じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

ダナキュー~チャメ

2015-12-10 16:21:03 | ネパール旅日記 2015

 11月8日(日曜日)快晴 目的地 チャメ 2670m

今朝の支払いは1890Rs(2224円)だった。
トマトスパゲッティー+フライドエッグ+ヌードルスープ+チャパティー+ゆで卵2個+紅茶をポットで+ロキシー1杯(宿代300Rs)

ロキシーとは、ネパールの民家で作られている焼酎のような物で、要するに酒です。
いや、標高が上がったら酒は御法度なんですけれども、しかし、事の成り行きには意図しない勢いと言う物が有りまして、同じ宿に泊まったユーケーとの話しで、呑む事になっちまったのであります。
まっ、嫌いじゃないと言うよりも好きな方なんで小さな理由でも見つかれば、しょうがねぇなぁ~と、言いながらコップに笑顔の唇を寄せるタイプでははありますが。

5時半起床(谷間の宿は意外と寒かった)7時朝食 8時出発


マナスルが遠くなってゆく


代わってラムジュンやアンナプルナが見えて来る


少し紅葉し始めた里山は日本の風景に似ている(似てない?)


アンナプルナ2の山頂(7937m)ヒマラヤヒダが美しい


2年前と同じ店で紅茶を飲んだら20Rs値上がりしていた

今日の行程は距離が短く楽である。
地図で読むと10キロ程度しか無い。
標高差はお約束の500m、で、殆ど休息日的要素の一日だ。
急いで行っても仕方が無いのでゆっくり歩いたが、それでも11時半にはチャメに着いてしまった。

宿を出てしばらくは森林地帯で、その後は対岸のジープロードを見ながらマルシャンティー コーラに沿って行く。
昔からの人が歩く道で、まだ重機などの無い頃に手彫りで岩を切り崩し開いた道の様子がうかがえる。

マナスルの良く見える茶店で紅茶を飲み、記念写真など撮りつつのんびり歩いた。
所々で急な登りに出会すのだけれど標高が低いので息切れもせずサッサと登ってしまう。

コトの村でチェックポイントに立寄り、通過したサインをもらう。
チェックポイントのシステムはトレッキングの途中で行方不明になる人がけっこう居るので追跡しやすいようにと設けられたシステムらしい。
大きな村のチェックポイントはトレッキング協会のコンピューターと連動していて登録されているツーリストがの通過状況が把握される。
いや、昨年の雪崩遭難の時にも無届けで歩いていたトレッカーが居て混乱したし、今年も既に何名かの行方不明者が出ていて捜索願の張り紙など出されている。
しかし、行方不明者がネパールの公的機関に捜索、発見されたと言うのも聞かないので、何処から何処の地点で行方不明になっている模様なので自力で探して下さい、と言う事なのだろうか?
張り紙の出ていた中国人には発見者に100万円程の賞金が出ると書いてあった。

チャメの宿に入りのんびりする。
天気が良く暖かかったのでソーラーシャワーを浴びた。(200Rs)
この宿の名前はエルドラド・・・古い宿で名前程には快適でもなかった。


昼飯のフライドポテトとフライドエッグ

昼飯のフライドエッグには意表をつかれた。
自分の思惑としてはフレンチフライを頼んだつもりであったが、ネパールではフレンチフライトフライドポテトは別物で、コレが出て来たのだ。
しかも、ご丁寧にフライドエッグのトッピングを添えて。
まっ、両方ともトマトケチャップで食べてしまうのでこれで良いのだが。

宿の食堂で椎名誠の「草の海」と言う文庫を見つけた。
既に手持ちの本を読み切っていたので嬉しかった。
本には235と言う数字が書かれていて、タメルの古本屋で買って来た事が伺えた。
そっかぁ~235Rsかぁ、と、妙に感激して部屋へ持ち帰った。


夕暮れ時アンナプルナが燃えた

午後からずっと文庫本を読んだ。
こっそり持って行こうかとも思ったが仁義に反するので止めた。
読み終えなくては気になって仕様が無いと急いで読んだ。

8時頃就寝。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の独り言(雑談)

2015-12-10 08:57:08 | 日記的雑談
なんかスッキリしたくて床屋に行く事にして、電話で予約した。
電話をして「10時に予約したいんですけど空いてますか?」と、言ったら「はい、おっさん、で、10時ですね」と、名前も告げていないのに分られちまった。
そんなに個性的な、確信を持って決めつけられる程個性的な話し方をしているんだろうか?
とても微妙で複雑な思いに駆られた・・・アレ、まだ若かった頃渋谷で道を聞いた時に自分は完璧な標準語だと思って話したのに「あっ東北の方ですか?」と言われた時のショックを思い出した。

そんな事より、床屋へ電話するのにリダイヤルを使ったのだが、それでも仰天してしまった。
なんとぉ~先月床屋へ予約してから、その後1度しか通話していない・・・電話をかけていないのだった。
まっ、1ヶ月間ネパールにいたので・・・は、無関係で、なんとぉ~その前の月のリダイヤルも2件前にとどまっているのだ。
俺に携帯電話はイラねぇ~なっ!!! ホケペルでも持つか?

株の売買手数料にシルバー割引が有るのを知って驚いた・・・売買の注文で250円の手数料で19円くらい安くなるらしい・・・19円? 微妙。

で、消費税で食品の税率がドーのコーのと言うので騒いでいるのは知っていたが、先ほど田舎新聞の解説を読んで少し分った・・・なんだ、いよいよ日本も食品は非課税になるのかと思っていたのに、8パーのまま据え置くかドーかを騒いでいたのだと知り・・・やっぱしそんな事か、と。
一家庭で・・・と、言っても構成が様々なんでアレだが・・・一年間に生鮮食品をナンボ買うんだろうか? 2パーだと100万買って2万円・・・野菜や肉や魚や果物か?100万は喰ってないよな、我が家は。
50万÷365日・・・1370円・・・そんなにも喰っていないかもしれない。
やっぱし、加工食品の方が多いので、ここは公明党の押しがポイント高いと思う。
しかし、加工食品って・・・喰う方は食品でも実態は工業製品なんで、そこん所だよね、本気で考えたら税としての難しさは・・・ナンチャって。

あかつき・・・スゲェ!!! 
しかし、前のはやぶさもそうだけれども、ナンで日本のそれって追いつめられてから強いのかね? ドラマを演出している訳でもないだろうに・・・起死回生の一発でかろうじて成功・・・追い込まれる前が甘いんじゃないの?と、言うのは冗談です。

明日、スキーに誘われて行く約束をしちまったんだけれども・・・この気温だと山の上でも雪じゃなくて雨だな、と、思うんで、行かない事にしませう、と、宣って来よう。

あっ・・・遊んでらんない時間だ・・・行かなくちゃ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする