清流四万十川にはダムがないと思っていましたが、中流の四万十町に家地川ダムというのがあります。「?」が付くのは、微妙な高さ8mは法律的には堰というらしく、ダムというには15m以上の高さが必要で、別名「佐賀えん堤」とも呼ばれます。最後の清流にとっては、そのキャッチフレーズからいくとダムは邪魔者、この高さの微妙さがなんとも悩ましい・・・。

ここの周囲が整備され美しい公園になっており桜が美しいという情報を得て、本年最後の花見ドライブということでカフェオーレで行ってきました。なるほど、約300本のソメイヨシノがハナを咲かした状態は納得の花見スポットでした。急に思いついたので、またしてもデジカメのメモリを入れ忘れで携帯での撮影となりました。手前味噌ですが、柔らかい光の中のカフェオーレが美しい。

レッツプレイのB滝さんやブログ仲間のkubottchiさん等がお得意のJRローカル駅での撮影にもトライしてみました。土讃線の仁井田駅ですが、この駅の構内の桜がきれいで地元の方が宴会をしていらっしゃいました。