■使用キット:アオシマ 1/72 73式特大型セミトレーラー、フジミ 1/72 10式戦車量産車
■仕様:第53回静岡ホビーショー展示搬入時(2014年5月17日)
【製作記】
静岡ホビーショーで10式戦車を展示するために前日深夜に搬入されたのを見に行ったのですが、それがなかなか印象に残っていたのでそれを再現するために製作。
アオシマの73式特大型セミトレーラー。
素組みで製作しました。やったとしてもナンバープレートを当該車と同じ数字に変えた程度です。
トラクター。
軍用トレーラーっぽくない顔立ちですが、三菱ふそうのトラックを流用しているんですね。ベース車より車高が高かったりライトの位置が異なったり、相違点はありますが。
キャブ屋根の回転灯が目を引きます。なにせ全長が長いので普通に公道を走ることが出来ません。走行は先導車を付けた上で夜間のみに限られます。回転灯はその時使用します。
シャーシ。
なかなか精密。
後ろ。
ナンバーは第301輸送隊50-2207です。
トレーラー。
鉄道車両製造でおなじみの東急車輌製です。あそこ、特装車とか立体駐車場とかも造ってたんです。73式開発にあたってはトラクターと同様民生品を流用したそうな。
フジミの10式戦車。
こちらも素組みですが、当該車および搬入時の仕様になるよう工作しています。
機銃・ワイヤーの撤去、アンテナの折り畳み、砲口の封印、注意書き、ヘッドライトの養生あたりです。
ベタ塗りのままではいくらなんでも綺麗すぎたんで、薄いウォッシングを全体にかけました。落ち着いたと思います。
砲塔後部のバスケットが組みづらかった以外は簡単に作れました。
ホビーショー当日の実演展示では砲塔回転や車体傾斜をしていました。
搬入シーンということでランプを装着してみます。
暗闇の中で響き渡る戦車のエンジンを間近で聞いた時は興奮しました。
だいたいこんな感じでした。
以上、陸上自衛隊 73式特大型セミトレーラー&10式戦車でした。