夢・つれづれに

何時も夢とロマンを持ち、思いのままに綴りたい

十日戎(宝恵駕籠行列)

2012年01月11日 | 今日のつれづれ

今年もやってきました!
まだお正月気分の十日のえべっさん。
西宮戎では朝早くから一等賞を決める行事が行われたらしい。

私が参加する十日戎は「今宮神社の戎さん」です。
夫どっこいをデーサービスに送り、タクシーで集合場所のホテルメトロへ

道頓堀には、見学人も集まり界隈はにぎわっていた。(寒い!)

寒いのは私達だけではなく、今年宝恵駕籠にのる方たちは船に乗って
登場。(もっと水面は寒いだろうな)


このあと皆様のご挨拶が終わり行列がはじまる。(私達山村流は御揃いの黒紋付き)
今年も景気を上げる為に賑やかに「♪宝恵駕籠、チョン々(拍子木?)と練り歩く、途中で関係者から思わずプレゼント(お水と思ったら・・・・)

今回の見学者は途切れることなく思い思いのアングルでシャッターの音が~

今宮神社にも大勢の方たちが福を、そして福笹を求める方たち行列が続く。

今年の”宝恵駕籠”に乗った人達である(但し山村流近辺のみ、他にいろんな方が~)

そのあとは私達は新年会です。


新しい心斎橋の大丸にある
「やまとや」さん。

宝恵駕籠に乗られた山村流の
宗家も参加。

乾杯のビールはたまりませんな~

帰りに福笹を頂きました。

(しゃしんの中には、吉本から「かんぺい」さん。澤瀉屋の右近丈。

カーネーションの糸ちゃんも)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宝恵駕籠 (おつーさん)
2012-01-11 19:48:47
ピノコさん
写真、いっぱい撮れましたね。雰囲気が伝わります。見せてもらい有難う。
年の初めの景気ずけいいものですね。
返信する
えべっさん (ならのさくらです☆)
2012-01-11 23:17:59
私も写真を見せて頂き活力が湧いてきました。
ぱっやり大阪のえべっさんは良いですね。
返信する
本当はね (ピノコ)
2012-01-12 12:12:26
見物だともっと撮れたと思うんだけど、もっと駕籠に乗った人が~
貴方のお好きな野球選手などもね
行列本人だから仕方ないのよ。
返信する
教えて頂いたラベルマイテー (ピノコ)
2012-01-12 12:23:29
最近この方法が写真が一杯入りますしごまかせます(笑)
今年も元気で活力ある先生に担当される生徒さんは幸せです。
返信する

コメントを投稿