永子の窓

趣味の世界

源氏物語を読んできて(837)

2010年10月18日 | Weblog
2010.10/17  837

四十六帖 【総角(あげまき)の巻】 その(14)


さらに空が明るくなってきて、むら鳥の立ち騒ぐ声や、寺の鐘の音がかすかに聞こえてきます。大君が、「せめて今お帰り下さい。ひどくはしたのうございますから」と、恥ずかしさに戸惑っていらっしゃる。薫が、

「ことあり顔に朝霧もえ分け侍るまじ。また、人はいかがおしはかりきこゆべき。例のやうになだらかにのてなさせ給ひて、ただ世に違ひたる事にて、今より後もただかやうにしなさせ給ひてよ。よにうしろめたき心はあらじとおぼせ。かばかりあながちなる心の程も、あはれとおぼし知らぬこそかひなけれ」
――あなたとまるで何かがあったように、まさか朝霧を分けても帰れますまい。そんなことをしましたなら、他人はどう推量するでしょうか。うわべはもう普通の夫婦のように穏やかにお振舞いになって、実は世間とは違う清い関係で今後もただこのようになさってください。私は決してご心配になるような心は抱かないとお信じください。これ程一途な私の気持ちを、あはれともお思いになられぬことこそが残念でなりません――

 と、お帰りになる気配もありません。大君は、

「『あさましく、かたはならむ』とて、『今より後は、さればこそ、もてなし給はむままにあらむ。今朝は、またきこゆるに従ひ給へかし』」
――「こう、何時までも居られましたなら、あまりにも見っともないでしょう」とおっしゃって、「これからは、それでは、そのようにいたしましょう。とにかく今朝は申し上げるとおりになさってくださいませ」――

 と、どうにも方法がなくて、こうおっしゃいますが、薫は、

「あな苦しや。暁のわかれや、まだ知らぬことにて、げにまどひぬべきを」
――何と辛いことでしょう。こうした後朝(きぬぎぬ)の別れなど、まだ経験もございませんが、まことに昔の人が言うように、涙にくれ塞がって、帰る道にも迷いそうな心地です――

 と歎いていらっしゃる時に、鶏が鳴いて、薫は京を思い出されます。歌を詠みあわれて大君を障子口までお送りになって、薫は、

「昨夜入りし戸口より出でて、臥し給へれど、まどろまれず。名残り恋しくて、いとかく思はましかば、月ごろも今まで心のどかならましや、など、帰らむことももの憂くおぼえ給ふ」
――昨夜の戸口から出て横になられましたが眠れません。名残惜しく恋しくて、前からこれほど恋しく思っていたならば、今までのようにのんびりしていられただろうか、などとよろずに思い続けていらっしゃると、京へ帰るのも物憂く思えるのでした――

●この日も投稿ボタンをミスしました。すみません。



源氏物語を読んできて(836)

2010年10月18日 | Weblog
2010.10/15  836

四十六帖 【総角(あげまき)の巻】 その(13)

 薫はお心の中で、

「墨染の今さらに、をりふし心いられしたるやうに、あはあはしく、思ひそめしに違うべければ、かかる忌なからむ程に、この御心にも、さりともすこしたわみ給ひなむ」
――大君が喪服を着ておられる今、いかにも時を焦っているように軽々しく、また最初の決心にも背くことになる。この喪中という謹慎の時期が過ぎたならば、大君のお心も何とか少しは折れるであろう――

 と、強いてお心を落ち着かせてのんびりしようとなさる。秋の夜の気配は、このような侘びしいお住いでなくても、おのずからあわれ深いものですが、ましてここは、峰の嵐も垣根の虫の音もひとしお心細く身に沁みるのでした。

「常なき世の御物語に、時々さし答へ給へるさま、いと見所多くめやすし。いぎたなかりつる人々は、かうなりけり、と、けしきとりて皆入りぬ。」
(薫は)無情の世の中のことなどをお話になりますと、大君のその時々のお答えのご様子が、まことに整っていて申し分ないのでした。今まですっかり寝込んでいた侍女たちは、お二人の間が、いよいよと察して、皆自分の部屋に引き取っていきます――

 大君は、

「宮ののたまひしさまなどおぼし出づるに、げに、ながらへば心のほかにかくあるまじき事も見るべきわざにこそは、と、物のみ悲しうて、水の音に流れそふ心地し給ふ」
――父宮のご遺言などを思い出されるにつけ、なるほど生きていれば意外にこうしたとんでもない事に出あうものだ、と、ただただ悲しくて、川瀬の音に誘われてとめどもなく涙が流れるのでした――

 夜がようよう明けてきて、供人が馬の世話などし始めています。薫が、

「何とはなくて、ただかやうに月をも花をも、同じ心にもてあそび、はかなき世のありさまをきこえ合せてなむ、過ぐさまほしき」
――何ということもなく、あなたとただこのように月や花を同じ心で眺め、儚いこの世のことを語り合って過ごしたいものです――

 と、大君にお話になりますと、ようやく恐ろしさも紛れて、大君が、

「かういとはしたなからで、物へだててなどきこえば、まことに心のへだてはさらにあるまじくなむ」
――こんな風に面と向かっての端たないようではなく、物越しにでもお話いたしますならば、まことに心の隔てはきっとないでしょうに――

 とお返事なさいます。

●うっかり投稿ボタンを忘れてしまいました。すみません。