やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

ムネアカフトジョウカイ?(富山市)

2019-04-27 06:38:45 | 昆虫類

家の壁に、1㎝くらい、黒っぽくて前胸背板が赤いカミキリムシのような虫がとまっていました。写した写真をもとに手近にある図鑑などを見ましたが、よくわかりません。アカムネハナカミキリ?、ムネアカクロハナカミキリ?、ホタルカミキリ?、どれも雰囲気が違います。カミキリムシではないような気もします。

富山県昆虫同好会のNさんにメールで尋ねたところ、「写真の虫はカミキリムシではなくジョウカイボンです。見た目図鑑によって少し印象が違うのですが、前胸部の幅の広い特徴から、断定はできませんがムネアカフトジョウカイだと思います。」との返事をいただきました。

いまだにカミキリムシとジョウカイボンとの区別ができないので、恥ずかしくなります。でも、おかげで(?)この世は私にとっての新種にあふれているので、頻繁に新種に出会える愉しみもあります。

同定能力が上がらない理由はわかっています。①標本を作らないこと、②天賦の才がないこと、③図鑑などで何度もきちんと調べないこと(40年以上前の高校時代、昆虫や植物に詳しい友にその極意を尋ねると「いつも図鑑を眺めていて、寝るときは枕にしている」という返事でした)などです。言い訳になりますが…。


《壁にとまっていたムネアカフトジョウカイ? 2019/04/23》


《壁にとまっていたムネアカフトジョウカイ? 2019/04/23》

※ 世間は今日から「10連休」と騒がしいのですが、こちらは毎年「365連休」、死ぬまで「毎日が日曜日」の身。ふだんの平日、静かに楽しんでいる公園や我がフィールドに土日でもないのに人があふれ、ゆっくり自然と向き合えないではないかと身勝手な小反発。ヒトは自分本位の動物です…。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする