これもトレーニング

社会的、身体的、心理的に健康でありたい!日々、転んでも立ち上がるトレーニングを綴ります。

泳ぐ

2020年10月15日 16時29分26秒 | 健康づくりの運動

6年ほど前から再開した水泳。

まったく泳ぎ方を忘れていた。

25m泳いでは呼吸困難で立ち止まる。

背浮きで鼻に水が入り、くしゃみを連発。

息継ぎを失敗して水を飲んでむせる。

上手くローリングできず、呼吸のたびに首が痛む。

とくに冬、水が冷たくて全身震える。

正直、水泳って・・・

苦しいだけで全然楽しくなかった。

 

一方

アクアビクスの指導歴は約29年

プールに携わりながらも、リードをとるのはプールサイド

 

 

アクアビクスは、顔を水につけず、浮力、水圧や水の抵抗等を負荷にして全身動かす🎵

特別なスキルの必要が無く、軽快な音楽に合わせて自由奔放に全身運動ができる。

 

 

水泳

たかが4種目、されど4種目

奥が深い。

泳法以外、スタート、ターン・・・

スキル習得に多くの練習期間を要する。

 

週に一度、しぶしぶ4泳法のスイムレッスンを受け続けた。

最近になり、ようやく『伸び』を体感し始めた。

水泳は全身のダイナミックストレッチ!

そうすると、今度は水泳が楽しくなってきた。

 

過去、マスターズ登録してキツいレッスンを無我夢中で受けていたことを思い出す。

200mバタフライ、400mバタフライを力任せで泳いでいた。

忘れていた持久力と前向きなパワー!

 

来年の春に開催予定だった『ワールドマスターズゲームズ』

思い切って200mバタフライにエントリーした。

1年かけて完泳できるまで練習するつもりだったが、

体調を崩していたのと新型コロナの影響で練習ができなかった。

 

 

コロナ感染拡大予防で、2021年開催予定だった『ワールドマスターズゲームズ』も翌年に延期というお知らせ。

内心ほっとする。

 

バタフライ

25mでターンをすると、タイミングがずれて呼吸もきつくなり立ち止まってしまう。

目標は、再来年『ワールドマスターズゲームズ』で200mバタフライを完泳!

 

23年前、マスターズの試合会場で買ったスイムキャップ。

何故か、この1枚だけは破損しない。

 

 

↓↓↓ 健康運動指導士『TEAM ATOM』↓↓↓ 

この地球から旅立つその日まで
目標へ向けて無我夢中で進んでいきたい。

あお・ぞらフィットネス バーピー