して

そのまま風習も携えて国を作って

という話をしていた

 

九州の人の背後には

関東人には計り知れない歴史が潜んでいる気がする

 

隠れキリシタンも多かったし

仏文学を学んでから精神科医になった小説家から

つむぎだされる小説という味わいも面白い

 

学習障害の子供の話も出てくるのよね

病院と学校の連携もたいしたものだわ

 

日本の学校も

学習障害に関しては

もう少し勉強するチャンスを先生に与えなければいけないと思うのよ

予算を削ったり

指導力を疑って行政が先生を萎縮させてどうするのよ

ひそかに怒ってるし

 

ともかく

この「 聖灰の暗号」

面白い

「ダビンチ・コード」の二番煎じかよ?!

と読み始めた人も多いようだけれど

みなさん

いやいやなかなか面白かったと仰ってますね

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする