松戸駅近くの商業施設で休憩し、そろそろと駅に向かうと、馬橋駅付近のポイント故障のため常磐線快速電車は運転を見合わせ中。駅員さんの案内に従って、各駅停車で北千住駅へ向かい、丁度、上野~北千住間で折り返し運転を開始した快速電車に飛び乗り、17時44分に入店することができました。
黒ホッピー、300円。いつものように。
しらうおさしみ、500円。
目や内臓が透けて見え、口に入れるとピチピチとした食感の後にねとっとした舌触りが現れてきました。そして、仄かな苦味と甘味を持っていました。
濃い目の焼酎の黒ホッピー割りを立て続けに3杯飲んでしまったので、前回同様お茶にスイッチ。
少し残った黒ホッピーも注いで。初めて知ったのですが、1%以下とはいえ、ホッピーにもアルコールが含まれているのですね。
ハンバーグ、850円。
付け合わせ。
豚肉と牛肉の合い挽き肉に玉ねぎや香辛料が効いており、ふっくらと膨らんで。
前回はナツメグの主張が強かったように記憶していたのですが、この日は黒胡椒が存在感を発揮していました。
ソース。
後味にウスターソースの風味が強く残りました。お隣の方は、ライスを追加して残さず楽しんでいました。
おにぎり(たらこ)、350円。
香り立つ海苔はしとっとして。
ごはんは軟らかめに思いました。
半生状態のたらこはしょっぱ過ぎず。
ぐにっとした感触の沢庵はやや甘め。
20時59分に暖簾が仕舞われた後も、次回の予約を済ませたり常連さん達との会話を楽しんだりしてから、21時33分に退店しました。