鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 ドラマ館見学後、帰りは音戸の渡し舟で対岸へ渡ります。音戸渡船は日本で最も営業距離が短い定期渡船だそうです。料金は大人1名70円です。味のある待合室です。







 大阪市にも渡船がありますので多少近親感があります。橋が出来てからも島へ渡る人々の足として活躍しています。乗船者は私一人でしたが運転してくれました。




 バスに乗り、呉の海上自衛隊の前で途中下車。停泊している艦艇と潜水艦が見えました。




 舞鶴もそうですが、早々たる姿です。装飾の旗がついています。この日は祝日であったからでしょうか。

 潜水艦が数体ありました。見る人が見たら名称までわかるのでしょうが、残念ながらそこまでの知識がございません。







 潜水艦の姿は某造船会社でブルーシートをかけられ建造中であったを見て以来のことです。うーんすごい! 月1回日曜日に事前申し込みをしておけば中が見学が可能だとのこと。一度行ってみたいです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 音戸の瀬戸は平清盛が、海運交通の要所として切り開いた場所。
 バスでループ橋になっている音戸大橋を渡ります。天気もよく上からの眺めはGOOD、ひとつ北側に新しい橋を建造中です。




 橋の下に清盛塚があります。



↑音戸大橋

 NHK大河ドラマ「平清盛」とタイアップし、観光地としてPRされています。ここでスタンプラリーのクイズの解答を探します!

 「おんど観光 文化会館うずしお」の中に「音戸の瀬戸ドラマ館」が会館しています。大河ドラマで使われたセットの一部が撮影秘話などを交えながら展示されています。



 
 ロケで使用された大型和船です。ここでは撮影がOK。海に浸っていた部分にはフジツボなどが付着しており、それが腐って異臭を放っています。
 



 船に汚れ具合・傷みを演出するためコーンスターチを縫っているそうです。

 撮影された写真を使ったポスター。この写真の左端の水平線付近に注目!




 拡大したら何か見えましたでしょうか?


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 平清盛スタンプラリーの旅に戻ります。
 三原駅から呉線で呉へ向かいます。瀬戸内カラーの103系。通勤車両ですがトイレも設置されて長時間乗車に対応!
 



 朝日がきれいな瀬戸内海。呉線沿線には化学工場、造船会社がちらほら見えます。




 造船会社へ向かう人々。呉線は通勤・通学の足でもあります。




 呉駅に到着しました。呉駅はヤマトミュージアムもあり、観光も盛ん。とても栄えています☆




 呉では鉄道から離れてバスに乗車し、音戸の方へ移動します。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日は兵庫から京浜急行1000形の甲種回送が行われました。雨の中元町で撮影。




 吹田までDE10 1574が牽引しました。
 いつもながら先頭車が内になるよう連結されております。ケツはベニヤ板で塞がれていました。




 京急は標準軌のためJR線内は輸送用台車での甲種回送ですが、台車はトレーラでなく別途船で輸送されるようです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日はEF65 1078号機の貨物列車です。
 


(クリックすると拡大します)


 ちょうどよい光線です。明日は天気が崩れるようです。うーん、困った。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 翌朝、三原駅で新幹線を撮ることにしました。

 岡山-広島間で運転されている「こだま」725号。




 100系原色6両編成で到着。




 岡山以西でしか運転されていないため、100系の走る姿を見るのは今回の旅が最後となりそうです。追い越しがないのですぐ出発…。




 赤いテールライトが印象的。ゆっくりと広島へ向けて出発して行きました。

 太陽がのぼり三原駅を照らし始めました。500系「こだま」が到着しようとしています。




 朝の三原駅、新幹線ホームでのひとときでした。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »