goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 阿寒観光汽船が運航する遊覧船で阿寒湖めぐりと参ります。この阿寒湖、そして屈斜路湖、摩周湖を含む地域を阿寒国立公園と呼ばれ、湖、森林、火山が混在する自然の宝庫です。

 さて、阿寒湖といえばマリモです。この遊覧船の75分コースの中にはマリモ観察がついています。

 湖上にある平坦な島がチュウルイ島です。ここに観察施設があります。


↑チュウルイ島


 (注)小屋っぽいのは観察センターではありません。ポンプ設備かなんかの建物のようでした。

 遊覧の途中、チュウルイ島で下船し、展示館でマリモを観察します。阿寒湖の北寄りの水底に生息しているということです。夏の間はここで取って来たマリモを展示しています。冬になると再び湖に戻されます。


↑チュウルイ島入口


 貴重な大きなマリモが展示されています。大きいものは30cm位になると!


↑巨大マリモ


 毎年10月には「マリモ祭」が開催されるのだそうです。

 晴れてきました。阿寒湖沿岸には自然が広がっています。小さな島が並んで、美しい景観を作り出しています。


↑湖を取り巻く原生林


 この遊覧船は5月から11月までしか運行してません。冬は湖面が凍ってしまうからです。そんな厳しいところでマリモは湖底で冬を越してるんですなぁ。
 遊覧船乗り場の前のみやげ物やには、「まりもっこり」の建て看板がー!!


↑右にいるのは“マリー・モコリン”なるメスまりも


 立て看板とはいえ、陰部の形状にはこだわりがあるようです。

以上、失礼いたしました。


話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )