秋
大好きな季節
アクアレッスンを終え、久しぶりに駅まで歩いて帰ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/75ab4cd7058c777565105c00ad99e11b.jpg)
少し曇っていますが、歩くと身体の芯が温もります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/88/444eec7b9dd2b124c6ad03649e2f8e5b.jpg)
東本願寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/80dfbbbc45738520283a07fc56dd93e3.jpg)
私、今‥迷っています。
これからどうすれば良いか‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/9ee93d305f4308e9b92898f88b9c1c55.jpg)
少しだけ‥
肩の荷が下りた気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/3f9cef3b2a1d98657c39fa5667a690c6.jpg)
ナルシスト‥?
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/a311c3e2b27476557e72e48809ead442.jpg)
一生懸命に考えましたが、よく理解できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/f8b4d8048a720023b828072d3f995467.jpg)
究極はこれなんですが
深く考えたら、今夜は寝られそうにありません。
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/f04e70a49be45a45bd30658a09dbdfcc.jpg)
トンネルから抜けたり
後ろを振り返ってしまい、再びトンネルに入りかけたり‥
誰だか忘れましたが、こんな事を言われました。
「成長したければ、おおいに悩みなさい。」
と
大好きな季節
アクアレッスンを終え、久しぶりに駅まで歩いて帰ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/75ab4cd7058c777565105c00ad99e11b.jpg)
少し曇っていますが、歩くと身体の芯が温もります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/88/444eec7b9dd2b124c6ad03649e2f8e5b.jpg)
東本願寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/80dfbbbc45738520283a07fc56dd93e3.jpg)
私、今‥迷っています。
これからどうすれば良いか‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/9ee93d305f4308e9b92898f88b9c1c55.jpg)
少しだけ‥
肩の荷が下りた気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/3f9cef3b2a1d98657c39fa5667a690c6.jpg)
ナルシスト‥?
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/a311c3e2b27476557e72e48809ead442.jpg)
一生懸命に考えましたが、よく理解できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/f8b4d8048a720023b828072d3f995467.jpg)
究極はこれなんですが
深く考えたら、今夜は寝られそうにありません。
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/f04e70a49be45a45bd30658a09dbdfcc.jpg)
トンネルから抜けたり
後ろを振り返ってしまい、再びトンネルに入りかけたり‥
誰だか忘れましたが、こんな事を言われました。
「成長したければ、おおいに悩みなさい。」
と
私も年齢と共に
読む本のジャンルに変化してきてます。
学生時代はSFにハマり
10年前は自己啓発の本
5年前は、ちょっとした小説にはまり
最近は簡単ば哲学書みたいな本・・・
とにかく私の至福の時は
就寝前に布団にもぐり、本を読む瞬間・・・。
でも、最近夜になると
細かい字を解読するのが困難な視力になりました(泣)
疲れてるのか?
・・・
じゃなく
年齢のせいですね。
人生で、この種の書籍は二冊目です………というのは、・・・
”文学”・”小説”のことで、書籍の名前が、しっかり思い出されるのは、二冊目です。
”親鸞”は、一気に読めました。小説は、1/3ぐらいまでで、よく読んでる方なのですが、”親鸞”は、TPOが良かった。①T大河ドラマ平清盛と時代が一致していた。②P通勤電車バスの中でだけ読んだ。③O各宗派の開祖者に興味がある。特に”親鸞”
私の表現が悪く"その手の書籍"がちょっと違う………
だから友人が『小説読まない片肺人間』と評すのです(シュ~~ン・涙)
親鸞さま・・・
その手の書籍、読んだことがありません。
うちの父は大好きで、親鸞さんを語らせたら止まらない・・・。
日本人なのに、日本の歴史にウトイ私・・・。
「歴史上の人物と知り合いじゃないし・・・。」
とか
「過去は振り返らない。」
なんてごまかしていますが
でも、法事の時など
御坊様の説法を聞くのは好きなんです。
心にじわっときて、思い当たる点、反省点、生き方や考え方のヒントをたくさん得ることが出来ます。
前に出て・・・
迷い子になると、道を探し道を覚えるから良いのですよ♪
失敗は成功の元。
迷ってる時は不安で不安でたまらないけれど
それを後日、笑い話として話せるようになったら人間余裕ができるってなもんで。。。
その不安がたまらなくイヤなんですが。。。
私、我慢が足らないのですね。
今日大津祭の朝、休みなのでお嬢さんのブログ少し遡り訪問。
東本願寺の写真とコメント、深い意味、深い心を「まんが」と表現するのは失礼なのですが、ひとコマごとに笑ってしまいました。
笑ってしまうということは、思い当たる部分があり、苦笑いなんでしょう。
私は、『小説を読まない、片肺人間』と評され、HPでの紀行文も路線文と言った具合で、文学的ではありません。
題名と懸垂のおかげで、通勤中に『親鸞』を読破し、”激動”編の文庫版出版待ちです。
人生で、この種の書籍は二冊目です・・・
何?って…本日のブログ参照(←手抜き!?)
星野仙一氏は
「迷ったら前に出ろ」
と言ってます。
それを教訓に、前に出ます!
されど出すぎて「迷子」になったらシャレにならんぞぉ!?