黒猫 とのべい の冒険

身近な出来事や感じたことを登載してみました。

非整数次倍音とは

2024年11月08日 00時25分36秒 | ファンタジー
 この1年あまり、お気に入りの曲を300曲くらいスマホのアプリにストックして、飽きもせず聴いている。
 聴きたい曲を選んでみたり、メニューの先頭から順番にかけてみたり、そのときの気分次第。そんなふうに1日に何度も繰り返し聴く。そのうち、曲によってかかる回数が大きく違ってくるのがわかる。
 たとえば、ビートルズよりローリング・ストーンズ、シナトラよりルイ・アームストロング、アレサ・フランクリンよりニーナ・シモン、ジョン・レノンよりデビッド・ボウイ、ジョージ・ハリスンよりニーナ・シモン、マイルスよりウェザー・リポート、エラ・フィッツジェラルドよりビリー・ホリデイ、ポール・マッカートニーよりスティング、ルー・リードよりジョー・コッカー、イーグルスよりザ・バンド。ブルース・スプリングスティーンよりバディ・ガイ。きりがないが、後者の方が断然登場回数が多い。美しい響きの曲よりも、癖のある泥くさいのが好みなのだ。
 最近、非整数次倍音という音波の話を聞いた。非整数ということは、整わない音をいうらしい。どんなのかといえば人工的な音でなく、自然界にある、たとえば波や滝、虫の声など。私は遠くに聞こえるカラスの鳴き声やプロペラ機の発する気だるい音にも心をいやされる。
 人の声にも整数と非整数の両方がある。わかりやすいのは、バーブ佐竹、青江三奈、八代亜紀、森進一、桑田佳祐、村田英雄らの声は非整数。美空、春日八郎、三波春夫らは整数だろう。若い世代の声は、耳が遠くなったせいで聞こえないから比較しようがない。困ったもんだ。
 つまり、私は無意識に非整数次倍音の声にひきつけられて音楽を聴いているということではないか。
 雑草雑木アレルギーでつらい鼻づまりを起こし眠れなかったり、海に行ったら耳に海水が入って抜けなかったり、馬に乗ったら振り落とされそうになったりで、自然の中で生きられない宿命を抱えたインドア人間の私が、なんで自然の波長にとらわれるのか不思議というしかない。
 若いころ、ウィーン少年合唱団みたいと言われた自分の声が、いつしかツヤのないおじんの声に変化したのを目の当たりにして、つくづく思う。つまり、すべては自然に還るべくしてちゃんと還るのだと。(2024.11.8)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨男

2024年11月03日 13時45分22秒 | ファンタジー
 昼前に葉書を出そうと思い、家から数メートル行ったところで、ポツポツ降ってきた。傘を取りに帰り、葉書出しのついでにスーパーで買い物して外に出ようとしたら結構な降り。本降りまではいかないが。これで最近3回目の雨男。
 スマホで検索すると、中国の故事に、雨男とは女性に対する男の強い思いを表すというのがあった。水の滴るという修飾語もその辺に淵源があるのかもしれない。この齢で水と縁が深かったり滴ったりしたら、かなり危険ではある。(2024.11.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレイル予防

2024年10月30日 21時29分23秒 | ファンタジー
 腹八分目とは壮年時代の戒めであり、老人はフレイル予防のために腹いっぱい食べるのがよろしいと新聞に書いてあった。
 今日は久しぶりに気合いを入れて晩飯を用意した。ジャガイモとひき肉のミルク煮、さば味噌缶とキノコとタマネギのデミグラスソース煮。それに作り置きの卵焼きと豆腐カニカマチーズ焼き、さっき買ってきた鶏肉料理。味噌汁の具はダイコン、ワカメ、ニンジン。
 自分で言うのも何だが、料理を作り続けるうちにかなり腕を上げたと思う。これは食べないほうが・・というのが、このところなくなった。
 今日は締めの納豆が食べられないくらい満杯になった。腹いっぱいと食い過ぎは意味がちがうのかも。(2024.10.30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半世紀前からの付き合い

2024年09月25日 23時06分48秒 | ファンタジー
 同じことばかり書いているような気がするが、世の中に音楽がなければ、日常の暮らしを心から楽しめないだろうと感じるのは、私だけではないと思う。
 私にとって長く長かったこの1年を、何とか生きながらえたのも、音楽聴き放題アプリのお陰と言っていい。
 今晩、相対しているのは、スティング、マッコイ・タイナー、エルトン・ジョン、デビッド・ボウイ、ニーナ・シモン、ジョー・コッカー、ウェイン・ショーター、ルー・リード、ジェフ・ベックといった面々。いずれの方々も半世紀前からの付き合いだ。フィールズ・オブ・ゴールドに遊ぶ彼らの姿が見えるよう。(2024.9.)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補聴器の件は現在進行中

2024年09月20日 00時46分48秒 | ファンタジー
 この1、2年でずいぶん耳が遠くなった。テレビの音量が上がり、ヒソヒソ話が聞こえなくなり、なかでも若い女性の甲高い声が聞き取れないので、彼女らと秘密を共有するつき合いができなくなった。
 その代わり、意見されたり指示されることがなくなった。お好きにどうぞ、ということなら、人の顔色をうかがわずに好き勝手にやれそうなものだが、自制心が邪魔をして相変わらずひとりぼっちで暮らしている。
 それはさて置き、耳鼻咽喉科と脳神経外科を経由して、昨日、補聴器屋さんに行ってみた。
 補聴器を付けると、聞こえはよくなりますが耳の機能が改善することはあり得ません。それでもやってみますか? と補聴器屋さんが言う。耳鼻科医と同じ。
 今さら、じゃ止めます、と席を立つのも大人げない。耳鼻科でやらなかった言葉の聞き取り検査などをして、私専用の補聴器をあつらえてくれた。びっくりするくらい鮮明に聞こえる。雑音がない。1週間ばかり試聴することにした。
 店を出て歩道を歩き出したら、ジャリジャリという聞き慣れない音がする。忘れていた自分の足音。テレビの音量は10段階くらい下がり、タイマーやベルの微細な音が鮮明に聞こえる。何だか若返ったかのような気持ちだ。錯覚もまた楽し。(2024.9.20)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする