これもトレーニング

社会的、身体的、心理的に健康でありたい!日々、転んでも立ち上がるトレーニングを綴ります。

健康づくりのための運動基準2006

2008年08月05日 22時21分22秒 | 健康づくりの運動

。*・゜※。*・゜ ※。*・゜ ※。*・゜ ※。*・ ゜※。*・゜ ※。*・゜

2004年、国民健康・栄養調査 … 運動習慣のある人の割合は3割以下でした。

そこで、厚生労働省の生活習慣病予防の為のスローガン

★☆★☆★゜゜゜1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後にクスリ゜゜゜★☆★☆★

 『健康づくりのための運動基準2006』 に基づき 『エクササイズガイド2006』 が作成され、運動の強さ、運動量が示されました。

 ☆身体活動 (生活活動・運動) の単位

●強度 = メッツ  → 安静時の何倍の強さに相当するか。

●量 = エクササイズ (EX)  → メッツ × 時間

☆運動の強さ

1メッツ  →  安静にして座る 

3メッツ→ 普通歩行 

4メッツ→ 速歩 (100m/分~) 

6メッツ→ スロージョグ、ゆっくり泳ぐ、エアロビクス、階段上り等

7メッツ→ ジョグ

8メッツ→ ランニング、サイクリング、水泳等 

☆身体活動量の基準値  『3メッツ以上の身体活動を1週間に23EX以上行う』 ちなみに3メッツの運動は普通歩行! 歩くことが運動の基本ということですね。

 では私の身体活動量を求めます。

 1、運動

 時間 : 30分(朝)   種目 : スロージョグ (アキレス腱が痛むので無理せず)

[計算]  6メッツ × 1/2時間(30分) = 3EX

2、生活活動

・通勤 … 歩行で往復約20分

・仕事 … デスクワークと立位で雑務。 (3メッツ以上の強度でないので基準値の計算に含まない)

[計算] 3メッツ × 1/3時間(20分) = 1EX

本日の身体活動量  3EX + 1EX = 4EX  

『1週間に23EX以上の身体活動量』 あと、6日間で19EXの運動をすれば良いという事になります(^-^)♪



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。