2012. 12/11 1189
五十二帖 【蜻蛉(かげろう)の巻】 その29
「二人の人の御心のうち、旧りず悲しく、宮は、あやにくなりし御おもひのさかりにかき絶えては、いといみじけれど、あだなる御心は、なぐさむや、などこころみ給ふこともやうやうありけり。かの殿は、かくとりもちて、何やかやと思いして、残りの人をはぐくませ給ひても、なほいふかひなきことを、忘れがたく思ほす」
――薫大将と匂宮のお心の内では、浮舟の記憶がいつまでも新しく、匂宮は手のつけられぬほど熱中しておられた恋の最中に浮舟を失っておしまいになりましたので、大そう悲しんでおられましたが、何分浮気なご性分とて、もしや気が紛れるかと試しに、他の女を召されることも折々あるのでした。一方薫の方は、このように後の法事も配慮されて、遺族たちのお世話などもしておやりになりながら、なお、歎いても仕方が無いことを忘れられずにいらっしゃいます――
「后の宮の、御軽服の程は、なほかくておはしますに、二の宮なむ式部卿になり給ひにける。重々しうて、常にしも参り給はず。この宮は、さうざうしくものあはれなるままに、一品の宮の御方をなぐさめどころにし給ふ。よき人の容貌をも、えまほに見給はぬ、残り多かり」
――明石中宮が、御叔父の式部卿の喪中の間、ずっと六条院においでになるあいだに、二の宮(帝との間の第二皇子で匂宮の兄君)が式部卿におなりになりました。重々しい地位になられたので、御母中宮の許に始終お伺いするというわけにはいきません。匂宮は寂しくて物足りないままに、一品の宮(姉君)をなぐさめどころとしておいでになります。一品の宮にお仕えする美しい上臈女房たちの顔も、まともにご覧になれないのが、はなはだ残念でなりません――
「大将殿の、からうじていと忍びて語らひ給ふ、小宰相の君といふ人の、容貌などもきよげなり。心ばせある方の人と思されたり。おなじ琴を掻きならす爪音、撥音も、人にはまさり、文を書き、ものうち言ひたるも、よしあるふしをなむ添へたりける」
――薫大将の君が、やっとの思いで密かにお逢いになっていらっしゃる小宰相の君(一品の宮=一の宮の侍女)という人は、容貌も美しく、気質も冴えた人であると思っていらっしゃいます。
琴や琵琶を掻き鳴らしても、その爪音や撥の音は他の人より優れていて、文を書き、ものを言うにも特別な風情があるのでした――
「この宮も、年ごろいといたきものにし給ひて、例の、言ひ破り給へど、などか、さしもめづらしげなくはあらむ、と、心強くねたきさまなるを、まめ人は、すこし人よりはことなり、と思すになむありける」
――匂宮も、以前から大そう心惹かれておいでになって、例によって、二人の恋の邪魔をしようとなさいますが、相手は、どうして他の者のように、すぐ匂宮に靡くものかと気強くはねつけているのを、気真面目な薫は他の女より勝っているとお思いになっていらっしゃる――
では12/13に。
五十二帖 【蜻蛉(かげろう)の巻】 その29
「二人の人の御心のうち、旧りず悲しく、宮は、あやにくなりし御おもひのさかりにかき絶えては、いといみじけれど、あだなる御心は、なぐさむや、などこころみ給ふこともやうやうありけり。かの殿は、かくとりもちて、何やかやと思いして、残りの人をはぐくませ給ひても、なほいふかひなきことを、忘れがたく思ほす」
――薫大将と匂宮のお心の内では、浮舟の記憶がいつまでも新しく、匂宮は手のつけられぬほど熱中しておられた恋の最中に浮舟を失っておしまいになりましたので、大そう悲しんでおられましたが、何分浮気なご性分とて、もしや気が紛れるかと試しに、他の女を召されることも折々あるのでした。一方薫の方は、このように後の法事も配慮されて、遺族たちのお世話などもしておやりになりながら、なお、歎いても仕方が無いことを忘れられずにいらっしゃいます――
「后の宮の、御軽服の程は、なほかくておはしますに、二の宮なむ式部卿になり給ひにける。重々しうて、常にしも参り給はず。この宮は、さうざうしくものあはれなるままに、一品の宮の御方をなぐさめどころにし給ふ。よき人の容貌をも、えまほに見給はぬ、残り多かり」
――明石中宮が、御叔父の式部卿の喪中の間、ずっと六条院においでになるあいだに、二の宮(帝との間の第二皇子で匂宮の兄君)が式部卿におなりになりました。重々しい地位になられたので、御母中宮の許に始終お伺いするというわけにはいきません。匂宮は寂しくて物足りないままに、一品の宮(姉君)をなぐさめどころとしておいでになります。一品の宮にお仕えする美しい上臈女房たちの顔も、まともにご覧になれないのが、はなはだ残念でなりません――
「大将殿の、からうじていと忍びて語らひ給ふ、小宰相の君といふ人の、容貌などもきよげなり。心ばせある方の人と思されたり。おなじ琴を掻きならす爪音、撥音も、人にはまさり、文を書き、ものうち言ひたるも、よしあるふしをなむ添へたりける」
――薫大将の君が、やっとの思いで密かにお逢いになっていらっしゃる小宰相の君(一品の宮=一の宮の侍女)という人は、容貌も美しく、気質も冴えた人であると思っていらっしゃいます。
琴や琵琶を掻き鳴らしても、その爪音や撥の音は他の人より優れていて、文を書き、ものを言うにも特別な風情があるのでした――
「この宮も、年ごろいといたきものにし給ひて、例の、言ひ破り給へど、などか、さしもめづらしげなくはあらむ、と、心強くねたきさまなるを、まめ人は、すこし人よりはことなり、と思すになむありける」
――匂宮も、以前から大そう心惹かれておいでになって、例によって、二人の恋の邪魔をしようとなさいますが、相手は、どうして他の者のように、すぐ匂宮に靡くものかと気強くはねつけているのを、気真面目な薫は他の女より勝っているとお思いになっていらっしゃる――
では12/13に。